1447417 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

名作落語大全集

名作落語大全集

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.02.21
XML
カテゴリ:落語

【粗筋】
 大阪から明石へ行った飛脚が、近道をしようと、
「本街道は回り道、田んぼを抜け、畦道越えて、近道近道どっこいさのサ(♪鳴物「韋駄天」が入る)」
  途中で便意をもよおしたので、百姓家の便所を借りたが、しゃがんだ途端に懐の弁当を落としてしまった。
「あ、近道しよった」

​【成立】​

 上方噺。「明石飛脚」から「この飛脚が」と続いて、「うわばみ飛脚」へ続けるのが一般的だそうだ。

【蘊蓄】
 飛脚を十七屋といった。これは十七夜を「立待月」と称したことから、「たちまちつき(忽ち着き)」という洒落。
 京阪と江戸を往復するのを「三度飛脚」というが、月に三度行き来したことかららしい。往復1月の安価なものから往復10日というもの、更に早い6日というものもあったと『守貞漫稿』に記されているが、早い便も2、3日は遅れるのが常だったという。4日で着く特別に早いものがあったが、値段は4両と記されている。
 市中を専門にするのを「町飛脚」といったが、江戸では、『俗事百工起源』に「町飛脚のはじまりは文政6未年7月中」とあり、4つ(10時)に出発して江戸中に配達する「近江屋」の引札口上が載っている。葺屋町を起点に、芝金杉橋までと吉原までが32文、品川・千住・板橋・新宿・青山あたりが50文などと書かれている。
 『守貞漫稿』では「便り屋」と称する者があり、嘉永年間に法を定めて便利になったと紹介されている。横2尺、縦1尺、高さ1尺余の箱に漆で名を書き、棒の先につけて肩にかつぎ、棒の前には風鈴を提げて音を立てながら走った。町飛脚よりも値段が安かったとある。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.21 07:03:30
コメント(0) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

越智 健

越智 健

Favorite Blog

私的落語~だけじゃ… ざび88さん
2004~2013 佐藤晋さん
大栗のネタ帳 大栗之真さん
山口良一的ココロ あほんだらすけさん
毎日を楽しもう KYMさん

Comments

モルモタマ@ Re:65:油屋猫(あぶらやねこ)(10/21) これは小咄で、桂米朝が小咄ばかりを演じ…
背番号のないエース0829@ 日比谷公園 「日比谷焼き討ち事件」に、上記の内容に…
http://buycialisky.com/@ Re:土日の予定(12/13) cialis soft tv commercialscialis for sa…
http://buycialisky.com/@ Re:わしの持っているCD・レコード(01/25) viagra cialis levitra href pagecialis 2…
http://buycialisky.com/@ Re:芸協らくごまつり:その5(10/28) cialis 20 mg foglio illustrativocialis …

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
X