2961986 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Category

Freepage List

自作の詩のリスト


Can't Help Falling In Love


Endless Love


Goodbye To Love


Life Goes On


「詩」用テンプレート


テンプレートについて


↓虫干し(過去の自作の再アップ)


桜散川


欠けた月


男の細腕


デリバリー


片耳ステレオ


していせき


君と散歩


sunset


a metaphor


Hate Me


こんな夢を見た(一)~(六)


監禁


story


夢の後で


もう少し


I'm Free


こぼれ落ちた詞(外国語詞和訳)


外国語詞和訳(逐語訳)


和訳 02


Secret Tracks


和訳 03


和訳 04


和訳 05


和訳 06


和訳 07


和訳 08


和訳 09


和訳 10


和訳 11


和訳 12


和訳 13


和訳 14


和訳 15


和訳 16


和訳 17


CM洋楽(2007-2013)


和訳 18


和訳 19


和訳 20


CM洋楽(2014-)15/12/9 UP!!


過去の掲示板


(2005.01-2005.04)


(2005.05-2005.09)


(2005.10-2005.12)


(2006.01-2006.12)


(2007.01-2007.12)


(2008.01-2008.12)


(2009.01-2009.12)


(2010.01-2010.12)


(2011.01-2012.1.12)


...


チャリティをインターネットで


おすすめ募金


僕のチャリティ


高橋邦典写真展


音楽賞


歴代グラミー賞


歴代ブリット・アワーズ


歴代アカデミー歌曲賞(主題歌賞)


歴代MTV VMA


日本ゴールドディスク大賞(洋楽部門)


Rock and Roll Hall of Fame (ロックの殿堂)


500 Songs That Shaped Rock


来日公演・洋楽映画・ライブ動画


UDO MUSIC FES.


僕のウドーフェス日記


Live Earth (ライヴ・アース)


ラグビー


大畑大介65トライ分析


Rugby World Cup


トップリーグ2006


プロフィール


訪問者の多かった日


トラックバックの代わりに


Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

☆櫻坂46♪本日 NHK『… New! ruzeru125さん

小泉今日子  月ひと… New! くまんパパさん

鬼滅の刃が面白くない New! 拝大五郎さん

今日は参ったよ💦 俵のねずみさん

No More Lonely Nigh… lavender80さん

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

6月12日は「みや… 防災宮城さん

不法滞在は即刻強制… シャルドネ。さん

風のように・・・vol… volty250さん
ロックな話 ザ・ブーさん

Free Space

ブログ検索(Ritlweb)
http://blog.ritlweb.com/
search/miyajuryou

Profile

宮 寿陵

宮 寿陵

2007/10/04
XML
カテゴリ:血族

↑「The Bourne Identity」(2002, Universal Pictures)

------------------------------

僕の家は
かつては 庄屋→地主 だったけど
戦後の農地解放で大半を取られてしまった...
と先週書きました。

近ごろ農水省は農業の国際競争力を高めるための経営規模拡大を目的として
戦後農政の大原則だった「自作農主義」
から
農地所有者⇔「利用農(イメージの悪い「小作農」の言い換え)」
の組み合わせを推進する方向に政策転換しようとしています。

...だったら二束三文の補償金で没収した我が家の農地(正当な私有財産だよ)を返してくれないかなぁ。



まあ、僕にとっては生まれるはるか前の出来事だし
「お宝」的な物も何ひとつない無頓着な一族ですけど
唯一、往時を想わせるのは

<我が家だけのための墓地>です。

農村には「入会地(いりあいち)」という共有地があるのですが
その一画に我が家と新家(しんや)と呼んでいる分家だけが墓地を構えて
それぞれ何基か墓碑が並んでいました...

過去形にしたのは、ここまでが昭和の話。

入会地って言っても荒れるに任せてるから
枝は伸びるわ草は茂るわ台風でぐちゃぐちゃになるわで管理がたいへんだったんですよね。
だから分家の方は、お骨を取り出して菩提寺の納骨堂へ。
(取り出したままの状態で墓石がひっくり返ってる)

で、うちはコンクリート造りの
<我が家専用の納骨堂>を建てちゃいました!

まあ、大そうなものに聞こえるでしょうけど
他に用途のない土地にコンクリートで小さいのを造ったんだから
霊園に立派な石材で墓を建てるより、はるかに安い。
頑丈で手入れも楽だし。

こういうのは
虫が知らせるというのか、これで心置きなくというのか
建てたすぐ後に祖母の癌が見つかり、祖母・祖父と相次いで亡くなりました。
それから十数年。
最近改修して、すぐ父の死...



  明日(金曜)の夜の飛行機で実家に帰り
  日曜に(少し早めて)四十九日と納骨があります。



小さいとはいえ専用の納骨堂だから
母も含め父の代の者、そして僕らの代の者は
(不謹慎だけど)いくらでも受け入れ準備が整ってます。
問題は、その後なんだよね。
従兄弟(いとこ)も含め、僕らの代で「宮」姓(仮名だけど)を名乗ってる者は
まだ誰も子供がいないんですよね。
このままだと、いずれ納骨堂から出して菩提寺に永代供養を頼まないといけないのかな。

...(結婚して)僕の子を生んでくれる人、誰かいませんか?
たいした奴じゃございませんが
お墓の心配だけはないですよ!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/10/05 07:26:16 AM
コメント(1) | コメントを書く
[血族] カテゴリの最新記事


Headline News

Rakuten Card


© Rakuten Group, Inc.