1358590 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

名作落語大全集

名作落語大全集

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022.01.23
XML
カテゴリ:落語

【粗筋】
 喜いやんは​
28歳で初めて女ができたが、逢引きの最中に通り掛かった講釈師の一山のために振られてしまう。これを聞いた清やん、胡椒を火にくべるとくしゃみが出るので、一山に用いて講釈を目茶苦茶して悪態をつこうとけしかける。喜いやんは『八百屋お七』ののぞきからくりで「八百屋」と「胡椒(小姓の吉三)」を覚えて出掛け、八百屋でからくりを一段残らず語ってやっと胡椒を思い出したが売り切れ、仕方なく唐辛子を買って講釈小屋へ行く。思惑通り講釈を中止させてさんざんに悪口を言うと、
「あんたがた、何ぞ私に故障でもおありなさるか」
「いや、胡椒がないので、唐辛子くべた」

【成立】
 大阪噺。「くしゃみ講釈」「くさめ講釈」とも。三遊亭金馬(1)は「くしゃみ義太夫」に、三遊亭小円朝(2)は「音楽会」に改作している。宇井無愁は、東京では「義太夫」だがつまらないと断言している。一般的なものを聞かずに断言しているので、東京の寄席には付き合いが無かったのだろうか。私はその「義太夫」を聞いたことが無いのでノーコメントとしておく。
 からくりから胡椒を思い出すと言うのは、狂言『ひめ糊』『文蔵』にもある。
  テンポで聞かせる噺。からくりも講釈もリズムがなくなると聞いていられない。東京では講釈師の日常の素振りから一度やり込めようと相談して胡椒をまくという筋で、「いくさの決着をはっきりつけろ」「だめです。故障(胡椒)が入りました」と落としていたという。私はこれも聞いたことがない。嫌がらせ、いじめにつながるが、東京落語でちゃんと演れば、「酢豆腐」も嫌らしくない。上方の「ちりとてちん」は明らかないじめに聞こえるのだが。
 結局東京でも上方と同じストーリーのを聞くのだが、上方のからくりが「小伝馬町から引き出され~ホーイ」というのんびりとしたものであるのに対し、東京のは「お寺さんは駒込の吉祥寺」とテンポのいい語りである。資料館でからくりを見ると、なるほど、雰囲気が違うようだ。
 岡山で中国新聞社の取材を受けた時、明治時代の資料にからくりが出て来て、記者さんが知らないというので、手元にあった柳家権太楼の録音を聞かせてあげた。この権太楼がお勧め、上方の型そのままだが、こんなに面白いのかって再認識する。

【一言】
 庶民の日常生活におこった仕返しの物語で、たんなるナンセンス噺にすぎないが、前半において、主人公が、八百屋を相手に、のぞきからくりの「八百屋お七」をやるとぼけたおかしさの描写の適確さ、さらに、後半、「難波戦記」を読みながら、くしゃみをくりかえす演出のスムースさがないと、噺の流れがとまってしまう。なお、「くしゃみ」よりも「くっしゃみ」のほうが、大阪の庶民性がよくでている。(興津要:それでこの位置に配した)

​【蘊蓄】
くさめ:「くさめ」がくしゃみをした時の音と結びついて「くしゃみ」になったという。経文に、釈迦がくしゃみをすると、回りの人が「苦即万命(くそくまんみょう)」と唱えたという逸話があり、「くさめ」という名はこの言葉が詰まったものという。ただ、何という経文か出典が分からない。
​​
 また陰陽道の「休息命(くそくみょう)」ともいうが、これもおまじないである。糞食らえの意味の「糞食め(くそはめ)」が詰まったというのはどうだろう。これも風邪に対して言うので、風邪をひかないまじないだというのは共通している。『徒然草』47段には遠く離れた乳母子を心配して「くさめ、くさめ」と唱えている老婆が登場する。今の人はくしゃみをしているかどうかも分からないのに、と笑い話ととらえている人が多いが、思いやりの心が素晴らしい老婆ではないか。
 「一に褒められ、二に憎まれ、三に惚れられ、四に風邪をひく」というのがあって、地方によって七、八通りあるようだが、これ以外聞いていないので……ドラマで場面転換して「誰かが噂しているな」って同じパターンを何度見たことやら。『万葉集』巻11・2637には、
  うち鼻ひ鼻をそひつる剣大刀(つるぎたち)身に添ふ妹(いも)し思ひけらしも
  くしゃみが出て、またくしゃみが出た。(剣太刀)身に添って寝る妻が(私を)思っているらしい。
 「剣太刀」は「身に添う」に掛かる枕詞で、この前に数首並んでいる。「物に寄せて」人を思う歌を集めた部分だが、くしゃみで人を思うのはこの一首のみ。

​のぞきからくり:​京阪にては下略してのぞきといふ。江戸にて上略してからくりと言ふ。三都ともに神祭の日或は諸仏縁日には、社頭および寺院の境内、その他往来繁き路傍に荷ひ出し、児童に観せて銭を取る。正面の絵は看板と言ひて代わることなし。背に総張の箱ありて、この中に絵5、6枚を釣り、左右2人各互ひに演説し、前の絵より次第に紐を以て引き上げ、次絵を見せるなり。前の腰に数個の穴あり、穴には硝子(ガラス)を張りたり。この穴より覗き見るなり。江戸にては4銭なり、稀には8文の物もあり。覗き機関の絵に専らとするは、お七吉三恋緋桜、お染久松妹背門松、お半長右衛門桂川恋理柵、石川五右衛門釜ヶ淵、女盗賊三島お仙、忠臣蔵……(『守貞漫稿』)
 ソリャ、ご覧じろ。ジャガタラのコンパンヤは、オランダの出張(ではり)にござい。遠見の番所の体(てい)。松の木が2本、あねさまが3人まで、此やうな些(ちい)さな箱に仕掛けてある。ソレ、立ったる唐人、窓から挨拶する体。楓(かえで)の木ぶり、松の木の太いこと、ナントどうじゃ。おまえも見なされ、眼鏡は、紅毛(おらんだ)の十里見(じゅうりけん)。(『浮世床』にある口上)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.01.23 07:07:56
コメント(0) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

越智 健

越智 健

Favorite Blog

柳家三三独演会 ざび88さん

2004~2013 佐藤晋さん
大栗のネタ帳 大栗之真さん
山口良一的ココロ あほんだらすけさん
毎日を楽しもう KYMさん

Comments

モルモタマ@ Re:65:油屋猫(あぶらやねこ)(10/21) これは小咄で、桂米朝が小咄ばかりを演じ…
背番号のないエース0829@ 日比谷公園 「日比谷焼き討ち事件」に、上記の内容に…
http://buycialisky.com/@ Re:土日の予定(12/13) cialis soft tv commercialscialis for sa…
http://buycialisky.com/@ Re:わしの持っているCD・レコード(01/25) viagra cialis levitra href pagecialis 2…
http://buycialisky.com/@ Re:芸協らくごまつり:その5(10/28) cialis 20 mg foglio illustrativocialis …

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.