2389926 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

京都観光をご案内して学んだ事

京都観光をご案内して学んだ事

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

スマイルフェイス8971

スマイルフェイス8971

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

超遅咲きのバラ~エ… New! 萌芽月さん

お天気が不安定でした New! masatosdjさん

気が付いたお休み終… New! ふうママ1130さん

笹生優花〜日本勢初… New! クラッチハニーさん

拾い物して・・・ New! 雪桃7216さん

Comments

尾崎聡 倉敷市文化財保護審@ Re:醍醐三宝院 藤戸石を追っかけて 漸く撮影可でした(05/10) 貴重なお写真拝見しました!藤戸石、遠く…
王島将春@ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
悠々愛々@ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) こんにちわ。 いつも応援ありがとなし。 …
Grs MaMariKo@ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) おはようございます^^ 🎄Merry Christmas!…

Freepage List

Headline News

2011.09.13
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

昨夜は、中秋の名月然も満月と重なるのは6ねんぶりとか、

21時15分外で雲から開放された満月を撮ってみました。

東北でのブログの方と同じ写真のようでした。

中秋の名月

東北のブログの方と同じでした

中秋の名月

 

中秋名月

 

【平等院】宗派は単立(天台宗と浄土宗) 開基 明尊

世界文化遺産に登録京都府宇治市

 琵琶湖「瀬田」から流れてきました「宇治川左岸」に昨日の「宇治上神社」と対峙して存在しています。

宇治川

宇治川

鳳凰堂

鳳凰堂

鳳凰堂

 

 初代仏師【定朝】(じょうちょう)作の【国宝】【阿弥陀如来像】が実に落ち着いて素晴しい一語につきます。付随した【天蓋】【雲中供養菩薩】そして【壁画】も【国宝】で、「藤原頼道」

が1000年前に末法思想が取り沙汰された時代で、生前中でも「極楽浄土」を再現しょうと考え、(金閣庭園を足利義満も同じ)貴族と僧侶によって、建てられました。

 

 阿弥陀さんの座します【鳳凰堂】(ほうおうどう)もそして屋根の両端に飾られる【鳳凰】一対も【国宝】です。お堂の前に池があり鳳凰堂を池越しに眺めますと、池にも反射してとても美しい情景が観られます。「十円硬貨のデザイン」ともなっています。

 

 頼道の思い遣りが、「阿弥陀さん」の顔の前面に、「丸窓」が見えます。「極楽浄土」を庶民にも一部垣間見ることが出来る様に、存在しています。

丸窓

丸窓から阿弥陀さんのお顔だけ外から拝されました。

 

 【日本三名鐘】

「形の平等院」【国宝】 「音色の滋賀・三井寺」 「銘の高尾・神護寺」

名鐘

日本三名鐘・形がよい本物は宝物館でみられます。

 

【鳳翔館】(宝物館)では、名鍾・雲中供養菩薩像・壁画・鳳凰【国宝】その他が展示されています。

【藤棚】藤の花が咲く頃は、とても美しいです。

【阿弥陀さんの九印相】

阿弥陀如来は、西国極楽浄土を支配されてると言う事で、鳳凰堂の壁画も、【御来迎の図】が画かれ、九壁画に分かれているそうです。

平等院の阿弥陀如来像は、【上品上生印相】(じょうぼんじょうしょうのいんそう)で最高位。

阿弥陀さんの手の指が、「親指」と「人指し指」「中指」「薬指」と円く交わる事で、夫々、

「上品」「中品」「下品」と称し、

阿弥陀さんの両手の位置か゛「膝の前で結ぶ」「両手を開いてお説教するように、上に揚げる」

「右手を揚げて、左手は手の平を開けて膝の上に」(施無畏・与顔)

「上生」「中生」「下生」(げしょう)と称します。

この組み合わせで、九印相の阿弥陀像が表されます。極楽浄土へのランク付けでしょうか。

「上品上生」「上品中生」「上品下生」「中品上生」「中品中生」「中品下生」

「下品上生」「下品中生」「下品下生」

太秦の広隆寺には、「中品中生」の阿弥陀像が見掛けられますが、殆どは、「上品」クラスのようです。御家庭での仏壇では、「上品下生」(じょうぼんげしょう)の阿弥陀さんが多いです。

                       






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.09.13 06:03:43
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.