484111 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ももも。のおスイス暮らし

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ももも。

ももも。

Freepage List

私とドイツ語


教養課程の外国語


初めてのドイツ語


NZでドイツ語講座


続・NZでドイツ語講座


それから


旅~NZワーホリに行くまで~


スコットランド


スコットランドの後


初めてのホームステイ


ワーホリに向けて


旅~NZワーホリ~


語学学校


ピクトン~旅の初っ端から


ネルソン~旅・地球~


オカリト~全てがある村~


ワナカ~空を飛ぶ~


ダウトフル・サウンド~言葉


旅人からのメッセージ


旅~NZワーホリ・BP住み込み


再会


住み込み生活


憧れのネルソン・レイクス1


憧れのネルソン・レイクス2


奇跡の人


旅~ヨーロッパ~


私の旅のルート


スイス


カルチャーショック


英語が話せると


ファームステイ


湖水地方


北アイルランド


アイルランド


エピローグ


ダンナと私(100の質問)


なれそめ・出会い編


なれそめ・再会編


ダンナのニホンゴ


牛になる編


京都人になる編


実はバイだった?!編


コネタ総集編


番外編・オヤジギャグ


スイスのマネキンシリーズ


第一弾


第二弾


第三弾


第四弾


第五弾


第六弾


第七弾


第八弾


第九弾


第十弾


第十一弾


第十二弾


第十三弾


スイス☆フォトコレクション


2005 Fruehling~春~


2005 Sommer~夏~


2005 Herbst~秋~


2006 Winter~冬~


2006 Fruehling~春~


2006 Sommer~夏1~


2006 Sommer~夏2~


2007 Winter~冬~


2007 Fruehling~春~


ドイツ語奮闘記


失敗は成功のもと


発音は難しいのだ。


ドイツでドイツ語を試す。


サクラ咲く。


私とドイツ語と決心。


Don’t ever give up!


おスイス暮らし奮闘記


ホームシック~経験談~


ふと思ふ。


スイスに来て知ったこと。


ダンナのためにできること。


退院しました。


脱!ペーパードライバーへの道。


スイス・日本への想い


スイスジャーマンショック。


Recent Posts

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Favorite Blog

こまた☆たまこのジュ… こまた☆たまこさん
トモりん。のオース… トモりん。さん
ドイツにて、あれも… ゾンネ@古都さん
LIFE IN SCANDINAVIA… ♪ふぃんふぃん♪さん
たかがヴェネチア、… saicuccioさん
まるぼぁな日々 yukie51さん
★かえるののっぽ★の… lovelyfrogさん
ぐるまんかーこのも… かーこ♪さん

Comments

ももも。@ Re[1]:スイスで不妊治療。(10/25) ミユキさん >再来月の8月よりスイスに…
ミユキ@ Re:スイスで不妊治療。(10/25) 再来月の8月よりスイスに住むことになり、…
ももも。@ Re[1]:来てくれてありがとう。(03/02) aiannseさん >3ヶ月オメデトウゴザイ…
aiannse@ Re:来てくれてありがとう。(03/02) 3ヶ月オメデトウゴザイマス☆ こちらは、…
ももも。@ Re:おめでとう!!!(03/02) NオカリトZさん >ずーっと気になって…

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.09.10
XML
カテゴリ:ニホンゴ


「ニホンゴ」 このカテゴリーで日記を書くのは、2年以上ぶりぶり。

ブログを始めた当初、私の中ではお気にのカテゴリーで、
「ダンナのニホンゴ」のシリーズ化を目指しておりました。


が、あれ以来、ひっくり返るくらいのおもろいこと言ってくれないんですわ~(笑)
日本語が上手になったから、というわ毛でもないんですけどね (ー∇ー;)

