6516935 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
October 15, 2022
XML
カテゴリ:住宅設備など
おはようございます。





今日も私のブログを見に来ていただき
ありがとうございます。









楽しみにしていたSPY×FAMILY届きましたー。





ということで、
読みふけっていて更新できませんでした(←おい





いやー
ハマっちゃいますねー、SPY×FAMILY。


アーニャ可愛い!







小5長男も夢中で読んでいます。



漢字にはふりがなが振られているので
読もうと思えば次男も読めますが、

今のところ興味なさそうです(^^;;











【追記】

どこも売り切れが続いていたアラビア クロッカス。
こちらのお店に再入荷しています!


私もボウルとプレートを買いましたが
めちゃくちゃ可愛いので

狙っていた方はお早めに!







☆ ☆






さて、
我が家は南向きの吹き抜けリビング。


もちろん明るいし暖かいし
いいところがいっぱいありますが、

冬になって太陽の位置が低くなると
日中とにかく眩しいんです!




眩しすぎて眩しすぎて、

もったいない気もしますが
日中は吹き抜けの上のブラインドは閉めたまま。



それでもここ二日ほどは暑くて窓を開けています。


焦げるー(;´д`)



窓には一部フィルムを貼っていますが、
真ん中だけなので
家の中でも日焼け止め必須です。


外からの視線を避けて
さらにUVカットもしてくれるフィルム。


すごく便利だしお気に入りなのですが、

全体に貼っちゃうと外が見えなくなっちゃうから
悩みますね…。










上のブラインドを開けるとこうなって、







白い壁や床からの反射も辛いし、






何が一番困るかというと

テレビが見えん!



ってことです。



太陽光が当たってる床とか壁が
テレビ画面にめっちゃ映り込むのー(泣)








あー、お母さん?
テレビ見えないんですけど?



あい…

ごめんね…





午前中からお昼過ぎまでは映り込みで見づらく、

14時すぎたくらいからは
テレビに直で太陽光が当たるようになるから

晴れた日はずっとブラインド閉めておかないと
テレビが見えないー(´Д` )



そもそもテレビが熱くなるから
置き場所、もっとよく考えればよかった…と
ちょっと後悔しています。







南向きリビングでこれから家を建てる方は
テレビの置き場所はよく考えた方がいいです。


陽が当たるリビングは見た目はいいけれど
テレビは見づらいです!(笑)











以上、
南向き吹き抜けリビングの冬のお悩みでした。








☆ ☆







客間のDIYの方は
ラブリコで2×4材を立てるところまで終わりました。






昔、長男の机に使っていたものだから
色が白だけど、まあこれはこれでいいです(笑)



これから、棚支柱を買って棚板を乗せて

いっぱい収納できる場所にしていきたいと思います!










長男の机を作った時のお話はこちら↓
rblog-20180506213948-05.jpg

(関連記事→小学一年長男の机がようやく完成☆巨大有孔ボードはなんでも付けられて便利)








↓最後までお付き合いいただきありがとうございます。ぽちっとしていただけると嬉しいです
にほんブログ村 インテリアブログ シンプルインテリアへ
にほんブログ村











アウトドア&フィッシング ナチュラム

iPhoneで楽天モバイル使ってます(*´∀`*)
→夫婦で格安スマホになりました☆楽天モバイルに変えて1年





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 15, 2022 03:32:11 PM
コメント(0) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

平成23年7月生まれの長男と26年8月生まれの次男、令和3年7月生まれの三男の三兄弟の母。
育休を取りつつ結婚前からの仕事を続けています。令和5年4月に3度目の育休から復帰。
家事全般が苦手ながらも日々奮闘しています。
二度目の育休中にインテリアや北欧食器に目覚め、同時に好きなものだけに囲まれた生活を目指した整理整頓を始めました。

Category

Rakuten Card


© Rakuten Group, Inc.