319236 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

札幌発 夢の実現のお手伝い 成功したい人に伝えたい あんなコト こんなコト

札幌発 夢の実現のお手伝い 成功したい人に伝えたい あんなコト こんなコト

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

LD菊池

LD菊池

お気に入りブログ

雨の夕べのハーブテ… New! G. babaさん

夢の時間 くりりん630さん

行き当たりばったり6… まっつ0408さん

マッハネコの爆談 マッハネコさん
取手の土手から alfakiharaさん

コメント新着

 ゆうちゃん@ Re[1]:なつかしのDJ HBC藤井満子さんをご存知ですか?(05/24) ボーイチさんへ 藤井満子さん、お満(みつ…
 時の旅人@ Re:なつかしのDJ HBC藤井満子さんをご存知ですか?(05/24) 藤井満子さんの番組は、オールナイト北海…
 北見柏陽高校26時の用心棒@ Re:なつかしのDJ HBC藤井満子さんをご存知ですか?(05/24) 白馬康治さん(実は姉の北見北斗高校の先輩…
 sally@ YteKZaoCGNrGLxfcfwD e4y7tN http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
 xHszPM cfenklg@ xHszPM <a href="http://cfenklgssqol.com/">cfenklgssqol</a>, [url=http://tzpksij xHszPM &lt;a href=&quot;http://cfenklg…

フリーページ

2014年03月16日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
     ┏┓  毎週月曜日の朝 発行! ・・転送歓迎です!
     ┃┃ ──────────────────────
━━ ┏┳┳┫┃  【この指とまれ通信】2014.3.17
 ┃┃┃┣┫  >>> http://konoyubitomare.okyt.info/ <<<.
 ┣┻┻┛┃ ───────────────────
 ┗━━━┛   Office この指とまれ http://okyt.info
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
━━●○ INDEX ○●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ● 今週のおはようございます。
 ● 【沖縄旅行とコーチング】
 ● 今週のつぶやき
━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●、
おはようございます。

朝の散歩のときに
澄んだ空気の中に見える雄大な手稲山の姿から
気持ちの良いエネルギーを受け取らせてもらって
とっても得した気持ちになっている
オフィスこの指とまれ菊池です。

3月も後半
今年も出会いと別れの季節『春』がやってきます。

信用金庫にいたサラリーマン時代は、
在籍19年で7回転勤しましたが
辞令発令日はほとんどが4月1日付け

そのたび、慣れ親しんだ仕事、お客さん、地域から離れ
新しい場所で一から仕事を組み立てるというパターンは
なかなか大変だったのですが

ある意味、いろんなことをリセットできて
新たな気持ちで仕事に取り組めたというのは
そんなに悪くはなかったなと
最近考えるようになりました。

そんな信用金庫を42歳で卒業し
外資系保険会社に転職したのは2002年4月

まったく新しい環境への不安
絶対成功してやるという意気込み
もし失敗したらどうしよう問う恐怖

本当に複雑な気持ちで
新しい会社に向った4月1日の朝

ふと見上げたら空は快晴で
大きな太陽が輝いていて

「こんなに天気がいいからきっとうまくいく」
と自分に言い聞かせたことを覚えています。

転職後紆余曲折の6年を経て
6年目に独立して完全に個人事業主へ

日付はやっぱり4月1日でした。


独立して6年経過

いつの間にか自分の周りに組織が出来上がり
いろんな人とのご縁が出来てきた中
今年はどうやら大きな転換期を向かえ
ちょっとさびしいお別れと新しい出会いがやってきそうな感じです。。

もう一度 新しい環境からのチャレンジに
久しぶりにワクワクしています。

次の誕生日が来ると満55歳になります。

一昔前のサラリーマンなら定年退職している歳に
再チャレンジを始まめられる環境に
本当に感謝しています。

心配なのは体だけ、、、、、

というわけで、今週のこの指とまれ通信です。


●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●
 【沖縄旅行とコーチング】
● ○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●
うちの奥さんが
3月13日木曜日から
2泊3日で沖縄旅行に行って来ました


