3533910 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

nana1451@たぶん日記

nana1451@たぶん日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

nana1451

nana1451

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2017.07.08
XML
カテゴリ:PC:その他

 さて、新しく買った中華製アクションカメラ、実際に試し撮りをしてみました。
今回買ったEletecPro 3CとApeman A80のほかにも、比較用としていくつか一緒に撮影してみることに

1回目 中華アクションカメラ比較1(4K動画、2.7K動画)
2回目 中華アクションカメラ比較2(1080P60fps、30fps)
3回目 中華アクションカメラ比較3(720P)


使ったカメラ
resize0262.jpg
1 EletecPro 3C(一番右)
 今回買った4K対応カメラ。付属品大量、4K対応ながら5,000円未満と激安、違う見方をすればまともに撮れるの?

2 Apeman A80(右から2番目)
 今回買った4K対応カメラ。8,000円台後半とそこそこな値段なので、完ぺきとは言わずともそこそこまともには動いてほしいなぁ。

3 DFS-SJ4000(右から3番目)
 1080P 30f対応のカメラ、何年か前に買って車載カメラとして使ってるもの。買った当時はApeman A80とさして変わらない値段でしたが、当時は激安の部類でした。そのわりに比較的まともに動きます。

4 SONY AS100V(一番左)
 Goproじゃないにせよ結構な値段がするカメラ(当時は)。中華アクションカメラばっかり使ってると液晶がないことに違和感があります。何年か前の製品ですが、1080P60fが撮れるあたりはさすがです。

5 FZ1000(後ろ)
 全然コンパクトじゃないコンデジです。アクションカメラでも何でもないですが、4K動画が撮れるので比較用に。

その他条件
・撮影日 2017年 7月のとある日の午前中
・天気 曇り時々晴れ

くらいでしょうか。

EletecProとApeman A80は上下に並べて撮影しています。
なので、両者の画角が同じならば、左右方向の映る範囲はほぼ同じになるはず。
resize0269.jpg
イメージ的に、こんなんです。だんごみたいなもんです。
その他は、その周囲に置いたりしてます。


No.1 4K動画
・使用したカメラ
 EletecPro3C 〇
 ApemanA80 〇
 SJ4000 ×
 AS100V ×
 FZ1000 〇

(1)設定上のスペック
 EletecPro3C 4K 30fps
 ApemanA80 UHD P24
 FZ1000 4K 30fps

出来上がった動画ファイルからの情報
(2)解像度

 EletecPro3C 3840*2160
 ApemanA80 2880*2160
 FZ1000 3504*2336

(3)ビットレート
 EletecPro3C 24762kbps
 ApemanA80 20148kbps
 FZ1000 82297kbps

(4)音声ビットレート、サンプルレート
 EletecPro3C 17kbps、8kHz(モノラル)
 ApemanA80 96kbps、32kHz(モノラル)
 FZ1000 125kbps、48kHz(ステレオ)

(5)フレームレート
 EletecPro3C 28
 Apeman A80 24
 FZ1000 29

(5)-1 実際のフレーム数
 EletecPro3C 21
 Apeman A80 24
 FZ1000 29

(6)1秒当たりのファイルサイズ(ファイルサイズ(MB)/再生時間(秒))
 EletecPro3C 2.95MB
 ApemanA80 2.41MB
 FZ1000 10.05MB

(7)画質(動画からの切り出し)
EletecPro 3C (3840*2160)
01.eletec 4k30f.mp4_snapshot_00.46_[2017.07.02_19.31.27]

ApemanA80(2880*2160)

A80 4K25f 01.MP4_snapshot_00.47_[2017.07.02_19.31.54]

FZ1000(3504*2336)
FZ1000 4k30f.MP4_snapshot_00.01_[2017.07.02_19.31.04]

4Kが撮れるカメラはこの3つしかないわけですが、さてどうしたもんやら…

(2)解像度について
 ApemanA80の4Kは2880*2160とずいぶんと正方形に近いサイズになっています。4:3ですね。
 EletecPro3Cは一般的な3840*2160、FZ1000は変則的な解像度ですがこれは設定上そうなっているだけ(3:2)で、設定を変えれば4:3とか16:9にできます。