なかなかおいしい 「ダンナのニホンゴ」シリーズ、よかったら見てちょ♪





さて、2005年2月から週一で日本語を習いだした、うちのダンナ、
その後どうなったのかと申しますと、2006年の7月までのおよそ1年半通い続けました。

その頃にはかなり難しくなっていたようで、本人もついていくのが大変だと言っていました。

クラスも上にあがるにつれ、人数が減っていき、
次のレベルのクラスが開催されないので、終わったという感じでした。

別の選択肢として、先生の家でセミプライベート・レッスンというのもありましたが、
先生の家が遠かったこと、今は疲れたし休みたいってことで、
とりあえず日本語を外で習うことはお休みに。


しばらく休んでから、私から習うなど言ってましたが、
実行されることなく、1年は軽く過ぎていきましたー。ひゅぅるりぃー。




身内が教えるのって、難しいですよね。

「なんでこんなんもわからんの!」とか「前に教えたやん毛!」って、ムショーにイライラするし、
それで相手もイライラして、ケンカになりやすい。

あと、今日は疲れてるから、また明日~とか、なーなーになりやすい。



ま、そんな感じでなかなか「おうちで日本語教室」が開催されなかったわ毛ですが、
8月頭より開催されております。

まだまだ1ヶ月とちょいですが、かなり マジメに。




なかなか開催できなかったのに開催できた理由は、ダンナのほかにもうひとり生徒がいるから。


そのもう一人の生徒というのは、ダンナの妹 なんです。







ぢつは義妹もダンナが行っていた学校に、去年の5月から行きだして、
もうかれこれ1年以上日本語を習っているんです。現在進行形。

もうじき、ダンナが習ったところまで追いつくでしょう。



「なんか新しい言葉をやってみたくて」っていうのが本人が言う理由なんだけど、
日本や日本食に特に興味があったわけでもないし、私と出会っていなければ、
マイナーな日本語なんて選択していなかったと思われ。


彼女が習い始めたと聞いたときは驚いたけれど、やっぱりうれしかった (ノД`)



そして習い始めてしばらくして、彼女が私に言いました。


「日本語はホント難しい。
 ヨーロッパの言語とは全然違うし、何言ってるのか、さっぱりわからない。

 今更ながら、ももも。がスイスに来た当初の気持ちがわかるよ。」




これ聞いて、とてもとてもうれしかった (ノД`)




彼女は英語がしゃべれるけど、私がドイツ語を習いだしてからすぐにドイツ語に切り替えちゃって、
結構厳しいなー、なんて思ったこともあったけども、
彼女も難しい日本語を習いだし、別の側から私に近づこうとしてくれている。


ダンナにはやっぱりある程度は日本語理解してほしいと思っているけど、
ダンナ以外のスイスの家族が、私の母国語に挑戦してくれるのは、ホントにありがたいこと。

これから日本語が上手にならなかったとしても、
私の気持ちがわかると言ってもらえただけでも、ホント十分である。










さて、なーなーで終わりそうだった「おうちで日本語教室」も、
義妹が加わることで、日時を決めて、ぴしっと締まりのあるものになりました。


1年以上通った(ている)とはいえ、ふたりともまだまだ初心者。
やっていることは簡単なことです。

まずは、ひらがな・カタカナテストを毎回し、
その後はありがちな質問をし(今何時ですか?とか、週末何したか?とか)、本題に入ります。
とりあえず文法ばっかりにせず、口から言うことをメインにやっています。

ふたりとも基礎の基礎はあるので、教える私も比較的ラクだと思われます。
日本語をちゃんと教えた経験がないから、これでいいのかって思うこともあるけど、
日本語について考える機会でもあり、そしてドイツ語で説明するので、
自分の勉強にもなっているかな。


うちのダンナは私と一緒にいるから、単語とかフレーズは義妹よりちょっと多く知っていて、
一方、義妹は今も学校で習っているせいか、文法的なものは強い感じがします。

レベル的には一緒だから、いい勉強相手だし、刺激になっているんじゃないかな~。



ふたりが日本語を少しでも頑張ってみようと思ってくれている限り、
ちょっと準備とか大変だけど、私も頑張りたいなーと思うのであります。


のんびりゆっくりだけど、楽しくやれるのが一番大事っ!






