690466 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

会長☆マサオくんのブログ

会長☆マサオくんのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

masa-boss

masa-boss

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

背番号のないエース0829@ 旗掲揚 「竹富町役場 仮庁舎」に、上記の内容に…
masa-boss@ Re:薪で検索して(08/03) >Bombooさんへ コメントありがとうござ…
Bomboo@ 薪で検索して きました~以前にもお邪魔したことがあり…
東海人@ 第3の選択が必要かも 名古屋からお邪魔いたします。しな鉄問題…
ひでわくさん@ 銀山温泉…  好い所ですよね…毎年夏に泊まって…東北…
2020年12月21日
XML
カテゴリ:植物

寒くなりましたので、今年も薪ストーブを入れました炎石油ストーブをメインとして暖房をしているのですが、11月中旬から薪ストーブから利用を始めました。エコアクション21の方針に従って、なるべく化石燃料の消費を少なくしたいので、まずからの使用としています!

今年は春先から倉庫内にを貯えるスペースが少なくて、作業所から支障木の受入れを減らしていました。ですから今年に作った薪は少なく6年程前の古い薪から焚き始めています。夏場に作った薪でしょうか、木に虫が沢山巣食っていて、木粉がボロボロと落ちて来ますショックこの薪を動かすたびに粉が落ちて辺りを汚してしまいますダッシュこの保管ケースの分は早く消化してしまいたいので、1ヶ月中でほとんど焚き終わりました。

の掻き出しをしたり、これを畑に入れたりと薪ストーブも温かいのですが一冬中使うためには、始末用意に手間が掛かります。石油ストーブのように朝会社に来て「スイッチ・オン!」で直ぐに暖房という訳にはいきません。茅葺き屋根,木造在来工法,土壁造りなどと同様に自然素材の利用にはやはり手間暇が掛かってしまいます。薪ストーブの火を見て「やっぱり火はいいネ~!」と簡単にはいきません。

最近はアウトドアでの「焚き火」や「BBQ」が流行っているようですが、カッコだけみて「イイな~ッ!」では片手落ちです。その裏に準備と始末が必ずあるのです。街中や都会では「炎」を楽しむことは困難ですね。「自然は自然のなかで!」楽しむのが相応しいのですね。


クヌギの薪が良く燃えています。


クヌギかナラが薪として最適です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020年12月21日 16時09分28秒
[植物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.