3035205 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

福岡在住 まよへいのページ

福岡在住 まよへいのページ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

まよへい

まよへい

フリーページ

読書記録(タイトル&著者名&表紙の写真)


2003年に読んだ本


2004年に読んだ本


2005年に読んだ本


2006年に読んだ本


2007年に読んだ本


2008年に読んだ本


2009年に読んだ本


2010年に読んだ本(その1)


2010年に読んだ本(その2)


2011年に読んだ本


2012年に読んだ本(その1)


2012年に読んだ本(その2)


2013年に読んだ本(その1)


2013年に読んだ本(その2)


2014年に読んだ本


2015年に読んだ本


2016年に読んだ本(その1)


2016年に読んだ本(その2)


2017年に読んだ本


2018年に読んだ本(その1)


2018年に読んだ本(その2)


2019年に読んだ本


旅行・ドライブ記録


福岡県・佐賀県(~2009.02.15)


熊本県・大分県


長崎県


鹿児島県・宮崎県・沖縄県


九州全般


九州以外の国内


海外


福岡県・佐賀県(2009.04.12~)


キャンプ場


奥矢谷渓谷mother natureきらり


休暇村南阿蘇


椿ヶ鼻ハイランドパーク


九重グリーンパーク泉水キャンプ村


夢たちばなビレッジ


城ヶ原オートキャンプ場


阿蘇いこいの村キャンプ場


ゆのまえグリーンパレスキャンプ場


オートキャンプ場 高原の里


たまに行く飲食店


ベツ・バラーレ


大地のうどん


とわや


姫蛍


掲載しそこねた日記


2011年03月24日 大分旅行3日目(その1)


2011年03月24日 大分旅行3日目(その2)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その1)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その2)


バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

Kindle英語小説1位に… 内藤みかさん

HAVE A NICE DAY kelly:さん
いろいろ……モーター… Jeriaさん
バックル・イートの… Nishikoさん
夫婦漫才~ようこそ… GLIM SPANKYさん
ぽち吉の部屋! ぽちきちαさん
Best Shop.com -福の神-さん
おいしいパン物語 ととろっち7さん
わらうかどには♪きた… にょろ*わいさん
心穏やかに・・ CCC20061217さん

コメント新着

 Chriskaply@ remote lazy https://www.sistersanctuary.org/forum/w…
2015年05月05日
XML
カテゴリ:旅行・ドライブ
熊本県小国町に「鍋ヶ滝」という滝がある。
ここの滝は奥が洞窟状になっていてそこまで行けるので、滝を裏側から見る
事も出来るようだ。
正面からも良いようで、「おーいお茶」や「生茶」のCMの舞台になった
らしい(見た事はないが)。
そこが、普段の開園時間は9時~17時だが、GW期間中(今年は5月2日
~6日)の17時~21時にライトアップされるようなので、我が家に義母と
義母の妹さんを加えて5人で見に行く事に。
普段ならばその辺りに行く時には早めに出発するのだが、今回は日没後が
メインなので午後から。
ただ、明るい時の様子も見たいので、昼食後には出る模様。


ところで今日の昼食は、滝見には行かない義妹家族も一緒に「博多魚がし」で
摂る事になったらしい。
午後から出発のつもりでのんびりしていたら、11時頃になってカミさんが
「もう行くわよ!」。
しかも、昼べ終えたらそのまま向かうらしい。
慌てて、出発の準備をする。

11時40分頃、魚がしに到着。
既に店の前に数組待っている(さらに、中にもいるはず)。
人気店だからなあ。
ただ、仕入れの関係か昨日までは午前7時オープンだったようだが、今日は
11時となっている。
思ったほどは待たずに案内される。
テーブル席で3人と4人に分かれたが、良かろう。
自分は、待っている時に選んでいたウニ海鮮丼がなくなっていたので、
灸りトロサーモン丼(¥1,400)の大盛を食べた。
ここでは初めて食べたが、なかなか美味。

12時半頃に店を出る。
ここの駐車場ははじめの60分間は無料なのだが、先に着いていた義妹は
もうすぐ60分経過という状態だったので、急いで出庫(間に合った)。
そちらの車で来ていた義母達を、こちらに乗せて出発。
時間に余裕があるので、九州自動車道の太宰府ICまでは都市高速では
なく、国道3号線で。
高速道路に乗っても、普段よりのんびり走行。

大分自動車道の山田PAで休憩し、日田ICで降りて国道212号線で
小国町を目指す。
大分と熊本の県境にある杖立温泉では川を跨ぐような形で多くのこいのぼりが
つるされるので、それを見に行くつもりだったが、そちら方面が渋滞していた
のでパス。
こちら側の渋滞は大した事がなかったが、反対側は大変そうだった。
黒川温泉や阿蘇で楽しんだ帰りに寄ってみよう、という車が多かったのだろう。
我々が帰る際には渋滞が解消していれば良いのだが。