ガンバレ! ダンナ&義妹!



おいしいボケもたまにはしてねん(爆)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.09.11 06:48:11
コメント(28) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


お互いにいいですね☆   Biscoito さん
日本語を教えながら自分もドイツ語が話せていい勉強になりますよね☆
でも、義妹さんの言葉はうれしいですね。
本当、最初にスイスに来た時は言葉も判らず大変だったと思います。
でも、これって本当経験しないと判らない事だし。
私もそんな言葉を言ってくれる人が身近に居たら
ちょっとは救われるんだけどな。

お互いに刺激しあって、がんばってくださいね☆
絶対この日本語教室でももも。さんのドイツ語もレベルUPかなりすると思います!!
(2007.09.11 09:45:50)

Re:おうちで日本語教室。(09/10)   mitch さん
いいよね~。チラっと見かけた義理の妹さん、日本語も学習してくれるなんて・・・なんてラブリー♪
確かに、身内が言葉を教えるなんて難しいけれど、妹が加わったことで旦那さんも競争心あおられていい刺激になるのでは?
でも、妹さんのその姿勢はももも。ちゃんがドイツ語頑張ってる姿を見て・・ってのがベースにあるんだろうなぁ・・きっと。ワタクシの身内では考えられませんねぇ、私のドイツ語いまだにお恥ずかしいレベルですし・・・。 (2007.09.11 12:17:39)

Re:おうちで日本語教室。(09/10)   さくらlove さん
語学を教えるって自分も勉強になるから怠けられないよね~(^^;)
日本人だからって日本語は自由に使えても実は教えるとなると非常に難しかったりするもんね。

身内にそう思ってもらえて嬉しいね。よく出来た妹さんだよぉ。
ちなみにうちの義妹くっきーはクチだけ悪妻に会うたびに、日本語習いたいな~と言って既に8年経過・・・
『おいしい』『汚い』以外いっこうにボキャ増えませんけど~(遠い目)
(2007.09.11 13:31:28)

日本語。   aitwo さん
人の気持ちって、自分が相手と同じ立場にならないとなかなか理解できないものですよね、ほんと…。
でも旦那さんを含め、妹さんも一生懸命日本語を勉強してくれて、
日本語だけでなくももも。さんの状況まで理解してくれて、
とても素敵な家族に囲まれているのだと感じました!
でもそれはきっとももも。さんが一生懸命頑張ってる姿を見ているからこそだと思います☆
お二人の先々がとても楽しみですね!! (2007.09.11 20:32:08)

Re:おうちで日本語教室。(09/10)   cherry331 さん
義妹さんが日本語!外国語習得の難しさを理解してくれただけでもとっても嬉しいよね。うちの夫家族ではありえんな。きっぱり 笑。
これなら日本語教室も続くわね。お二人の上達を祈りつつも、たまにボケをかましてくれることを希望 笑。

身内が教えるのは難しいよね。私なぞは「キビシイセンセイ」と言われているので喧嘩になるやすいしね。いつまでたっても助詞を間違えるんだもの。。
最近は夫もボケをかます暇がなく、夫の爆笑日本語日記をアップできていませんわ。嬉しいやら悲しいやら。。


(2007.09.12 00:07:02)

Re:おうちで日本語教室。(09/10)   まくま さん
こんにちは。
家族で日本語教室いいですね。日本語は片言を話すのは結構簡単だけど、文字が読めないことにはマスターしようがない複雑な言語ですよ。気長に楽しみながら教室をしていって下さいね。
我家では家に一歩足を踏み入れたら完全に日本語だけを話すことになっています。厳密に完全に日本語だけにするために「和製外国語は一切禁止」です。たとえば、スプーンは「さじ」だし、サンダルは「ぞうり」と言わなければブーイングを受けるルールになっています。でも、日本語にもともとない物や概念の場合だけ、和製外国語が使える事になっています。ゲームみたいで結構面白いですよ。ちなみに、ブルーベリーは「こけもも」です。旦那さんの日本語が上手くなってきたら、食後1時間だけとか、土曜日だけとか期間限定で試してみます? (2007.09.12 01:31:27)