…とまあ、単にそれで終わればよかったのですが、いろいろ問題というか、おかしいところがありまして
ApemanA80とEletecPro3Cを比べた時
・出来上がった映像の横サイズはEletecPro3C(3840)の方が広い
・映ってる画を見る限り、ApemanA80の方が広範囲を映している(画角が広い)
ようするにですが
 ApemanA80の映像は、広範囲を映しているが横サイズが小さいので、左右方向が圧縮されたような画になっています。

比較
上:EletrcPro3Cで撮影 3840*2160
下:ApemanA80で撮影 2880*2160
resize0267.jpgresize02681.png
色合いとかはとりあえず置いときまして、ぱっと見た目のサイズ感は上のEletecPro3Cの3840*2160の方が自然に見えます。

ちなみにですが、ApemanA80の横サイズを3840に引き延ばして、EletecProの画と比べますと
resize02701.png
黄色枠内:ApemanA80で撮影された範囲
赤色枠内:EletecPro3Cで撮影された範囲
だいたいこんなイメージになります。
EletecPro3Cの方が映る範囲が狭いですね。

(4)音声ビットレートについて
 この手の中華デジカメは録音というかマイクがひどいのが定番ですが、その例にもれず特にEletecProについてはかなりひどいことになっています。一応、音は聞こえますけども。

(5)フレームレートについて
 EletecProについては、動画ファイル上は28fpsとなっていましたが、MPCで適当に数えたところ規則正しく4コマに1コマ画が変化しないフレームがありました。
1秒間28フレームのうち、1/4は水増し、ということになるんでしょうか。
ApemanA80とFZ1000は動画ファイルのプロパティそのままでした。

(6)ファイルサイズについて
 これはビットレートに関係するんでしょうか?FZ1000のそれがずば抜けてサイズがでかいです。
でかいというか、他の2つが小さいんでしょうか。

(7)画質について
 動画なので、切り出した静止画比較してもなぁ、とも思いますが、まあそもそもが大して高画質な映像でもないから傾向がわかればどうでもいいか、ということで各々等倍で切り出したものを列挙してみます。

EletecPro3C
eletecpro 4k等倍.jpg

ApemanA80
apemanA80 4K等倍.jpg

FZ1000
fz10004k等倍.jpg
EletecPro3CとApemanA80は広角、FZ1000は普通?のコンデジなので
等倍で切り出すと映る範囲が若干異なりますが、まあ、大体同じところを切り出しています。

EletecPro3C…柵がグレーの壁、木が緑の塊、なんですかね?これ
ApemanA80…柵と葉っぱは何となくわかりますが、若干暗いです。
FZ1000…まあ、こんなもんですかね。

また、動画として見た時の感想ですが、
・EletecPro3C
→「4Kスゲー高画質!」なんてところから最も遠いところにいて、木とかもはや絵の具で塗りつぶした状態だけど、まあ、何が動いてるとかは一応わかるので、見る前から「絶対こんなのクソに決まってる!」と決めてかかってみると案外見れるじゃないかと思えてしまう。
 フレーム数の項目にもあるように、一部同じ絵が続く場面があるので、動きとしてはかなり不自然。
 4Kで使おうとは夢にも思わない。

・ApemanA80
→24fpsだけど変な補完は入ってないので、動きとしてはEletecPro3Cのそれよか遥かにマシ。
 やたらと青い、そして暗い、コントラストが強めなのかな。露出補正で何とかなるかも。
 何はともあれ、解像度のとこで言ったように映像の左右方向が圧縮された絵なので何もかもが縦長に見えてしまう。
 まあ、4Kで使おうとは思わない。

・FZ1000
→コンデジですから動画は専門外(まあ、4Kフォトを売りにした機種ですが)、それでも他の2機種に比べれば映り、動きとも段違いにまとも。
 まあ、「4Kスゲー高画質!」という気はあまりしない。そもそもウチのモニタは4K対応してませんしね。
 比較用ですから。

