1990443 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

三河の住人の庵

三河の住人の庵

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

三河の住人

三河の住人

フリーページ

わが家のペットたち


チャル


サンボ 


ムギ


ムギと仔犬たち


病気自慢


内科 メタポリック症候群


眼科 1987年原田氏病・2011年黄斑円孔


耳鼻科 難聴⇒突発性難聴


歯科 歯槽膿漏


外科 頚椎変形症


週末ウオーキング


06年6月 ウオーキング事始


06年城めぐり


07年初歩き~桶狭間


釜山 金井山城


桶狭間古戦場(1)


桶狭間古戦場(2)


松平出世街道を歩く


城跡めぐり


三河一向一揆


土呂 本宗寺


本宗寺追記


2007年出没箇所記録


07年 城めぐり記録


08年三州街道


09年知多四国 徒歩巡礼


徳川家康関連


家康年表(1)~天文11年誕生~ 


家康年表(2)永禄3年~


家康年表(3)永禄9年~


家康年表(4)元亀元年~


家康年表(5)天正10年~


家康年表(6)慶長5年~


関東移封時の御家人領地


永禄11年浜松攻めの路


天正18年 小田原征伐の路 


慶長10年 大御所の駿府


慶長5年 関ヶ原の合戦


天正10年 家康伊賀越え


塩の道 三州街道を歩く


年表 松平3代信光から8代広忠


いつか歩いてみたい


享保年間 象の歩いた街道


享保の象 その後


享保14年 岩国


享保14年広島


江戸の転勤族 奥平一族を追う


奥平氏発祥の地


参河国作手の奥平


長篠・設楽原合戦前夜


三河の城跡


西尾市 「土豪屋敷土塁跡」


安城市 山崎城址と松平信孝


豊田市 丸根城(作成中)


城と歴史めぐり


津和野 城と歴史 


津和野 坂崎出羽守の墓 


月山富田城


鳥取城


岩国城


文献


大正大典史6章皇室編附朝鮮王族


新免武蔵守玄信之碑


日本の歴史家を支持する声明(全文)


勝海舟の朝鮮論考


大韓民国憲法 


第1章 総綱


第4章 第1節 大統領


日韓基本条約


韓国との請求権・経済協力協定


三河武士


松平信孝伝


ウォーキング記録


ウォーキング事始2006


ウォーキング2007


ウォーキング2008年


大久保彦左衛門


寛政重修諸家譜 大久保彦左衛門


寛政重修諸家譜 大久保忠世


寛政重修諸家譜 大久保忠佐


お気に入りブログ

結膜浮腫 New! はんらさん

新千歳空港へ(北東ド… ちーこ♪3510さん

ヤ ン パ の ク… yanpa555さん

コメント新着

三河の住人@ Re[5]:初 冷やし中華(06/03) やんぱさんへ 見つけました! お久しぶ…
やんぱ@ Re[4]:初 冷やし中華(06/03) 三河の住人さんへ ごめん住人さん。 たぶ…
三河の住人@ Re[3]:初 冷やし中華(06/03) ヤンパさんへ バラエティーは見ません、…
三河の住人@ Re[1]:タイガのちょい旅(06/02) ちーこ♪3510さんへ 今や時間に縛られ…
ヤンパ@ Re:初 冷やし中華(06/03) >今夜のテレビは見るべきものがない …
三河の住人@ Re[1]:初 冷やし中華(06/03) ちーこ♪3510さんへ ソーメンは細すぎ…
ちーこ♪3510@ Re:初 冷やし中華(06/03) 私が麺類が好きだから、 冷麺も先月から、…
2023/04/01
XML
今日の昼食は冷凍庫にあった炒飯をチンした。

ついでに冷凍庫に残っていた鮎を解凍して煮付けた。







甘露煮と治部煮の中間の味付け、上出来。




昼食後、スポーツジムに向かった。

交差点で信号待ちしていると「ドン」と衝撃。

ヘッドレスとに後ろ頭がぶつかった。



バックミラーを見ると後ろの車の運転席が見えた。

あらら 追突されたのか。


車から降りて後ろの車に行った。

運転していたのは かなりの高齢者、助手席にいるのは奥方らしい。

通行の邪魔にならない地点に車を寄せて、相手の車のナンバーを書き取ろうとしたが書くものがない、スマホは充電のため家に置いてきた。

相手にボールペンがないか聞いたら持っていないと言う。

幸い近くにコンビニがあったのでボールペンを買ってきた。

車のキズを確認したらバンパーの一部にヤスリでつけたかのような小さなキズがあるだけ。
相手の車もバンパーに少し痕がついている程度。


相手の車のナンバーを書きとめて免許証の住所氏名、免許証ナンバーを記録した。

生年月日、、、昭和8年3月

昭和8年は1933年だから90歳!


奥方が保険屋に電話したら「警察に届けて事故証明をもらうよう」言われたという。

事故証明をもらっても軽微な修理だったら保険金は降りないし警察に届けると次の免許証更新が面倒になるよ と私。


念のため私車が世話になっているホンダ店で修理が必要か診てもらおうとなった。

現場からさほど遠くないホンダ店まで行った。

係員に事情を話しチェックしてもらった。

表面のキズだけで車体やバックドアの開閉なは支障がないと言ってくれた。

この車はもう13年目になる、今秋の車検を最後に車をやめようかどうしようかと考えているのだから、小さなキズくらいなんてことない。

修理しないことに決めたのに

相手の奥方が家族に電話して、警察に届けた方が良いと言われたとのこと。

係員に頼んで警察に電話した。

しばらく待つうちに警察官がやって来て追突の現場、状況、免許証、自動車保険証を記録。

相手の車は一旦停止したもののブレーキから足が離れて追突したらしい。

奥方に言わせれば車間距離を取らないから

ということだ。


警察官の取り調べ中に孫娘らしい二人がやって来て何やら話していた。

調書完了で私は放免になったが、相手はまだ何やら調べが続いていた。

警察官到着までに話した、

この2月に更新したばかりで有効期限平成8年3月

ゴールドカード!

でもこれを機会に次の更新はやめたらどうですと言ってみたが本人はまだまだ自信満々。

つい先日車で京都まで行ってきたのだそうだ。

やれやれ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023/04/01 04:04:29 PM
コメント(6) | コメントを書く
[隠居さんの暮らし方] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.