Re:おうちで日本語教室。(09/10)   ♪ふぃんふぃん♪ さん
日本人との国際結婚が絡んでいると配偶者やその家族、または周囲の友人たちが日本や日本語に関心をよせることって多いよね。その点、私の周囲は全く無し。昔、旦那と「英語」で会話してた頃「いい加減、スウェーデン語で話してくれよ。外国語だと疲れる!」って言われたときは「あのねぇ、私にとっては英語もスウェーデン語も外国語なんだよ!!」ってブチ切れた。うちの旦那には国際結婚したって感覚が全くないんだよね。

言葉は特に初心者を教えるのって難しいよね。 (2007.09.12 01:52:00)

ラングェェジ エクスチェンジ   しい さん
でしたっけ?なんかそれが一番覚えそう!やっぱ使
ってこその語学ですね~。うちも教えさせねば。親はもう、きっと語学は無理なんで、比較的若い方にがんばってもらう方が建設的。
いえいえ、ワタクシ、自慢じゃございませんが飽きっぽくってですね、続かないことは分かっているので手を出さないんですよ、ぶログ。なんでもも。さんちで油売ってるのが一番性に合ってるかも。
(2007.09.12 05:13:48)

Re:お互いにいいですね☆(09/10)   ももも。 さん
Biscoitoさん

>日本語を教えながら自分もドイツ語が話せていい勉強になりますよね☆
>でも、義妹さんの言葉はうれしいですね。
>本当、最初にスイスに来た時は言葉も判らず大変だったと思います。
>でも、これって本当経験しないと判らない事だし。
>私もそんな言葉を言ってくれる人が身近に居たら
>ちょっとは救われるんだけどな。

義妹が日本語を学習しようとしてくれたこともうれしいけど、気持ちがわかるって言ってくれたのは、もっとうれしかったな。ダンナ以外にもこういう人がいてくれるって、ありがたいことだね。

>お互いに刺激しあって、がんばってくださいね☆
>絶対この日本語教室でももも。さんのドイツ語もレベルUPかなりすると思います!!

ドイツ語で説明することも私にとっていいトレーニングだし、ドイツ語と比較して説明したりもするから、あらためてドイツ語文法の勉強にもなるしね。あと何と言っても、ふたりが頑張ってくれるから、私もドイツ語頑張ろうって思えるし。
(2007.09.12 05:22:29)

Re[1]:おうちで日本語教室。(09/10)   ももも。 さん
mitchさん

>いいよね~。チラっと見かけた義理の妹さん、日本語も学習してくれるなんて・・・なんてラブリー♪
>確かに、身内が言葉を教えるなんて難しいけれど、妹が加わったことで旦那さんも競争心あおられていい刺激になるのでは?

ありがたいことだよね。
そう、義妹が始めたことでダンナちょっと焦ってたし(笑)
レベルが高い人(父ちゃんみたいな)だと、モチベーションあがらないんだけども、自分と同じレベルの人って、すごく刺激されるよう。だから今んとこいい感じ~。

>でも、妹さんのその姿勢はももも。ちゃんがドイツ語頑張ってる姿を見て・・ってのがベースにあるんだろうなぁ・・きっと。ワタクシの身内では考えられませんねぇ、私のドイツ語いまだにお恥ずかしいレベルですし・・・。

そうなんかな~? だとうれしいなー。
(2007.09.12 05:30:07)

Re[1]:おうちで日本語教室。(09/10)   ももも。 さん
さくらloveさん

>語学を教えるって自分も勉強になるから怠けられないよね~(^^;)
>日本人だからって日本語は自由に使えても実は教えるとなると非常に難しかったりするもんね。

そうでございますわよね、日本語教師の悪妻ぴょん。
ネイティブだからって、日本語の構造わかってるわ毛じゃないしさ、
なんでそうなるのかって聞かれても、だってそーなんだもん!って感じだしさ(苦笑)
でも日本語を客観的に見れるいいチャンスでもあり。
いやー、これを職業にしているチミ、尊毛ぇ~!