会社の仲間と
年に一度、家を離れてパーッとやろうと言う企画で
一年間積み立てをして資金をためての
女ばかり4人のツアーは今年で2回目


今は、安いツアーがたくさんあるので
月数千円の積み立てでも一年かければ
沖縄ツアーの旅費くらいは十分貯まるらしく

さらに、彼女は旅費の積み立てとは別に
500円玉を貯金箱にためていて
「ちりも積もれば山となる」で
一年間で旅のお小遣いが溜まるのだそうです。

普段、行き当たりばったりのうちの奥さんでも
遊びになると、俄然計画的になり
一年で沖縄旅行分くらいはためられる

人間、気持ちさえあれば、
本当にいろんなことが出来てしまうなぁ~

つくづく思ってしまいました。

最近、コーチングの勉強をしなおしていて思い出した
大切のことの一つに

『「Have to」(しなくてはならない)』と『「Want to」(やりたい)』の違い

があります。

現代社会において人はとにかく
「Have to」(しなくてはいけない)に
追いかけられています。

しかしこれは、
本来自分が望んでいることではないので
非常に効率が悪い

心の底には、「やりたくない」
という想いがあるにもかかわらず
頭の中で、『やらなければならない』
というプレシャーを感じている
という状態は

いわば、ブレーキを踏みながら
アクセルを踏んでいる状態

その人の持つ能力も十分発揮されることは無く
当然、結果が出にくい

やればやるほど疲れてきて
まじめな人ほど
心が壊れてしまいます。

これに対して
『やりたい』ことをしている人は
心と頭が同じ方向を向いている

それゆえ
自分の持っている能力も十分発揮され、
楽しそうに、軽々と結果を出し
ストレスもほとんど無い

成功している人のパターンは
ほとんどが『「Want to」(やりたい)』

「そんなこといっても、
やりたいことだけやって生活できるわけが無い」

多くの人は。こんな台詞を口にしながら
今日も『「Have to」(しなくてはならない)』のパターンから
抜け出せないで、毎日苦しんでいます。



『「Have to」(しなくてはならない)』から
『「Want to」(やりたい)』へのシフト

コーチングはここを目指します。

生活費を節約しなければならない=「Have to」
これはなかなか難しい

でも
沖縄に行きたい=「Want to」

お金が必要

節約しよう

ならまったくストレス無く出来る


やることは同じなのに、受け取り方で行動に対する考えが変わる

さらにもう一つ

一人でやるとなかなか難しいことも
仲間がいれば(誰かを巻き込んでいる)
最後までやりぬくことが出来る


これを仕事で考えたとき

会社の事業計画・個目設定・上司の指示など
ほとんどすべては「Have to」(しなくてはいけない)
これでは生産性が上がらない

これに対してコーチングでは
第3者であるコーチが
『あなたは仕事において何がしたいの?』
と質問を投げかける

その質問に対し
『○○がしたい』と答えた瞬間
『「Want to」(やりたい)』が見えてくる

コーチはさらに様々な質問をし
それと同時に傾聴、承認等の
コミュニケーションスキルを駆使し
『「Want to」(やりたい)』を気付かせた上で
その人の持っている可能性を引き出していく

その人が持っている、
本当にやりたいことを引き出す

これがコーチングの一つのパターン

コーチングの本場アメリカでは
GEのジャックウェルチをはじめ
名だたる経営者が必ず自分にコーチをつけているくらいで
コーチの地位も高いのですが

なぜかの日本導入された当時
なかなか成果が上がらず

コーチングは日本企業には向かないという
イメージが出来上がり
なかなかコーチングが浸透しませんでした。


それでも最近
日本でもコーチという職業が
認知されてきだしたようで

高額な報酬を稼ぐコーチも出現してきているようです。


私自身
これから新しい形で仕事を組み立てなければいけない状況の中

コミュニケーションスキルで
相手の能力を最大限に引き出すコーチの仕事は
[Want to] =やりたい仕事の一つ

外資系保険会社時代に
『岸英光』コーチの元で学んだコーチングスキルをベースに
自分の持っている営業経験、
マーケティングのノウハウ
金融知識などを加え
『プロのビジネスコーチ』という形で活かすには
どうしたらいいか
いろいろ考えているところ

「Want to」だからきっとうまくいくに違いない、、、、

と楽しみにしています。



ちなみに、今回の奥さんの沖縄旅行
「格安ツアー」にもかかわらず
高級のホテルに泊まれ
朝食がとっても美味しかったとのことで。

その話を聞いて
私も沖縄に行きたくなってきました。

「来年は絶対沖縄へ!」

まず、誰かを巻込まなくちゃということで

「この指とまれ通信」読者限定
『菊池』と行く2泊3日コーチングセミナー付格安沖縄ツアー・
ご希望あれば企画します!

