190747 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ももふく

ももふく

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022.08.19
XML
カテゴリ:人間(病気・検査)
ほぼ一週間ぶりの更新ですが・・

この一週間、私にとって怒涛の一週間でございました。(T_T)



前回、13日(土)までは、まあまあ腰は痛いものの

そこそこ元気にしておりましたが

14日(日)の早朝、突然の腹痛、下痢におそわれまして...

腹痛は「あ、なんかお腹痛い、でもトイレ行ったら治りそう」な程度の痛み。


我慢できない痛みではなかったんだけど

何度トイレへ行っても痛みは治まらず

そのうち血便も出初めまして

お昼過ぎかかりつけ医へ電話して診察していただきました。


その日は休日で担当医がいないため

とりあえず宿直医の診察を受け、痛み止めと止血剤の点滴を打って帰宅。


翌日、担当医の診察日なので診察していただきました。

その時は腹痛はおさまっていたものの血便はおさまらず

ただ、血便っていっても

前日からカロリーメイト・ゼリー3個と水分しか摂ってないので

出るのはカスのようなほぼ血液の粘液のようなものばかり
 (汚い話でごめんなさい。)

で、翌日の大腸の内視鏡の予約をして前日と同じ内容の点滴をして帰宅。


15日夜に下剤、16日朝からも下剤を飲み、午後から大腸の内視鏡検査でした。


結果、大腸の一部30cmほどが赤くなり

ところどころ白っぽく腫れたような状態で

そこから出血していたようです。(通常は肌色)


病名は【虚血性大腸炎】


50代以上の高齢者に多く高血圧や糖尿病、高脂血症、便秘などが多くの原因。

何らかが原因で大腸粘膜に血行障害が起き

腹痛や下痢、血便、嘔吐などの症状が出るようです。


とりあえず16日の時点で病名が分かったので

その日から大腸を休ませる?保護する意味での柔らかごはんとなり

数日(16日夕~)はおかゆと柔らかうどんと豆腐、玉子

具なし味噌汁、高栄養ゼリーの生活となりました。

飲み薬は抗生剤と整腸剤のビオフェルミン(医薬品)


そんな柔らかごはん生活も昨日で終わり

今日の診察で普通食の許可も出ました。

あ アルコールは下痢の原因になりやすいので

今月いっぱいは禁酒~!! "(-""-)" とのご指示でした。。


そして、今は腹痛も下痢も血便もなく、穏やかな生活に戻りました。


***


実は、15日に父の相続税の無料相談で税理士さんとの面談。

今日19日は以前から予約していた胃の内視鏡も済ませたので

また、その話は後日書こうと思ってます。


この一週間、本当に怒涛で色んな意味で内容の濃い一週間でした。

なんせ一週間で4回も通院しましたしね、医療費も15,000円越えですよ。

頑張って働かなきゃね~ ('◇')ゞ



**************************
ふたつのランキングに参加してます。
応援☆クリックをお願い致します。
   ↓      ↓
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ にほんブログ村 猫ブログ MIX黒猫へ

**************************






​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.08.19 15:24:13
[人間(病気・検査)] カテゴリの最新記事


PR

Profile

ももふく*

ももふく*

Calendar

Recent Posts

Archives

Category

Free Space

ブログ村のランキングに参加してます。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

にほんブログ村 猫ブログ MIX黒猫へ

よろしければ応援☆クリックをお願いします。

PVアクセスランキング にほんブログ村

-------------------------------------------------------

                 *フリー素材* 

      
     
     ​
     ​
-------------------------------------------------------

 
 
 
 
  
  
 


-------------------------------------------------------


Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card


© Rakuten Group, Inc.