>身内にそう思ってもらえて嬉しいね。よく出来た妹さんだよぉ。
>ちなみにうちの義妹くっきーはクチだけ悪妻に会うたびに、日本語習いたいな~と言って既に8年経過・・・
>『おいしい』『汚い』以外いっこうにボキャ増えませんけど~(遠い目)

いい義妹でございます。くっきーって、あの上げ膳据え膳の子よね(爆)
でも自分が日本に住んでいて、例えば兄の嫁はんが外国人だったとして、その嫁の母国語を勉強するのか自分って考えたら、なかなかでけん話よの~。
(2007.09.12 05:38:10)

Re:日本語。(09/10)   ももも。 さん
aitwoさん

>人の気持ちって、自分が相手と同じ立場にならないとなかなか理解できないものですよね、ほんと…。
>でも旦那さんを含め、妹さんも一生懸命日本語を勉強してくれて、
>日本語だけでなくももも。さんの状況まで理解してくれて、
>とても素敵な家族に囲まれているのだと感じました!

もちろんスイスに住むんだから、私がドイツ語ができるようになるのが一番大事だけれども、私にドイツ語を話せるようになることばかりを強要するだけじゃなく、自分達も私の母国語を少しでもわかろうとしてくれるのは、ホントにありがたい話だなと。確かにね、同じ立場にならないとわかんないよね。
家族には恵まれているなーって思うよ (* ̄∇ ̄*)

>でもそれはきっとももも。さんが一生懸命頑張ってる姿を見ているからこそだと思います☆
>お二人の先々がとても楽しみですね!!

そうだといいな~。
このペースだと、いつになったらしゃべれるようになるかって感じだけど、楽しく続けて行きたいな。
(2007.09.12 05:48:01)

Re:おうちで日本語教室。(09/10)   aki0364 さん
確かに家では、なーなーになりますよねぇ。
まさに私のドイツ語がそうですっ(笑)。

でも家でレッスン、しかも1年続いているんなんて、ももも。さんもエライけど、旦那さんの持久力(と言うのか?こういう場合?)も天晴れ!です。

自分の母国語を習ってくれるってうれしいですよねぇ~。これからも頑張ってくださーいっ! (2007.09.12 05:53:12)

Re[1]:おうちで日本語教室。(09/10)   ももも。 さん
cherry331さん

>義妹さんが日本語!外国語習得の難しさを理解してくれただけでもとっても嬉しいよね。うちの夫家族ではありえんな。きっぱり 笑。

そうなんですよね。ドイツ語話者が英語を習得するのは比較的ラクですが、日本語はそうは行きません。日本語をちょっとでもやってくれると、日本語話者にとって英語やドイツ語などを習得するのがどれだけ大変か、少しはわかってもらえると思うし。

>これなら日本語教室も続くわね。お二人の上達を祈りつつも、たまにボケをかましてくれることを希望 笑。

今のとこは順調です。そうそう上達もしてほしいし、おいしいのもほしいのですぅー(笑)

>身内が教えるのは難しいよね。私なぞは「キビシイセンセイ」と言われているので喧嘩になるやすいしね。いつまでたっても助詞を間違えるんだもの。。

必要以上にイライラしちゃいますよね。また間違えた~!って感じで。
そこに義妹が入ることで、イライラせずにすんでおります。
Cherryさんの旦那さんでも間違えるくらいだから、やっぱ助詞は難しいんだな~。

>最近は夫もボケをかます暇がなく、夫の爆笑日本語日記をアップできていませんわ。嬉しいやら悲しいやら。。

遠くスイスで旦那さんのボケ待っている者、約1名! キビシイセンセイ、ご指導よろしく!(笑)
(2007.09.12 05:56:27)