関心のある方は、メールください!

セミナーはいらないか、、、、、

では、また来週


::::::::::::::::::::::○━━━━━━━━━━━━━━━━


読書日記

その週に読んだ本に簡単な感想と評価をつけて
ご報告していています。

NO29
『営業は「洗脳」―一瞬でお客様を支配する禁断の営業術』
苫米地英人著 

天才科学者「苫米地英人博士」が営業について書いた本です。

苫米地さんの本は、なかなか難しいところも多く
ここのところしばらく離れていました。

最近、ネット上でマーケティングや
自己啓発プログラムを調べているうちに
やっぱり苫米地理論は本当にすごいのではないのか
という気持ちになってきて
前に勝ってあった本を読み直してみたのがこの一冊

かなり過激な部分もありますが
確かに切れ味は鋭い

今年は本格的に苫米地理論を学びなおすため
今まで読んだ本、もう一度読み直してみようと思っています。

『営業は「洗脳」―一瞬でお客様を支配する禁断の営業術』
苫米地英人著 
私の評価・・・AAA

評価明細
AAAA・・・・感動の1冊
AAA ・・・・大変おもしろかった
AA  ・・・・おもしろかった
A   ・・・・まあまあでした
B   ・・・・自分には合いませんでした

━━━
━━━━━━━━━━━○●
              編 集 後 記
●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
今週の内容は、いかがでしたか?

何か感じるところがありましたら、
ぜひ、ご感想を聞かせてください

::::::::::::::::::::::::
最後に一言

奥さんに
「娘達へのホワイトデーのお返しは何がよいか」と訪ねたら
「娘たちはダイエットしているので最近は甘いものは食べない
パパのセンスではいいものは選べない
お金では味気ないからQUOカードがいんじゃない
私、買ってきてあげる」と言われ
結局、QUOカードにコメントつけて渡しましたが
何となく味気ない、、、、

やっぱり来年は自分で選だほうがいいかもね、、、

では、また来週。
::::::::::::::::::::::::
└──┘━━━━━━━kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk

メールマガジンへのご感想は
┌──┐━━━━━━━
|\/|kikuchi@aiconsul.jp でお待ちしています。
└──┘━━━━━━━
体重体重体重体重体重体重体重体重体重体重体重体重体重体重



2014年1月10日 74.5キロ
お正月休みで 見事に太りました。
今年はここからスタート
目指せ5キロ減!

1月17日 74.3キロ
なかなか減りません!

1月26日 74.4キロ
高値安定 何とかせねば!

2月2日 74.6キロ
じわじわと増えてきているのが不気味です。

2月9日 74.5キロ変化なし

2月17日 74,7キロ 微増、危険!

2月24日 73.0キロ 痩せました!

3月1日 73.2キロ 微増
健康第一 頑張ります

3月9日 72.9キロ 微減
やつれ気味!

3月16日 73.2キロ
奥さんが旅行へ行く前に作ってくれた
大量のカレーを毎日食べ続け少し太ってしまいました 

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
今週も、あなたにすばらしいことが起こりますように!
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
--------------------------------------------------------------------------
    ┏┓ 札幌ファイナンシャルプランナー事務所
    ┃┃ オフィスこの指とまれ   代表 菊池 正浩
┏┳┳┫┃
┃┃┃┣┫  http://okyt.info    E-mail info@okyt.info
┣┻┻┛┃  TEL (011)375-8771  FAX (011)219-2438
┗━━━┛
〒060-0063 札幌市中央区南2西10丁目1000-20
ダイメックス札幌南2条ビル2F SBI住宅ローン札幌店内

 携帯 090-9516-5936  携帯メール mkikumren@docomo.ne.jp

┣╋○━━━━
●┳┳●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年03月16日 15時42分06秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.