3105686 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Monkung Factory for ThinkPad

Monkung Factory for ThinkPad

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

もんくん

もんくん

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

Category

Comments

aki@ Re:ジャンクなL540のBIOSロック解除に挑戦した(08/09) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
忘備録-MINAMI@ Re[3]:L420に設定されているSVPを簡単に解除?(03/14) EM7430について 2101:Detection error on…
追伸2-MINAMI@ Re[2]:L420に設定されているSVPを簡単に解除?(03/14) 今更ですが、 やはり、ホワイトリスト削除…
追伸-MINAMI@ Re[1]:L420に設定されているSVPを簡単に解除?(03/14) GPS デバイスマネージャー、センサー Sier…
MINAMI@ Re:L420に設定されているSVPを簡単に解除?(03/14) EM7330をx250で使用する Method 2.(すべ…
lasixGlunk@ great information I am no sure where you’re getting your …
cowhdcks@gmail.com@ Re:T420のeeprom換装でT510のBIOSロックを解除(08/15) ・メッセージがすべて半角英数字のみの投…
effelpist@ kilovermek.es effelpist <a href="https://kilovermek.es/…
Kei@ Re[1]:長らく不動だったPrimeNote奇跡的な復活(その2)(05/04) こんにちは。 キーボードを取り外すことが…
Kei@ Re:長らく不動だったPrimeNote奇跡的な復活(その2)(05/04) はじめまして。 私もGT-F3のキーボードが…

Freepage List

Favorite Blog

まだ登録されていません
Aug 8, 2009
XML
カテゴリ:R50 R51 R52
R50eのCPUをCeleron-MからPentium-Mに換装してみた。
Pentium-M/1.5Gは、しゅ~ちゃんさんからいただいたもの。

換装してみたら、最初のIBMの画面が「Pentium-M」に変わった。
動作が速くなったのかどうなのかよく分からないが、
キャッシュメモリが512KBから1MBにと倍増したわけだから、
CPUの能力に依存する演算は速くなっているはずだ。

懐かしのhdbenchで調べてみる。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name ThinkPad R50e
Processor Celeron-M 1495.15MHz[GenuineIntel family 6 model 9 step 5]
VideoCard Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 252,336 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2009/08/02 13:54

Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
プライマリ IDE チャネル
IC25N030ATDA04-0

Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
セカンダリ IDE チャネル
LG CD-ROM CRN-8245B

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
28906 69234 70335 54214 33276 64812 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
181563 20933 4834 97 9145 12157 3051 3346 C:\100MB

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name ThinkPad R50e
Processor Pentium-M 1495.15MHz[GenuineIntel family 6 model 9 step 5]
VideoCard Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 776,624 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2009/08/07 22:22

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
29513 67942 68981 53139 32098 62444 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
27752 154369 5558 107 14774 15515 6032 6955 C:\100MB

結果、
整数演算、浮動小数点演算ともに効果は見られない。
メモリアクセスもしかり。
描画関係やHDDアクセスは効果が見られているが、
メモリも増設しているので、
その影響かもしれないなあ。

スーパーパイ、104万桁の演算は、
Celeron-Mで71秒、Pentium-Mで66秒かかった。
これまた、
それほど見違えるほどのパワーアップとは言えないなあ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 8, 2009 08:40:14 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.