|
テーマ:鉄道雑談(1557)
カテゴリ:鉄道保存車両を訪ねて
皆様、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか。 昨日は、鉾田駅で開催された旧鹿島鉄道のイベントに行ってきました。 上野駅を「フレッシュひたち」号で出発して、石岡駅へ。ここから代行バスでまずは石岡運動公園へ。ここからかっての線路跡を眺めつつ歩きます。そして、再びバスで常陸小川近くの病院に保存されている「キハ432」号車を見学。その後鉾田駅へと行きました。 鉾田駅のキハ601号車の車内には、プラレールレイアウトの他、Nゲージのレイアウトまで新設されました。また来場者にはオリジナルの「硬券入場券」まで配られたほどです。廃線跡めぐりなど、書ききれない程の話題がありますので、また追々と書いていきたいと思います。 次回のイベントは、8月30日、31日に開催されます。次回は是非、皆様もいらして下さい!(このページでも後日告知いたします) 「鉾田駅保存会」のホームページです。 mama-gooseさんの執筆された「Last Run/最終列車の後で」(第二版)、絶賛発売中!売り上げは、キハ601号車の復元作業の費用に充てられます。 鹿島鉄道 <パシナコレクション>消えた鉄路の記録[DVDソフト] さよなら鹿島鉄道 鹿島鉄道キハ600 キハ602晩年塗装(M)(ワールド工芸 製 Nゲージ 私鉄ディーゼルカー) 季節はいよいよ夏へ。お出かけする予定のある人も、時間やお金がなくて予定がない人も、日本全国の観光情報なら、国内旅行情報サイト「日本の旅ドットコム」を是非、ご活用下さい!「ガイドブックにない旅」へご案内致します。 尚「楽天広場会員」以外の方で、御意見・御感想・コメントのございます方も、どしどし下さい。ご参加、お待ち致しております。 日本の心・和の心。織部は、そんな和の心を大切にする美濃焼を窯元から直接提供している和洋陶器の専門店です。 本店は、大きな店舗面積を生かした圧倒的な品揃えが魅力。うつわ邸は古商家屋を店舗として利用し、美濃の人気作家の器が並びます。様々の表情を持つ器たちとの出会いを、心ゆくまでお楽しみくださいませ。 ◎伊豆長岡温泉「南山荘」 古き浪漫漂う、数奇屋造りの宿。露天風呂をはじめとする3つの温泉が自慢です! ◎大宮大成鉄道村 鉄道博物館まで徒歩5分。楽しかった余韻を、寝台列車風の宿泊施設で夢見てください。 最近ブームになっている「油そば」。私もすっかり、ハマっています。ここのショップのは格別に美味しいですよ! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[鉄道保存車両を訪ねて] カテゴリの最新記事
|