307380 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

欧州生活16年目 - 伊・独・私の三角関係 -

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

mezzana

mezzana

Recent Posts

Freepage List

Comments

Calendar

2005年02月01日
XML
テーマ:ドイツ・裏話(4)
カテゴリ:ドイツとドイツ人
schild



ドイツ語に、「Schadenfreude(シャーデンフロイデ)」という言葉がある。Schadenというのは傷つける、ダメにする、という意味で、Freudeというのは喜び、嬉しさ、という意味であるが、それでは最初の「Schadenfreude」というのはどういう意味か?


なんと、「他人の不幸や喜びを密かに喜ぶ気持ち」という意味である。


ついでに書くと「Schadenfroh(シャーデンフロー)という形容詞まであり、こちらも 他人の不幸を喜ぶ、意地の悪い、という意味で 例えばSchadenfroh laechelnと言えばいい気味だ、と思ってニヤニヤするさまを表すことになる。

初めてこの言葉を聞いた時、これほどまでにドイツ人気質を表す単語が他にあるだろうか、とものすごく感動(笑)し、あらゆる辞書を引きまくり、実際に使うのかどうかを周りのドイツ人に聞きまくって確かめたりもした。多くの反応は、「どこで覚えたの?良くない言葉だよ」というものであるが、ドイツ人自身も良くないと認めているこの単語がドイツ人のすべてを表しているような気がしてなんだかとても可笑しかったのを今でも覚えている。

本来言葉というものは、必要だから作り出されてきたものである。例えば暗くて長い冬が中心となるドイツでは、ほんの数十年前まで春と秋、という単語が存在しなかったそうだ。ということは、このSchadenfreudeという単語が存在するこのドイツと言う国は、そうした行動自体もドイツにはしっかり存在し、人々の間にきちんと認められているということではないだろうか?異文化の外国人だけが感じるものなのではなく、彼ら自身が以前から自覚している気質なのではないだろか?

もちろん大昔からあったわけではなく恐らく現代語であろうが、彼らの性格を考えると「使う必要があるから生み出された単語」であるように思えてならない。

言葉っておもしろい♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年02月01日 23時20分44秒
コメント(7) | コメントを書く
[ドイツとドイツ人] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ドイツ人の性格を表す単語(02/01)   風城雨水 さん
はじめまして。
雨水と申します。
そんな単語。があるのですねー。
ドイツってこわい。。
あっつ、日本も同じか(笑)
ではでは。
(2005年02月01日 23時23分12秒)

おもしろい♪   たまちゃん1975 さん
その単語初めて知りました♪

そう言えば…「人間って他人の不幸を喜ぶ生き物なんだよ」って幼い頃、母に教わったことがありました。
今思えば、幼い子供にかなりブラックなことを教えたな~なんて思います。ふふ♪
(2005年02月02日 00時20分02秒)

Re:ドイツ人の性格を表す単語(02/01)   Davina さん
mezzanaさん

はじめまして、Davinaです。書き込みありがとうございました♪

雪国には沢山の雪の状態を表す言葉があったり、お国によっては悲しい言葉が他国と比べて沢山あったり。。。言語は必然的にその環境から生まれ、精神性を表すのでしょうね。ドイツやドイツ語についてはあまり詳しくないので、これからエピソードをいろいろ見させていただきたいです。なので、リンク貰って意気マース♪ (2005年02月02日 15時20分50秒)

Re:ドイツ人の性格を表す単語(02/01)   naked fish さん
へーーーーーーー。
私が留学生時代に出会ったドイツ人は、みんな生真面目で素晴らしい人たちばかりで、ドイツ人はいい人たちばかりなんだ、と思っていましたよ~。
なーんか、裏話を聞かせてもらっているみたいで、面白いです。(笑) (2005年02月02日 17時17分43秒)

こんにちわ☆   **tamako** さん
ずいぶん前にメッセージいただいてたのに、遊びに来るのが遅くなってしまいました。
ゴメンナサイ。

言葉って本当に面白いですよね。
日本語も、外国の人から見ればいろいろ面白く感じる言葉があるんだろうなあ。
大学時代に選択の外国語でドイツ語を取っていたのですが、単位を落としかけ、それによって卒業まで危ぶまれたという苦い思い出が・・・。
こういう面白い表現から、興味を持って勉強できればよかったんだろうけどなー。 (2005年02月02日 21時12分21秒)

Re:ドイツ人の性格を表す単語(02/01)   sallylaw さん
ドイツ人の知り合いは、ほんとにたまーに、季節の挨拶をメールするくらいの人が一人いるくらいなのでよくわからないですが、
けっこうやっかいな国民性なのかしら(笑)
なかなか貴重なお話、次も楽しみにしてます! (2005年02月03日 00時12分22秒)

Re:ドイツ人の性格を表す単語(02/01)   Hawaii2004 さん
こんにちは。書き込みありがとうございました(^^)

ドイツのことって全然知らなくて、ビールとソーセージ・・みたいな陽気なイメージしかなかったです(^_^;)
ヨーロッパは歴史も長いし、厳しい時代もあっただろうし、どこか暗い影みたいな気質を持ったところがあるのかもしれませんね。 (2005年02月03日 00時21分59秒)


© Rakuten Group, Inc.