647437 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Tomorrow is another day

Tomorrow is another day

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ぽぽみぃ95

ぽぽみぃ95

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

いろいろと難しいです New! JJ2007さん

電波の日 New! エンスト新さん

コメント新着

JJ2007@ Re:さて、何を書こう?(05/28) こんにちは。 暇で何をしているんだろう~…
エンスト新@ Re:さて、何を書こう?(05/28) おはようございます 自分も子どもたちが成…
2023.06.04
XML
カテゴリ:大学生母の日記☆
大学3年からゼミが始まった息子。
最近の授業では、
ゼミの学生が順番にひとりずつ
プレゼンしているとのことで、
「順番が回ってくる。準備が大変」とぼやいていた。

1人1コマ(100分)費やすらしく、
生徒のプレゼンから始まって、その内容について
教授から質問(つっこみ)や解説になるらしいです。

教授は京大の理系出身の方で
大手電機メーカーに勤めていた方らしく、
「物腰や口調は優しいけど、理系の人だから
つっこみは理攻めで細かくて大変なんだよ」と。
「しかも、そこまで深い知識がないから
それで答えるのがみんな大変そう」とぼやいていた。

「プレゼンするなら、
ある程度調べとくしかないよね」
のような話の中でびっくりしたのは……

息子、ゼミで使っている教科書(参考書?)と
ネットの情報ですべてプレゼン資料を作ったとのこと!

「えっ! 大学図書館で調べないの?
大学の図書館なら専門的な本が
たくさんあるんじゃないの??」
と言ったら

「へ~。図書館で調べる発想がなかった」
ですって!

図書館は自習などでは使うこともあるらしいのですが
本で調べるという行動をしていなかったのです。

今の子だから?
理系だから??

なんでもとりあえず大学図書館で本を探していた私的には
ちょっと衝撃でした。

ゼミのテーマは暗号(アルゴリズムなど?)などなど
私にはよくわかりませんが、
IT寄りだからネットの情報も豊富なのか?
いや、やっぱり今の子だな~と思ったのでした。

ちなみに発表は無難に終えたようでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.06.04 16:24:27
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.