Re[1]:おうちで日本語教室。(09/10)   ももも。 さん
まくまさん

>こんにちは。
>家族で日本語教室いいですね。日本語は片言を話すのは結構簡単だけど、文字が読めないことにはマスターしようがない複雑な言語ですよ。気長に楽しみながら教室をしていって下さいね。

なるほど~。私が作るプリントはひらがな・カタカナのみにしています。ローマ字だと私がわかりづらいってのもありますが、ふたりにはひらがな・カタカナで考えてほしいなーと思うので。
漢字はまだまだ先の話ですがね。ええ、気長に楽しくやっていきたいです。

>我家では家に一歩足を踏み入れたら完全に日本語だけを話すことになっています。厳密に完全に日本語だけにするために「和製外国語は一切禁止」です。たとえば、スプーンは「さじ」だし、サンダルは「ぞうり」と言わなければブーイングを受けるルールになっています。でも、日本語にもともとない物や概念の場合だけ、和製外国語が使える事になっています。ゲームみたいで結構面白いですよ。ちなみに、ブルーベリーは「こけもも」です。旦那さんの日本語が上手くなってきたら、食後1時間だけとか、土曜日だけとか期間限定で試してみます?

ひえぇー、かなり厳しいですね。というか、私でもダメでしょう(笑)
先日のレッスンで義妹に「くだものはgesundです」って言いたいんだけどと聞かれ、
いい日本語が浮かばなくて、「くだものはヘルシーです」と答えましたから。
日本語のみの時間か~。そんな日が来るのでしょうか?(遠い目・笑)
私のドイツ語がきちんとしたら、英語のみの日っていうのもやりたいんですよね。
(2007.09.12 06:05:30)

Re[1]:おうちで日本語教室。(09/10)   ももも。 さん
♪ふぃんふぃん♪さん

>日本人との国際結婚が絡んでいると配偶者やその家族、または周囲の友人たちが日本や日本語に関心をよせることって多いよね。その点、私の周囲は全く無し。昔、旦那と「英語」で会話してた頃「いい加減、スウェーデン語で話してくれよ。外国語だと疲れる!」って言われたときは「あのねぇ、私にとっては英語もスウェーデン語も外国語なんだよ!!」ってブチ切れた。うちの旦那には国際結婚したって感覚が全くないんだよね。

日本語に関心はよせてくれるようになるけど、ちょっとした挨拶とかは覚えてくれても、さらに学習しようという人は稀だね。でも日本や日本食でも文化でも、興味を持ってくれるのはうれしい。
その旦那さんの発言キレルわな~(苦笑) でもきっと旦那さんは♪ふぃんふぃん♪さんのことを外国人だとは思ってないのかも。適応力があるし、一人でどんどんいろいろやるし。

>言葉は特に初心者を教えるのって難しいよね。

全くの一からはね。ふたりは全くの一からではないから、やりやすい方だと思う。
(2007.09.12 06:11:17)

Re:ラングェェジ エクスチェンジ(09/10)   ももも。 さん
しいさん

>でしたっけ?なんかそれが一番覚えそう!やっぱ使
>ってこその語学ですね~。うちも教えさせねば。親はもう、きっと語学は無理なんで、比較的若い方にがんばってもらう方が建設的。

文法ばかりじゃなくて、やっぱり口から発しないと語学の習得は難しいですよね~。
自分のパートナーには日本語理解してほしいよね。私も年いった自分の親に英語を頑張ってくれとはとても思えないし、そこはダンナに少しでも日本語頑張ってほしいなーと。私抜きでも意思の疎通をはかってほしいしー(笑)

>いえいえ、ワタクシ、自慢じゃございませんが飽きっぽくってですね、続かないことは分かっているので手を出さないんですよ、ぶログ。なんでもも。さんちで油売ってるのが一番性に合ってるかも。

しいさんって、どんな人かな~と興味があったもので、そのような質問を致しました(笑)
ええ、どんどんうちで油売っていってくださいな。買いませんけど(爆)
(2007.09.12 06:20:25)