15時過ぎに小国町の中心に到着。
久々にアップルパイで有名な「林檎の樹(き)」に寄ってみる。
翌朝用のパンを購入したのだが、お客さんが多かった。

入浴する為に黒川温泉へ行ってみるが、いくつかある共同の駐車場はどこも
満車。
温泉街から数km離れた場所に臨時駐車場が設けられてシャトルバスも
運行しているようだが、時間がかかりそうなのでパス。
代わりに小田(おた)温泉へ向かうが、日帰り入浴の時間帯が終了した宿
ばかり。
ちょうどチェックインの時間帯だもんなあ。


温泉は後回しにして、お目当ての鍋ヶ滝へ向かう。
国道387号線にある黒渕簡易郵便局から少し入った場所なので、
わかりやすい。
だが、そこへ入って行く交差点の少し手前から渋滞が。
「坂本善三美術館」の駐車場に置いている人もいたが、ライトアップを見ると
帰る頃には閉められているのではなかろうか。
滝の近くにも駐車場はあるようだが、許容量を超える車の来訪を予想した
ようでそちらへは行けなくなっている。
代わりに廃校になった小学校のグラウンドが解放され、そこから無料シャトル
バスが運行されていた。
手前の交差点からそこまでびっしりと車が並んでいたが、待ち時間は思った
よりも短く20分程だったと思う。
そこから、滝へ向かう遊歩道の入口までは1kmちょっと。
バスだと5分程度だった。

遊歩道の入口に事務所があり、普段はそこで入場料(中学生以上¥200、
小学生¥100)を払うようだが、今日は長机が用意されていた。
そこで入場料を支払い、ポストカードを貰って遊歩道(階段)を降りて行く。
貸出用の杖も置いていた。
数分下ったところで、滝の近くに到着。
17時40分頃だったか。
滝の水を触ろうと手を伸ばしている人がいる程度の高さ(10m、幅は25m)
なので、大きさが売りではないようだ。
途中で、滝の正面に出る道と裏側に回れる道に分かれている。
家族はさっさと裏側に行ってしまったが、自分は正面から滝の様子を確認して
から裏側へ。
ここを抜けると滝の反対側に出られる。
どこも、カメラを持っている人や見物客が多い。
シャッタースピードや絞り等が変えられる、一眼レフを持って来るべきだった。
もう少し後に、家を出ると思っていたもんなあ。
その代わり、コンパクトデジカメに付いている絵画風の撮影機能で楽しむ事に
する。

暗くなると義母達には危ないので、少し上の方に設けられたテントの辺りで
見るらしい。
自分は撮影ポイントを探してウロウロ。
17時台からライトアップ用の照明は点いていて、色を変える為のセロファン
らしき物も準備されていたが、日没前は効果がほとんどない。
日が落ちて、やっときれいになった。
個人的には真っ暗になるまで居たかったが、義母達を長い間待たせるのも
何なので、適当なところで引き上げる。
それでもみんなを待たせる事にはなってしまったが、珍しくカミさんに
文句を言われなかった。

遊歩道の入口まで戻ると、シャトルバス待ちの列。
3台目でやっと乗る事が出来た。
車に乗り込み、20時頃に出発。
だが、相変わらず廃校を利用した駐車場に向かって長蛇の列。
ライトアップは21時までの予定なので、今並んでいるようでは、無理では
なかろうか。
ところが、国道387号線に戻ると先程よりも長い行列が。
数百mはあったんじゃないかな(1km以上あったかも)。
滝に関係ない人まで巻き込まれてしまっているんだろうな。
お気の毒に。
並んでいる人の多くは、この辺りの温泉宿に宿泊予定で、日没後の方が
良かろうとひとっ風呂浴びて出て来たか夕食を済ませて出て来たのかも。
日没前に来ておいて良かった。

さて、温泉や夕食はどうしよう?
とりあえず、杖立温泉にコイン式の家族風呂が集まっている場所があるので
そちらに向かった。
だが、駐車場待ちらしきヘッドライトがたくさん見えたので断念。
日田市まで戻り、以前はよく利用していた梅の香温泉「ひびきの郷」へ。
到着したのは20時半を過ぎていたが、22時までの営業との事で、無事
入浴できた。
ただ、明るい時だと露天風呂からの風景はなかなか良いのだが、夜なので
月明かりしか見えず。
それでも、疲れが取れたので良かった。
食堂も併設されているのだが、こちらは既に営業終了。

大分自動車道までの間、食事が出来そうな店を探しながら進んだが、
日田IC付近に着いた時には22時を過ぎていたような状況で、入れる店は
なし。
結局、空腹を抱えたまま高速に乗り、福岡市内まで戻って「資(すけ)さん
うどん
」で夕食。
既に23時半になっていた。


本日の走行距離は約297km、燃費は13.6km/ℓだった。 


【博多魚がし 市場会館店】
 住所   福岡市中央区長浜3丁目11 市場会館1F
 TEL  092-711-6339
 営業時間 6:00~14:00 18:00~24:00
 定休日  市場休業日





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年06月18日 23時15分37秒
コメント(0) | コメントを書く
[旅行・ドライブ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.