3035534 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

福岡在住 まよへいのページ

福岡在住 まよへいのページ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

まよへい

まよへい

フリーページ

読書記録(タイトル&著者名&表紙の写真)


2003年に読んだ本


2004年に読んだ本


2005年に読んだ本


2006年に読んだ本


2007年に読んだ本


2008年に読んだ本


2009年に読んだ本


2010年に読んだ本(その1)


2010年に読んだ本(その2)


2011年に読んだ本


2012年に読んだ本(その1)


2012年に読んだ本(その2)


2013年に読んだ本(その1)


2013年に読んだ本(その2)


2014年に読んだ本


2015年に読んだ本


2016年に読んだ本(その1)


2016年に読んだ本(その2)


2017年に読んだ本


2018年に読んだ本(その1)


2018年に読んだ本(その2)


2019年に読んだ本


旅行・ドライブ記録


福岡県・佐賀県(~2009.02.15)


熊本県・大分県


長崎県


鹿児島県・宮崎県・沖縄県


九州全般


九州以外の国内


海外


福岡県・佐賀県(2009.04.12~)


キャンプ場


奥矢谷渓谷mother natureきらり


休暇村南阿蘇


椿ヶ鼻ハイランドパーク


九重グリーンパーク泉水キャンプ村


夢たちばなビレッジ


城ヶ原オートキャンプ場


阿蘇いこいの村キャンプ場


ゆのまえグリーンパレスキャンプ場


オートキャンプ場 高原の里


たまに行く飲食店


ベツ・バラーレ


大地のうどん


とわや


姫蛍


掲載しそこねた日記


2011年03月24日 大分旅行3日目(その1)


2011年03月24日 大分旅行3日目(その2)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その1)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その2)


バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

Kindle英語小説1位に… 内藤みかさん

HAVE A NICE DAY kelly:さん
いろいろ……モーター… Jeriaさん
バックル・イートの… Nishikoさん
夫婦漫才~ようこそ… GLIM SPANKYさん
ぽち吉の部屋! ぽちきちαさん
Best Shop.com -福の神-さん
おいしいパン物語 ととろっち7さん
わらうかどには♪きた… にょろ*わいさん
心穏やかに・・ CCC20061217さん

コメント新着

 Chriskaply@ remote lazy https://www.sistersanctuary.org/forum/w…
2015年05月23日
XML
テーマ:帰省。(185)
カテゴリ:旅行・ドライブ
大学で行なわれる会議に参加する為、今日~明日と東京へ。


6時頃、起こされる前に目が覚めた。
6時50分頃に家を出て、カミさんに駅まで送ってもらう。
7時5分頃に着いたので予定より早い電車に乗れるのではと少し期待したが、
本数が少なめの休日ダイヤの為、結局予定通りの電車に。
時刻表を見て行程を考えると前後の時刻もわかるのだが、乗り継ぎ検索サイト
で調べたのでわからなかった。

福岡空港着 7:38 ¥330
JRからの乗り入れだったので乗客が多く、赤坂まで座れず。

自動機でチェックインしたが、ANAに比べてJALの機械の少ない事。
もちろん窓際の席は空いていなかった。
それどころか、選択肢はほとんどなし。
チェックイン後、2階へ上がる。
土産物屋でも見ようかと思っていたのだが、30分前には保安検査所へと
あったのですぐに中へ。
通過して荷物を整理していたら、会議に一緒に参加するH女史が出て来た。
「ほらね」。
当日、どこで落ち合うかというメールを送ったところ、「空港で会うような
気がするんですけど(笑)」という返信が来ていたのだ。
自分も空港で会うとは思っていたが、こんなに早く遭遇するとは。
H女史は友達が売店勤務という事で探していたが、見付からず。
「シフト勤務なので(今日はいないのかも)」。
その代わり、インターン中という教え子の女の子に声をかけられていた。
自分は夫に間違えられた模様。
不倫でなくて良かった。

8時過ぎに出発口へ。
結構あとに乗ったのだが、それでも飛行機の前から渋滞。
席は47E。
真ん中の列なので外はほとんど見えず。

福岡発 8:20 JAL304
羽田着 9:55
乗る時に手間取ったが、定刻に到着。

羽田空港発 10:07 モノレール空港快速
浜松町 着 10:25 ¥500(モノレール&山手線内割引きっぷ
予定より12分早い便に乗る事が出来た。
福岡の知り合いと東京のモノレールに一緒に乗るなんて、不思議な気分。
新宿へ向かうH女史とはここで一旦別れ、自分は東京駅へ。


浜松町発 10:30 山手線東京方面行き
東京 着 10:36

カミさんが「崎陽軒」の「昔ながらのシウマイ」を欲しがっているのだが、
羽田空港で売っている物は酢醤油を入れた容器が陶器ではないのでそれ以外の
場所で買ってくるように言われている。
今日買って持ち歩く訳にもいかず、明日もここを通る予定なので、どこで
売られているかチェック。
また、マーから山手線グッズを頼まれていたので隅から隅まで探したが、
見付からず。
北陸新幹線のグッズはいらないだろうから、どうしよう。


