3034028 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

福岡在住 まよへいのページ

福岡在住 まよへいのページ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

まよへい

まよへい

フリーページ

読書記録(タイトル&著者名&表紙の写真)


2003年に読んだ本


2004年に読んだ本


2005年に読んだ本


2006年に読んだ本


2007年に読んだ本


2008年に読んだ本


2009年に読んだ本


2010年に読んだ本(その1)


2010年に読んだ本(その2)


2011年に読んだ本


2012年に読んだ本(その1)


2012年に読んだ本(その2)


2013年に読んだ本(その1)


2013年に読んだ本(その2)


2014年に読んだ本


2015年に読んだ本


2016年に読んだ本(その1)


2016年に読んだ本(その2)


2017年に読んだ本


2018年に読んだ本(その1)


2018年に読んだ本(その2)


2019年に読んだ本


旅行・ドライブ記録


福岡県・佐賀県(~2009.02.15)


熊本県・大分県


長崎県


鹿児島県・宮崎県・沖縄県


九州全般


九州以外の国内


海外


福岡県・佐賀県(2009.04.12~)


キャンプ場


奥矢谷渓谷mother natureきらり


休暇村南阿蘇


椿ヶ鼻ハイランドパーク


九重グリーンパーク泉水キャンプ村


夢たちばなビレッジ


城ヶ原オートキャンプ場


阿蘇いこいの村キャンプ場


ゆのまえグリーンパレスキャンプ場


オートキャンプ場 高原の里


たまに行く飲食店


ベツ・バラーレ


大地のうどん


とわや


姫蛍


掲載しそこねた日記


2011年03月24日 大分旅行3日目(その1)


2011年03月24日 大分旅行3日目(その2)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その1)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その2)


バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

Kindleで小説を出す… 内藤みかさん

HAVE A NICE DAY kelly:さん
いろいろ……モーター… Jeriaさん
バックル・イートの… Nishikoさん
夫婦漫才~ようこそ… GLIM SPANKYさん
ぽち吉の部屋! ぽちきちαさん
Best Shop.com -福の神-さん
おいしいパン物語 ととろっち7さん
わらうかどには♪きた… にょろ*わいさん
心穏やかに・・ CCC20061217さん

コメント新着

 Chriskaply@ remote lazy https://www.sistersanctuary.org/forum/w…
2006年07月26日
XML
カテゴリ:旅行・ドライブ
昨夜は今までの宿泊地よりも室温が下がったので寝やすかったが、喉が乾き、夜中に何度か起きた。
朝方は寒いくらいの涼しさ。
予定通り7:30から朝食。
ゴーダチーズのような感じのスライスチーズが1番美味かった。
食後、1人で散歩。
道路沿いの十字架があった。
さすがはドイツ。

9:10頃、R君達がお迎えに来る。
洗面所の、昨夜割ったグラスの横に、ごめんなさいと書いたメモと1ユーロを置いておく。
今夜泊まる部屋に荷物を移し、9:30頃出発。
この街からミュンヘンまでは70km(車で1時間)だが、通勤する人が増えて街の範囲が、
R君が子供の頃と比べるとかなり広がっているとの事。
ただ、早い人だと4:30くらいには出勤しているらしい。
奥さんがここのホテルが静かだと言っていたのは、ここに来るのがいつも週末で、通勤や
商用車が少なかったかららしい。

10:20頃、ミュンヘンのUバーン(地下鉄)、U5の終点、Laimer Platz近くの
無料駐車場に車を置き、地下鉄で市街地へ。
1日間、5人まで同一料金(みんなで8.5ユーロ)の乗車券を利用。
ここから8駅先のOdeonsplatz(オデオン広場)で下車。

11時過ぎ、まずは、早い時間帯に食べるべきと言われた白ソーセージを食べる。
皮はナイフで切って開けるのだが、説明だけでは理解できなかったのでR君がお手本を示す。
今までドイツで食べたソーセージとは違った柔らかめの食感で、これもまた美味い。
飲み物は、自分がヴァイツェン、カミさんがラードラー、マーがリンゴジュース。

食後、「マリエン広場」へ。
お目当ては新市庁舎の、正午前から鳴り始める、ドイツ最大と言われるカラクリ時計。
多くの観光客が集まっている。

その後、買い物。
主な買い物
・ホフブロイハウス:栓抜きやクーラーバッグ
・ハードロックカフェ:Tシャツ
・FCバイエルン・ファンハウス:タオル
・ダルマイヤー:食材等
・三越:土産用のハンカチ等

13:40頃、地球の歩き方にも載っている「カフェ・クロイツカム」でお茶。
相変わらず、飲み物がぬるい。

15:30過ぎ、ミュンヘンを出発し、Heilige Bergのビールを醸造している修道院へ。
16:30頃に到着。
まずは教会へ行き、それからビール。
ビアホールとビアガーデンがあるが、我々はビアガーデンへ。
ここバイエルン州ではビアガーデンへの食べ物持ち込み可能だそうで、隣のテーブルの人達も
持ち込んでいた(R君の住むロイトリンゲンはダメらしい)。
自分はヴァイツェン(2.7ユーロ×2杯)、カミさんはラードラー(2.5ユーロ)、
マーはリンゴジュース。
2杯目は自分1人で買いに行ったのだが、500ccをドイツ語で言えないので、メモに書いて
「これだけくれ」と見せた。
いつもの夕食よりはまだかなり早い時間帯であまり腹も減っていなかったので、味見程度で
考えていたのだが、見た目が美味しそうで頼んでみた豚のスネ+ポテトサラダ(17.65
ユーロ)はかなりの量で、初めて食べきれなかった。
味の方は、皮がパリッとしていて美味(でも多過ぎ)。
残飯を片付けようとしたところ、食べ物持参だった隣のテーブルの人に、連れてきた犬に
やりたいからそれをくれと言われた。
こんな事は今まで初めて。
さすが、物を無駄にしないドイツ人。
ラモス似のウエイターが「チャイニーズか?」と声をかけてきて、日本人だと答えると
「こんにちは」と返してきた。

19:00前、カルテンブルク(城)に到着。
今まで見たものとは比べ物にならないくらい小さく、塗装も派手で、とても本物の城だったとは
思えない。
奥ではビールを造っていた。
ここではスペインの馬のショーがあるのかあったのか、スタジアムに照明等のセットがあった。
ここにもビアガーデンがあり、賑わっていた。

ホテルに戻り、シャワーを浴びてから飲み直す事に。
マーに、R君の部屋へ「(人の)ガソリンを入れに行くよ」と呼びに行かせたら、「(車の)
ガソリンはもう入れたよ」と返事されたらしく、それを聞いてカミさんと大笑い。
自分はヴァイツェン、カミさんはオレンジショーレ、マーはアップルジュース。
先程の修道院で満腹になったので、食べ物はポロネギのスープだけ。
8.5ユーロ+チップに1.5ユーロ。
先に部屋へ戻ろうとしたマーに「おやすみ(の挨拶)は?」と言うと、「はーい!」。
君に挨拶したわけではないのだが…。
話が始まると止まらないウエイトレスで、会計をしてもらいたいのに、テーブル毎に長話をして
なかなかこちらにたどり着かない。
我々のテーブルでも、言葉の話から、最後は選挙の話題になっていたらしい。

22:00頃、就寝。
歩数:21,997歩





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月07日 00時14分05秒
コメント(0) | コメントを書く
[旅行・ドライブ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.