Re[1]:おうちで日本語教室。(09/10)   ももも。 さん
aki0364さん

>確かに家では、なーなーになりますよねぇ。
>まさに私のドイツ語がそうですっ(笑)。

ダンナ相手は難しいよね、甘えが出るしさ。
第3者に入ってもらうと、かなり引き締まるもんだなーと実感中。

>でも家でレッスン、しかも1年続いているんなんて、ももも。さんもエライけど、旦那さんの持久力(と言うのか?こういう場合?)も天晴れ!です。

おうちではまだ始めて1ヶ月よ。学校に1年以上行っていたの。
もしおうちのが1年続いたら、うん、私の方がエライかも!(笑)

>自分の母国語を習ってくれるってうれしいですよねぇ~。これからも頑張ってくださーいっ!

楽しみながら、ぼちぼちね。
(2007.09.12 06:24:55)

教材など   エリソン さん
こんにちは、ももも。さん
ついに始めましたね!
教えて行くに連れて自分の日本語がいかに曖昧だったかに気付かされることもありますよね。がんばってくださいね。ところで、インターネットで配信されているひらがなタイムス、私はメーリングリストに登録していますが、時事問題から日本のおかしな習慣まで簡単バージョンと難しいバージョンあって、教材に使えます。あとはチューリッヒにある語学専門の本屋さんでも買えるみんなの日本語は定番ですがやっぱり使いやすいです。
がんばってくださいね~。 (2007.09.13 16:09:23)

Re:おうちで日本語教室。(09/10)   ハイジ さん
義妹さんが習ってくれてるの、いいねえ!

うちは11月あたりから始めま~す。10月はダンナの学校のテストがあるんで、それまではそっち。終われば12月の里帰り前にちょこっとね。来年は日本で日本語学校に行く予定やから、今回の里帰りはその下見もしてきます。
読み書きはまだまだ先のレベルやけど、日常会話でわかることは日本語を話してるダンナです。日本語の数え方の難しさには辟易してるけどね。
「は」「が」とかの使い分けも。
文法と漢字大好きな私ですが、さすがにダンナが漢字のレベルにたどりつくのは無理やろなあ。 (2007.09.13 17:58:35)

Re:おうちで日本語教室。(09/10)   あい☆たい さん
ももも。ちゃ~~~~ん!!
頑張ってるわね~♪
私も3000点はやられたけど頑張ってみたわ~♪
義妹さんの姿勢が嬉しいね!ももも。ちんの気持ちを感じてくれたのが嬉しい!! (2007.09.14 21:56:12)

Re:教材など(09/10)   ももも。 さん
エリソンさん

>こんにちは、ももも。さん
>ついに始めましたね!

ええ、ついに始めましたよ!
結婚式んとき、確かダンナ、エリソンさんに私の試験が終わったら、みたいなこと言ってましたよね。
あんときは有言不実行になるだろうなー、なんて思ってたんだけど(笑)

>教えて行くに連れて自分の日本語がいかに曖昧だったかに気付かされることもありますよね。がんばってくださいね。ところで、インターネットで配信されているひらがなタイムス、私はメーリングリストに登録していますが、時事問題から日本のおかしな習慣まで簡単バージョンと難しいバージョンあって、教材に使えます。あとはチューリッヒにある語学専門の本屋さんでも買えるみんなの日本語は定番ですがやっぱり使いやすいです。

母国語って構造なんて考えずにしゃべってますから、教えるのもなかなか難しいものですね。
ひらがなタイムズ、一度見たことあって、えらい難しいじゃないかと思ったんですが、簡単バージョンもあるんですね。もうちょっと上達したら、試してみたいと思います。
教材は実は家に結構あるんですよ。ダンナが昔に買ったやつとか、ミグロで使っていたのもあるし。今はまだ難しいことはしてないので、それを参考にプリントを作ってやっています。

>がんばってくださいね~。

情報いろいろありがと~。
(2007.09.15 06:24:37)

Re[1]:おうちで日本語教室。(09/10)   ももも。 さん
ハイジさん

>義妹さんが習ってくれてるの、いいねえ!

