275729 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おかめかめとりょうま  

おかめかめとりょうま  

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

おかめかめ・・・

おかめかめ・・・

Free Space

設定されていません。

Calendar

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Favorite Blog

オーストラリアの鳥… kumitetuさん
 ちっぷのハーブテ… ちっぷとツーショットさん
ヘーゼル☆ナッツ・シ… へーゼルナッツさん
オカメな日記 miyavi☆さん
m uekikirikoさん
   ★ハズムココロ… inaina1783さん
ぴーちゃんのお部屋 トトロ0629さん
まったり☆のほほん スプーンmamaさん
小鳥雑貨のことり屋… colorkoさん
単なる日記 *政宗*さん

Recent Posts

Category

Rakuten Card

2007年12月07日
XML
カテゴリ:おかめかめ
以前にも書きましたが・・・
2006年03月13日「放鳥中は鳥から一時も目を離してはいけません!!」
おかめかめは自分で食べられると思ったら、何でも食べてしまう子です。
(主治医曰く・・・そういう個体もいるそうです)
テーブルの上にあった楊枝を齧っていたかと思ったら齧ったかすが残っていない・・・
あわてて籠の中をのぞくと梯子まで・・・食べてしまったようです。。。
PICT0056.JPG
(所々齧られた痕が・・・)

12月3日・・・食欲減
12月4日・・・(午前中)嘔吐

その後体調の変化が見られなかったので様子を見ていましたが、
肥満用病院処方のペレットが無くなってしまったので診察を兼ねて
バードクリニックに行って来ました。

今日は早めに家を出て9時10分に到着しました。。。
びっくりなんと二番目星

PICT0054.JPG
(診察台の上に乗せられ・・・さぁ~「むさし」の番だぁ!!)


ひよこ    ひよこ     ひよこ     ひよこ     ひよこ     ひよこ     ひよこ


☆☆☆むさしの記録☆☆☆

報告事項
 ●誤食・嘔吐の状態
 ●飲水量の変化


◎診察結果
 ●餌袋・・・粘りなし・ガスなし 
 ●餌袋の触診・・・一センチぐらいの三日月型の異物が見つかる。(突起なし)
星先生の手まるでレントゲン目きらきらきらきらきらきら星
(さすが・・・鳥を見守り続けて30ウン年の腕・・・改めて尊敬)

先生・・・「鋭利な異物で刺さっているのならそのうで刺さる。(刺さっていたら血を吐く)
腸まで達して刺さってしまったと言う経験は主治医にはない」
飼い主・・・一安心


 ●尿検査
 ブドウ糖・・・-
 タンパク・・・+1
 ビルビリン・・・-
 ケトン体・・・-
 ペーハー・・・5

尿蛋白・・・前回より改善

☆餌(ペレット)をりょうまと同じ(ハリソン社・アダルトライフタイムファイン)に出来ないか?
(むさしの希望)
先生「むさしは腎臓病の治療ではないので一日4グラムだったらハリソン社・アダルトライフタイムファインにしても良い。(シード3グラム)」
(飼い主・・・どちらを選択するか?後でむさしに聞いてみよう・・・)



☆☆☆今後の指導☆☆☆

◎12日に再診・・・(前日夜から完全絶食)

受付簿に「餌袋のチェックのみ」と記入・・・朝一番で診療してくださるとの事

◎12日までに嘔吐したり、血を吐いたときには至急診察

◎整腸剤(ビヒラクチンC)
 ☆マドラススプーンすり切り二杯をペレットにかけ次回受診日(12日)まで摂取させる
(食べない時はマドラススプーンすり切り一杯強飲水に混ぜ完全に飲ませる)

◎赤(総合ビタミン剤)・黄色(ビタミンB)を10日間飲水で摂取

◎腎臓疾患用漢方薬(ツムラ猪苓湯)引き続き処方
 ☆0.1g(マドラススプーンすり切り一杯)を10mlの水に溶かす(一週間分)
  一日7~8CCの飲み水に15滴たらしよく混ぜ三回に分けて(朝・昼・夜)完全に飲ませる。

◎月に一度は飲水量のチェックをすること・・・猪苓湯での改善が見られないときは高尿酸血症(痛風)の治療に。

◎20日以降に尿検査と飲水量の報告


cray104.gif


◎診療代
・整腸剤(ビヒラクチンC)2袋
・黄色(ビタミンB)1袋
・白(カルシウム)2袋
・赤(総合ビタミン剤)
・サプリメントM5(5種類のサプリ)3袋(2グラム500円×3)
・ハリソン社・アダルトライフタイムファイン450グラム1個
・ラウディブッシュ社ローファットメンテナンスペレット250グラム(肥満用病院処方のペレット)1個

