298306 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ウィークエンド・クッキング・ロール

ウィークエンド・クッキング・ロール

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

カテゴリ

コメント新着

じもてぃ@ Re:私の住む町、人形町情報-番外編 佐野時計店(12/21) こちら、どうしたんでしょう、、 グーグル…
生まれも育ちも浜町@ Re:私の住む町、人形町情報-「宮田亮平の作品」(02/04) トルナーレがあるのは日本橋浜町です! 人…
MMM@ Re:「浜町 セデュクション」食料品・日用雑貨 人形町情報-食編(06/08) 私はいつもここに食料品を買いに来ていま…
みっくん@ Re:私の住む町、人形町情報-番外編 100円ショップ「まさし」(12/27) はじめまして。以前働いていた100円ショッ…
レシピィ@ Re:連子鯛のアクアパッツァ(09/02) 突然の書き込み失礼いたします。 レシピィ…

お気に入りブログ

まだ登録されていません

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

設定されていません。
2011.04.21
XML
カテゴリ:レシピ
kyoda2.jpgkydanaka.jpg
kyoda.jpgumibudo.jpg
「許田道の駅」

沖縄の人たちは一体何を食べてきたのか?
それを知るべく、まずは道の駅を探索した。もちろん私たちのような観光客が
メインで訪れる場所だから、本当の姿はここにはないのかもしれないが、この島で
採れた食材が多く並べられていることは間違いないだろう。
熱帯の果物、島の名前の付く野菜の数々、見たこともない巨大なゴーヤや茄子、
とにかく本土では見ることのできない色鮮やかで新鮮なものが目に付く。

sakana.jpgsakana2.jpg
buta.jpgyasai.jpg
「牧志公設市場」

国際通りにほど近い牧志公設市場は、地元の人たちの台所といった感じだろうか、
ここでは見たこともない魚や豚の三枚肉が当たり前のように売られていた。
ちょっと気味の悪いところもあったが、築地あたりの場外と考えれば、こんなものだろう。

nakamurasakana.jpgsasimi.jpg
なかむら家カウンターの魚たち、ミーバイ(はた)とアジケイ(シャコ貝)の刺身[なかむら家]
gurukun.jpgnoriage.jpg
グルクンのから揚げ、アーサーの天麩羅[なかむら家]
bata-.jpgojisann.jpg
シチュマチのバター焼[きらく]、カタカシの煮付け[ゆうなんぎい]
umibudoucyouri.jpg
海ぶどうとオリオンビール[なかむら家]

ご覧の通り、名前だけでもなんだかよく分からないものばかりだ。
緑や黄色の魚が揚げたり、煮たり、刺身になって目の前に現れる。
味の方は普通に美味い!暑い島の魚は水っぽくて不味いとよく言われるが、
決してそんなことはない。調理法次第で美味しくいただけるのだ。
特に魚好きのYにとっては、揚げたグルクンの頭までポリポリ食べていたところを
見ると、沖縄の魚たちは普段見慣れないだけで、こちらで食べる鯵や鯖となんら変わらない。
刺身で食べたシャコ貝の海の香りがなんとも印象深くて、貝殻をひっそり忍ばせてお土産
にしてしまった。お店の方も器を片付けるときに、この客、貝殻まで食べたか!とは
決して思わないだろうし。

第3回は「おつまみ」を紹介予定。


*励みになりますので、是非とも
↓クリックお願いします!
人気ブログランキングへ
↓クリックお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.04.21 16:14:36
コメント(0) | コメントを書く


プロフィール

mirodcase

mirodcase


© Rakuten Group, Inc.