2024~25主力株概況41位、力の源ホールディングス。
さて今日は緊急で2024~25主力株概況シリーズをお送りします。たった今殴り書きしたものをそのままアップするので内容が荒いことはご了承ください。41位 3561 力の源ホールディングス (東P、3・9月優待) バリュー投資家としての評価 △ 優待族としての評価 ◎◎◎ PF時価総額41位は、博多ラーメン店『一風堂』がメインの力の源ホールディングスです。本日優待拡充の発表があったのですが、当初のIRでは優待が年に1回か2回かがはっきりしない、判然としない状況でした。 そして私は優待が従来通り年2回であることを確認出来た瞬間に、「これは久々のビッグチャンスだ。」と感じて大きく買い増しました。そのため赤丸急上昇で緊急で今日登場してきました。かなりたくさん買ったので本当はもっと上の順位になっています。(汗) ちなみに私はここを買うまで「ちからのみなもと」と勝手に呼んでいたのですが、「ちからのもと」と読むんですね。勉強になりました。 現在の株価は1061円、時価総額322億円、PBR3.13、自己資本比率は57.8%、今期予想PER14.54、配当利回り1.7%(18円)、総合利回り5.5%(18+40=58円、一風堂は人気があるので優待券は暫定的に額面の100%で換算)で、優待は100株保有で年2回2000円相当の優待券などです。また1年以上の継続保有の場合は100株保有で年2回4000円相当の優待券にグレードアップするので、その場合の総合利回りは9.2%となります。 一風堂のラーメンの美味しさを考慮すると1年以上保有時の総合利回りが10%に近いというのは優待族的には驚異的な水準と思います。 ちなみに私は、「原点の一杯」であるシンプルな白丸元味が何よりも好きです。 後、思い付いたので今ここで一風堂についての自分の全体的な印象をまとめておきます。1. 看板商品の「白丸元味」は完成された味で、とにかく抜群に美味しい。2. その一方、「からか麺」とか最近新しく出てきたメニューはどれも完成度が足りなくて今一歩。3. 厨房の面積が広い路面店は全体的にクオリティが高くてめちゃうまい。そのためいつも行列が出来ているところが多い。ちなみにしばらく前に大阪に行ったときに通りがかったお店も夜なのに大行列だった。↓4. その一方でショッピングセンターのフードコートに入っているお店はスープがぬるくてあんまり美味しくないことが多い。改善の余地がかなりある。 さて力の源HDは、国内店舗は好調なのですが、 海外店舗が不調です。 そのため今期業績に関しては個人的には下方修正が出るだろうと元々思っていました。ただ今日の優待改善は「そういう、こまけーことはどうでもいいんだよ。とりあえずウチの株買えよ。」と言う感じの「暴力的な優待拡充」だと思うので、私は馬鹿になって大量に買いました。 明日以降どのような株価推移になるのか、バリュー投資家として、そして何よりも優待族として、大迫力の砂かぶりのマス席で堪能したいと思います。(笑)2024~25主力株概況シリーズ 免責事項2024~25主力株概況シリーズ は私が主力で勝負している銘柄について、本当にその価値はあるのか、私を投資家としての次の無重力の自由過ぎるステージに連れていけるだけの力があるのか、「リスク・リワード比」が優れた最強で最上の頑健な銘柄なのか、何か見逃している弱点はないか、戦い続けるのに絶対に必要な「銘柄としての鮮度」が落ちていないか、などを多角的に検討する目的で書くものです。記事内容は一般的に入手可能な公開情報(ただしIRへの蛇の様にしつこい独自の取材内容を含む)に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場と個別銘柄の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当シリーズに基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100.0%御自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。