ありがたいことだよねぇ。
1タームで終わるかと思ったら、結構続いているし、ダンナにもいい刺激になってる。

>うちは11月あたりから始めま~す。10月はダンナの学校のテストがあるんで、それまではそっち。終われば12月の里帰り前にちょこっとね。来年は日本で日本語学校に行く予定やから、今回の里帰りはその下見もしてきます。
>読み書きはまだまだ先のレベルやけど、日常会話でわかることは日本語を話してるダンナです。日本語の数え方の難しさには辟易してるけどね。
>「は」「が」とかの使い分けも。
>文法と漢字大好きな私ですが、さすがにダンナが漢字のレベルにたどりつくのは無理やろなあ。

今は学校の方が大事だものね。それでも使ってみたりして、エライな~。
そして日本語留学の件、前から言っていたけど、来年いよいよ実現させるんだね。
うちも3ヶ月でも日本で習いたいって言うけど、金がねぇ~(苦笑)
(2007.09.15 06:29:56)

Re[1]:おうちで日本語教室。(09/10)   ももも。 さん
あい☆たいさん

>ももも。ちゃ~~~~ん!!
>頑張ってるわね~♪
>私も3000点はやられたけど頑張ってみたわ~♪
>義妹さんの姿勢が嬉しいね!ももも。ちんの気持ちを感じてくれたのが嬉しい!!

飛び石だったけど、ちゃんと更新してエライよー(笑)
ね、義妹の行動、そして言葉、ホントうれしい話よね。
今日は寿司教室をしたよ。和食はムムムだった義妹も今では生魚OKになって、それもうれしー。
(2007.09.15 06:36:38)

涙涙   aiannse さん
旦那さんも偉いな~って思うし、義妹さんの言葉は、私にもやっぱりググって来ました。
スイスにお住まいのみなさんは、ホッフドイチェのみならず スイス弁?を更に進めているだけで、既に2カ国語同時習得されていると思います。 義妹さんじゃなくても、充分すごいな~って思います。 (2007.09.16 21:05:36)

Re:涙涙(09/10)   ももも。 さん
aiannseさん

>旦那さんも偉いな~って思うし、義妹さんの言葉は、私にもやっぱりググって来ました。

ダンナにはある程度は日本語理解してほしいなーとは思うんですが、義妹にはそこまで期待してなかったんです。でも習いだしてくれて、しかもこんな言葉をかけてもらって、とてもうれしかったです。

>スイスにお住まいのみなさんは、ホッフドイチェのみならず スイス弁?を更に進めているだけで、既に2カ国語同時習得されていると思います。 義妹さんじゃなくても、充分すごいな~って思います。

これはスイス在の外国人ってことかな? 同時っていうわけにはなかなかいかないですがね。
ドイツも場所によっては方言がきついから、大変だと思います。aiannseさんのとこもね。
(2007.09.18 04:18:38)

Re:おうちで日本語教室。(09/10)   ヨーコ さん
ダーリンがんばってるね。そして義理の妹さんもすごいね。すばらしい!そうやって家族が日本語を勉強してくれるのってうれしいよね。
ねえ、私のドイツ語に「前も教えたやん毛」って怒らないでね。おねげえしますだあ~。 (2007.09.20 04:28:09)

Re[1]:おうちで日本語教室。(09/10)   ももも。 さん
ヨーコさん

>ダーリンがんばってるね。そして義理の妹さんもすごいね。すばらしい!そうやって家族が日本語を勉強してくれるのってうれしいよね。

この1年日本語さぼっていたけど、義妹も参加することでかなり刺激されたようよ。
ダンナ以外の人が日本語勉強してくれるのは、ホントにうれしいわ!

>ねえ、私のドイツ語に「前も教えたやん毛」って怒らないでね。おねげえしますだあ~。

むふふぅー、イッヒ・コメ・グライヒ・ヴィーダー!(爆)
(2007.09.20 04:54:58)


© Rakuten Group, Inc.