1154132 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

  MASA ラボ ---鸚鵡(オウム)の会議は白昼夢--- 

  MASA ラボ ---鸚鵡(オウム)の会議は白昼夢--- 

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(4)

ミクロの世界・

(1)

他々諸々

(4)

▲ 山 ▲

(3)

↑↑↑ 2015年以降 / 2014年 ↓↓↓

(0)

その他

(16)

↑↑↑ 2014年 / 2013年 ↓↓↓

(0)

ミクロの世界 2 

(30)

【数学】

(23)

【番外編】

(2)

【パズル】

(7)

【動物】

(1)

▲ 山 ▲

(10)

↑↑↑ 2013年 / 2012年 ↓↓↓

(0)

『 蚊 』 シリーズ

(10)

哲学・認識論

(103)

感動したもの

(4)

用語与太話

(18)

プチ研究

(12)

食べ物

(14)

植物

(27)

(27)

こまいぬ 【狛犬】

(4)

休憩室でのお喋り

(34)

ミクロの世界

(174)

写真クイズ

(21)

写真クイズ 解答

(20)

推理クイズ

(15)

推理クイズ 解答

(14)

つなぎ写真

(13)

グラフ・統計

(4)

Recent Posts

Favorite Blog

クロカンバ♪ New! snowrun29さん

--< 神社の榊( さか… いわどん0193さん

atelier EMAIR emairさん
珍国際の書斎 珍国際さん
ルームシェア始めま… TNKTNKTNKさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.12.02
XML
カテゴリ:
自宅近くに、わずかな面積ですが手つかずの土地がありました。
巨大なコナラが密集し、人の入る隙間もないとても小さな森です。
この場所だけは何故か昔から開発されず、取り残されていました。

自分は物心ついたときから、この小さな森が好きで、
今でも秋になると、回り道をしてこの森に寄りドングリを拾いに行っていました。

そんな手つかずの小さな森でしたが、
ついに、今年の12月から開発の手が入ることになりました。
木は全て取り払われ住宅が建つようです。

とても悲観しましたが、嘆いても仕方がありません。
先月(11月)、最後のドングリ拾いをしてきました。


どんぐり
図1 : どんぐり


今回のドングリ拾いは、今までとは違い目的があります。
それは 『森の再生』 をすることです。

規模は小さいけれど、あの見上げるほど巨大な樹木にまた会いたくなりました。
神社にある鎮守の森のようなものを、いつか作る自前の研究所にも作りたいのです。

さて、このドングリ。
無事に成長するかどうかは、来年4月までのお楽しみ。

----------

ドングリ拾いは博打(ギャンブル)です。

拾ったことがあれば誰もが経験する、例の幼虫との遭遇。
そう。 ゾウムシの幼虫とのハートフルな出会いのことです。


ゾウムシ 幼虫 1
図2 : ゾウムシ 幼虫 1 (1マス1ミリ四方)


ドングリの横っ腹に、コンパスを使ったかと思うような丸い穴をあけて、
ひょっこり出てきます。

拾ったドングリでは20%程度、幼虫が在宅していました。


ゾウムシ 幼虫 2
図3 : ゾウムシ 幼虫 2 (1マス1ミリ四方)


なかなかユーモラスで面白いのですが、今回はドングリをむさぼり喰わせるわけにはいきません。
ひとしきり観察した後、ハエトリソウにさらっと与えました。

しかし、幼虫を与えたハエトリソウに予想外の出来事が発生。
考えれば気がついたことですが、全然考えていませんでした。
幼虫はドングリの外皮を食い破るほどの強アゴの持ち主です。

ハエトリソウは横っ腹に、見事な丸い穴を開けられ逃走を許しました。
すぐさま飼育室に厳戒態勢がしかれ、逃走した幼虫はことごとく
ウツボカズラにぶち込まれ昇天しました。


ウツボカズラ
図4(再掲) : ウツボカズラ 



(おまけ)

図4の → はウツボカズラの蜜です。


----------





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.12.02 23:24:37
コメント(12) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.