ということで、「EletecPro3C、ApemanA80とも、4Kはあまりというかほぼ使わないだろう」というのが大雑把な感想ですね。


No.2 2.7K動画
・使用したカメラ
 EletecPro3C 〇
 ApemanA80 〇
 SJ4000 ×
 AS100V ×
 FZ1000 ×

(1)設定上のスペック
 EletecPro3C 2.7K 30fps
 ApemanA80 QHD P30
 
出来上がった動画ファイルからの情報
(2)解像度

 EletecPro3C 2688*1520
 ApemanA80 2560*1440

(3)ビットレート
 EletecPro3C 31641kbps
 ApemanA80 20208kbps

(4)音声ビットレート、サンプルレート
 EletecPro3C 15kbps、8kHz(モノラル)
 ApemanA80 96kbps、32kHz(モノラル)

(5)フレームレート
 EletecPro3C 30
 Apeman A80 30

(5)-1 実際のフレーム数
 EletecPro3C 30
 Apeman A80 30

(6)1秒当たりのファイルサイズ(ファイルサイズ(MB)/再生時間(秒))
 EletecPro3C 3.77MB
 ApemanA80 2.42MB

(7)画質(動画からの切り出し)
EletecPro 3C (2688*1520)
02.eletec 2.7k30f.mp4_snapshot_00.05_[2017.07.08_07.10.35]

Apeman A80(2560*1440)
A80 2.7k30f.MP4_snapshot_00.03_[2017.07.08_07.11.02]
2.7Kってのは一般的にはあんまり聞きなれない数字ですけども、GoProに2.7Kという設定があるから何となく入れてみた、くらいのノリなんですかね?
まあ、フルハイビジョンより上でかつ4Kはつらくても2.7Kならそこそこ撮影できるよ、っていう微妙なライン取りがいいのかもしれません。

(2)解像度について
 4Kのときと異なり、両機とも概ね(←完全に、ではないところがまた)16:9の画になっています。
まあ、ApemanA80の方が画角が広く、横サイズが狭いっていう傾向は程度の度合いはあれ、4Kのときと似てますね。

(5)フレームレートについて
 こちらは両機ともスペック30fpsに対し実際も30fpsとなっています。
いや、それが当たり前といえば当たり前なんですけどね。

(6)ファイルサイズについて
4Kの場合
 EletecPro3C 2.95MB
 ApemanA80 2.41MB

2.7Kの場合
 EletecPro3C 3.77MB
 ApemanA80 2.42MB

と、EletecPro 3Cに関しては4Kよりも2.7Kの方がサイズが大きくなってます。まあ、ビットレートも2.7Kの方が高いですしね。
んで、ApemanA80は4Kと2.7Kはサイズはほぼ同じ、ビットレートもほぼ同じですね。
たぶんですけど、元は同じ画なんでしょうね。

(7)画質について
同じく静止画からの切り出しです。

EletecPro 3C
eletecpro 2.7k等倍.jpg

Apeman A80
apemanA80 2.7K等倍.jpg
EletecPro 3Cに関しては、4Kのときよりは幾分マシですかね。
4Kより2.7Kの方がマシってのも、考えればおかしなもんですが。

Apman A80は黒が潰れてる、やたら青いなどたぶん4Kのときとほぼ同じですね。

動画として見た場合
・EletecPro3C
→4Kの惨状を見た後に2.7Kを見ると、ものすごくまともに感じる。フレームレートもしっかり30fpsですからね。
 それでもおそらく画は引き延ばしのでしょうから「きれい」とはあんまり思わない。

・ApemanA80
→4Kの縦長を見た後に2.7Kを見ると、結構まともに見える。
 先の通り、暗い部分の黒が潰れてしまっているのは4Kと同じ。

比較商法とでも言うんですかね?両機とも4K見た後に2.7Kを見るとだいーぶまともに見えます。
使うならこっちかな?
まあ、、1080Pがまともに撮れるんであれば素直にそっちを使えばいい気もしますが。



とまあ、こんな感じで比較をしてみたいと思います。
てか、すごく長くなりそうですが、まあ趣味の領域ですからよろしければお暇な方はお付き合いください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.07.13 22:09:18
コメント(0) | コメントを書く
[PC:その他] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.