・尿検査
・再診料


☆診療代合計・・・5,700円



12時30分には帰路に着くことが出来ましたスマイル







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年12月09日 23時31分04秒
コメント(10) | コメントを書く
[おかめかめ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:主治医の手はレントゲン!!(12/07)   mippi15 さん
あららー、むさちゃんったらおいしいかなって食べちゃったのかなぁ。
うちの子はティッシュとか食べそうになるので注意していますが・・・・
あと、ママの掃除が行き届かず糞きり網にンコが引っかかっていると、くちばしで取る気になってるんです!!!おまけに食べちゃおうかと?!
ンコ、おいしくないだろうと思うんですが。

水の飲みすぎは腎臓疾患の疑いアリでしょうかねぇ・・・こころ、がぶがぶ飲むので少し心配なのです。そろそろ定期健診兼ねて連れていこうかな。

(2007年12月10日 11時11分16秒)

 Re:主治医の手はレントゲン!!(12/07)   ひろりん^^ さん
やっぱり石○先生は素晴らしいですね!!!
それにしてもむさしちゃん、爪楊枝まで食べちゃうんですか@@!
何をするか分からないもんですねぇ・・・。
お大事にしてね。むさしちゃん。
(2007年12月10日 11時45分15秒)

 Re:主治医の手はレントゲン!!(12/07)   parrot さん
食べちゃう事ってあるんですか。怖いですね。
うちでは、放鳥時はかなり自由にいろんなモノを囓らせています。(特にダンボールを囓っています。)
幸い、嘔吐をしたことがありませんが、気をつけて観察したいと思います。
(2007年12月10日 19時31分03秒)

 Re:主治医の手はレントゲン!!(12/07)   miyavi☆ さん
三日月型の異物が気になりますね・・・
先生の手はすごいですね!大事に至らないようにお祈りします(>_<)
むさしちゃん治療がんばってね!
(2007年12月10日 20時35分50秒)

 Re[1]:主治医の手はレントゲン!!(12/07)   おかめかめ・・・ さん
mippi15さん
ご心配頂きありがとうございます。

むさしはお腹が空いているわけでもない時も口に入るものは何でも食べてしまう子なので・・・本当に目が離せません。
ダンボールやテッシュも食べているのかと・・・漂白剤が気になりますが、消化的には大丈夫のようです。

こころちゃんも飲水量が多いのですね。定期健診も兼ねて是非受診してくださいね。
(2007年12月10日 21時54分13秒)

 Re[1]:主治医の手はレントゲン!!(12/07)   おかめかめ・・・ さん
ひろりん^^さん
ご心配頂きありがとうございます。

先生がむさしの餌袋の検査をする時の「腕」に飼い主は思わず見とれて・・・
鳥にとって負担の無い治療を考えてくださる先生なので安心してお任せできます。

しかしながら・・・むさしは何でも食べます。。。
まさしく・・・ 「放鳥中は鳥から一時も目を離してはいけません!!」 です。。。

またお会いできる日を楽しみにしております。
(2007年12月10日 22時06分03秒)

 Re[1]:主治医の手はレントゲン!!(12/07)   おかめかめ・・・ さん
parrotさん
ご心配頂きありがとうございます。

お腹が空いているわけではないのですが・・・食べちゃうんです。。。
ダンボールは消化できるようですが、化学物質でてきた物(化繊やプラスチック製品など)は要注意です。

本当に「放鳥中は鳥から一時も目を離してはいけません!!」 です。
(2007年12月10日 22時10分54秒)

 Re[1]:主治医の手はレントゲン!!(12/07)   おかめかめ・・・ さん
miyavi☆さん
ご心配頂きありがとうございます。

先生に「放鳥中は鳥から目を離していないですよね?」と確認された時・・・「はい」と言いながら飼い主は目が泳いでいました。。。

はい・・・飼い主の責任です。。。
(2007年12月10日 22時13分45秒)

 Re:主治医の手はレントゲン!!(12/07)   あおいっち さん
三日月形の異物何とか体外に出るといいですね。
先日、食べてしまう・・・とのお話しを教えて頂いたので、我が家でも楊枝とか齧っている時は注視してましたが大丈夫みたいでした。

「放鳥中は一時も鳥から目を離してはいけません!!」これは毎回云われますが、簡単なようで難しいんですよね。
しかし、これも可愛い子の健康の為ですものね。

むさしちゃん早くよくなるといいですね! (2007年12月12日 12時53分00秒)

 Re[1]:主治医の手はレントゲン!!(12/07)   おかめかめ・・・ さん
あおいっちさん
こんばんは♪
今日再診に行きました。
異物は無事に消化されたようでひと安心致しました。
ご心配頂きありがとうございます。

先日は楽しいお話をありがとうございます。
お疲れ様でした。
お互いにダイエットは大変ですが、30年生きてもらえるように心を鬼にして(笑)頑張りましょうね。

追伸・・・緑カメのくま君の「オレンジホッペ」好きの話はとても面白かったです。
(2007年12月12日 21時14分32秒)


© Rakuten Group, Inc.