東京発 11:21 中央線中央特快 高尾行
新宿着 11:36

ここでもマーへの土産を探し回るが、新宿駅には売店自体がほとんどない。
また、昼には立ち食いソバを食べたかったのだが、それもない。
この後は小田急に乗るので一旦東口から出てみたところ、名前を知らない
立ち食いソバ屋が1軒あったが、込んでいたのでパス。
まあ、下車駅にも立ち食いソバ屋があるはずなので、そこで食べればいいか。


会議30分前に、大学最寄り駅に到着。
改札を抜けて駅の外へ。
ところが、立ち食いソバ屋が見付からない。
駅ビルに“蕎麦”の文字を見付けてダメ元で行ってみたが、かけそばでも
¥850もするのでやめておく。
しかし、何かは食べないと。
H女史との待ち合わせ時刻も迫ってくるので、すぐに食べられる「松屋」で
プレミアム牛めし」の並(¥380)を食べた。
プレミアムじゃなくても構わないのだが、あいにく普通の牛めしはなし。
それにしても、こんな所まで来て松屋とは…。
12:50頃、駅でH女史と合流。
急いだお陰で、何とか間に合った。
すぐに大学へ向かう。


受付を済ませて席に着くとすぐに会議が始まる。
時計を見ると13時ちょうどだ。
ちゃんと定刻に始まるとは。
基本的にこの会議は3年毎だったのだが、ここ3年は毎年開催されていて、
全て自分が出席している。
今回は学校や同窓会役員の方々の他、北は北海道、南は上海(海外だ!)
から、計27支部、38名が参加。
案内状には「代表者(=会長の意味?)並びに事務担当者の出席」をお願い
されていたのだが、実際に2人で来た支部は11と半分以下だった。
また、前回までは自分より若いのは北海道支部のSさん(H7年卒)だけ
だったのだが、今回は一挙5人に。

総会は二部制で、第一部は主催者側の挨拶の後に1時間程かけて学校施設見学。
食堂や喫茶室が入っている建物を出た後、人工芝グラウンドを横目に見ながら
講堂~第2グラウンド~第1グラウンド~図書館等を、時計回りに周った。
講堂がリニューアルされていて、その事実と施設の立派さにびっくり。
H女史が、「入学式って講堂でしたんでしたっけ?」。
食堂の入っている建物と就職コーナーがある建物も混同していたし、結構
忘れているなあ。
それにしても、好天に恵まれて良かった。

見学が終わると、今後の学校の指針の説明と、それを実現する為の募金の
お願いが。
この件について例年以上に強力にお願いする為に今回は2人も呼ばれたと
思っていたのだが、思ったよりはあっさりしていた。
ノルマが与えられたり決意宣言でもさせられる事も想定していたのだが。
募金の方は、目標額に対して出足はあまり良くないらしい。
資料をよく見てみると、1人当たりの平均募金額が保護者は卒業生の4倍以上
(卒業生の平均額でも高いと思うが)。
我が家に当てはめてみると、マーの通う学校ならばある程度の額を募金しても
構わないと思うしカミさんのOKも出るだろうが、自分の卒業した学校だと
直接のメリットもないしカミさんからのOKも出づらい。
よそも同様ではなかろうか。
それならば、卒業生である我々よりも保護者に注力した方が効率的だと思うの
だが。
ちなみに教職員も1人当たり卒業生の3倍以上もしているらしい。
教職員も大変だ。
ちなみにH女史は、総会の際に行なうビンゴ大会で当会としての募金を
集めるつもりらしい。

第二部は各支部からの近況報告。
お膝元である首都圏の支部は活発なようだが、地方の支部からは参加人数が
少ない、開催頻度が少ない(1年に1回程度の支部が多く、中には2年おき
という所も)、若い人の参加が少なかったり来てくれてもリピーターに
ならない為に高齢化しているといった報告が。
それを聴いてH女史は「うちは優秀なんですねえ」。
そうなのだよ。
当会からは、総会や例会といった活動内容(若い方々も大勢参加してくれて
いる事も)の他、会費やHP開設等工夫している点を報告し、転勤などで
福岡へ来られる方の紹介も依頼。
紹介の期待は出来ないが、例年と全く同じ内容になるのを避ける為と、
若い人も数人いるので付け加えてみた。
それにしても、せっかく全国から集まっているのに現状をそれぞれ報告する
だけで、問題解決の議論等をしないのは時間の無駄だと思うのだが。
こちらは交通費を貰って出席しているので、それでも構わないが。

支部総会の後は、同じ建物の中で懇親会。
今回はいつもの北海道のSさんや学校の方以外にも、長崎や山口といった
近隣の支部の方々とも話が出来て良かった。
H女史が一緒にいると、声をかけられやすいのかも。
ただ、会社から持ち帰っていながら名刺を持って来忘れたのは凡ミス。
また、仙台支部の同世代と思われるきれいな女性と話してみたかったのだが、
懇親会で姿を見付けられなかったのが残念だった。
開始が遅れた分、終了予定時刻である17時半を過ぎても終わる気配なし。
H女史は今日中に福岡へ帰る必要があるし、自分も下北沢で18時に
待ち合わせているので、2人で先に帰らせてもらった。
それでも乗る予定だった列車に間に合わず、H女史にH澤へショートメール
で連絡してもらう羽目に。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年06月25日 22時52分16秒
コメント(0) | コメントを書く
[旅行・ドライブ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.