326126 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

さすらいの着付師

さすらいの着付師

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

next18ban

next18ban

カテゴリ

カレンダー

コメント新着

えぃみぃ@ Re:今週の徳島小松島教室は着物のコーディネイトの勉強会(12/04) お久しぶりです。 いいですね。勉強できる…
あいこ@ Re:昨日から夏休み(09/08) すごい!!私も今年の6月にソコに旅行した…
next18ban@ しゅじうんさんへ たまたま重なってるだけだとは思うんです…

お気に入りブログ

いきもの日記 saibaba119さん
プー助のシークレッ… しゅじうんさん
気まぐれぇ~な定期… 猫 borgさん
2012年09月12日
XML
カテゴリ:作ってみよう

 ついに本日、半襦袢完成させるよ音符


1.昨日つけた袖、袖どまり部分は縫い返しをしているけど、やはりそれでも弱いから、補強する意味で、左右の袖それぞれ前後の青いマチ針を打っている部分4箇所に糸をクルクルと巻きつけるよ。これって、半襦袢本体でもしているよねウィンク


 120912hanjyuban1.jpg




2.以前裾よけを作ったときに使った綾テープ、まだ残っているでしょう?これを約130cmくらいに切る。自分で紐を作ってもいいんだよ!。ふくよかな人は長めに切ってね。


 120912hanjyuban2.jpg




3.テープの両端をほどけてこないように縫っておいてもいいし、ほっといてもオーケー
それを背中心、衿下線から約14cmほどのところに、10cm幅ほど縫い付けるよ。
これをしておくと、衿の抜き具合がうまく見えるよねOK


 120912hanjyuban3.jpg




4.半衿を用意するよ。持っている半衿を使ってもいいし、自分でハギレで作ってもいいと思う。
私は、袖の生地が余ってるから、90cm×20cmにカットした物を使うことにしたよ。


 120912hanjyuban4.jpg




5.半衿のつけ方は以前説明しているから、ここでは省略するね。
ということで完成きらきら


 120912hanjyuban5.jpg




 目がハートのんびり作っても2週間でできたね。




 さて明日、私は佐世保の着付け教室に行ってきます。久しぶりに教室の雰囲気を写真カメラに撮ってくるね新幹線

というわけで、帰りは金曜の夜になるため、今週のブログはこれでおしまい。
来週のブログで佐世保教室の事についてちょっと触れるねスマイル

それではまた来週~バイバイ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年09月12日 13時56分17秒
コメント(4) | コメントを書く
[作ってみよう] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:半襦袢を作ってみる14(09/12)   あにゃぽん123C さん
凄い!!できてる!!

お裁縫かなり苦手だけどできるかな。。。。。。(・o・)

明日は私の生まれ故郷に行くんですね

佐世保によろしく~~(何いってるんだ私は) (2012年09月12日 16時18分36秒)

あにゃぽん123Cさんへ   next18ban さん
できますできます!

私もかなりお裁縫苦手なのになんとかできてるんですから、できますよ!

ところで、あにゃぽんさんとは共通点が多いですね♪
私は、あにゃぽんさんの今お住まいの近くにいたこともあるし^^
(2012年09月12日 23時46分38秒)

Re:半襦袢を作ってみる14(09/12)   §Ray§ さん
おつ~!
今回も気づけばあっという間に出きた気がする(笑)
佐世保かぁ、気を付けて~!
って今日帰ってくるのね(爆)
おかえり~! (2012年09月14日 14時10分16秒)

§Ray§さんへ   next18ban さん
ただいま~^o^

あっという間っていうほど、あっという間に今回の半襦袢はできなかったような....あはは。
苦手なところは、進捗が遅かったような気がしますよ..>_<

次は何を作ろうか..ちょっと悩んでいます..*^^*
(2012年09月18日 21時21分56秒)


© Rakuten Group, Inc.