1451112 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Laub🍃

Laub🍃

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

カテゴリ

プロフィール

長押 綴

長押 綴

カレンダー

2011.03.27
XML
カテゴリ:
「女子だから特別扱いしてって人はお断り」系だなこれって思う質問されると

(お、おう…)って思わざるをえない。

でも、自分でそう意識せずに「女子だから」を地でいってしまってるってことはあるのかもしれない。
掃除中に雑巾野球やってたのは概ね男子だったけど、掃除中にそもそも場所に来なかったのは女子が多かったし。
あの頃普通に掃除参加してくれるなら男女とかどうでもよかった。

そんなこんなで。子供の頃から男女そう関係なく過ごしてた気がする。
けど、無意識のうちに「女の子だから」で当たり前になってしまってることがあるかもしれないとも思う。美人さんじゃなくてもね。
男女で喧嘩したら「女の子なのにやんちゃしないの」「男の子なんだから優しくしなさい」ってなるしねえ…。性別じゃなくて普通に「やんちゃしないの」「優しくしなさい」でよくないかな??って思ってしまう。

だけど、私にも相手が女子だったらいいけど男子だったら許せないなってことがある。
それと恋愛漫画ものなんて性別ありきだから、それが好きな私としてはジェンダーフリーとは言えないかもしれない。
せっかく無性生殖じゃない、アメーバ形式じゃないんだからそれをどうにか楽しむしかないのかなーと思ったりする。
洋服とか、ライフスタイルとかで多様性を造る為の一つの口実にはなってると思うし。
世は大ダイバーシティ時代。



「女の子だから」
→「早く帰りな」「途中まで送っていく」「下ネタはやめとけ」「力仕事は任せない」
「スポーツ苦手でも仕方ない」

「女だから」
→企業「転勤って難しいかな」
 企業「結婚したら旦那さんの意向に合わせないとってこともあるだろうし」
 企業「結婚妊娠出産はありえる話だよね」
 某フリーザ様系企業「訊かれると思って資料にも載せておきましたよ」

 「「戻る為に支えますよ」」


「女子だから許せる気がする」(同性だから許せる気がする)
「男子?ないわー」
→・ある種の女子dis←知らないのにからかったり見下したりする為だけに語ってほしくない
 ・腐女子について話す←男子が「俺も妄想されたりすんの」と言ってると倍率ドン
 ・距離が近い←ラッキースケベが許される人は小学校低学年と二次元と同性とカレカノ
 ・感情的になる←その理由について話してくれるとありがたいんだけど…
 ・口調に独特の拘りがある←何か別の世界のルールが浸透してるのかなって思う
 ・目が死んでる←話がかみ合わなそう
 ・何かの宗教に嵌ってるっぽい←チームワーク時にそれを出すのはちょっとなあって思う
 ・笑顔がアノニマスマスク+翁面みたいで怖い←唐突に爆発しそう
 ・世代が近くてこれ←10以上年上や高校生以下はジェネレーションギャップと思える

なんだろうな…男volだと「何するか分からなくて怖い」になるのかも。
過去を知ってるとか、何かしらの縁が過去にあったとかならまだ別なんだけど。
世紀末でもないのに、何の縁もゆかりもない人に対しても何するか分からない人は、怖い。

小中高大といじめする女子とかdisりあってる女子トリオとか他人の友情壊すのが好きな女子とか男子の為に自分カスタマイズする女子とか自分を名前で呼ぶけど馬鹿扱いされたくないのにって愚痴ってる女子とか見てきたけど、女子はまだ(あっこれ昔見たやつ)って思えるからかも。
男子は本当未知の世界だからなあ…

特に「女だから見下していい」とか「女だから甘えてるんだろ」系が口癖の人は怖い。
「女の子なのにその扱いって酷くない?」って言ってる人とだけ話してればいいじゃんって思う。

男子も女子に対して多分同じこと思ってるんだろうけど…



でもジェンダーフリージェンダーフリーが口癖になってる人も、ジェンダーフリーウゼージェンダーフリーウゼーが口癖になってる人も、個人的にはどちらも、なんか、うーん、って思うけどな。
それだけで世の中構成されてるわけじゃないじゃんっていうか…。
理に掉さしすぎて角が立つっていうか…。

ジェンダーフリー身内「この本読んでこの本読んでこの本読んで!」
ジェンダーフリーウゼー先生「大体虐げられてるのは男。女なんて結婚した相手が気に入らなければ保険金s」※←講義内 ※←何故か酔っ払い
※どちらも実際にありました

前者は昔っからだったから当たり前だったけど、後者を「ある程度前者によって着させられた」鎧なしで聞いていたらちょっと精神的にきたかもしれない。

これからどうなっていくのかな。

男子だから女子だから問題の一番の問題は、多様性と個性を容赦なく二色に塗り分けようとするその手にあると思うんだよな。

ある程度の統率はとりたい、しかし分隊は作りたい、って時は必要なのかもしれないけど。
次の世代にうんぬんかんぬん遺伝子残すうんぬんかんぬんだと、今の技術では男女の二択にならざるを得ないし。

でも、身体のでっぱりとひっこみ以外にも色々な身体的特徴があるし、性格的特徴なんてもっと沢山こんがらがっているし、これからの技術の発展で何か変わっていくのかもしれないんだから

「ジェンダーフリー」にも「ジェンダーフリーウゼー」でもなく、自分の関わる多くの「個人」を多角的に見ていく事が大事なんじゃないかと思う。

全ては、その「個人」がどんな「世界」に放り込まれるか、「個人」がどんな「個人」と触れ合っていくか、から始まるんだから。

******

ということで

二次元の性転換とか獣化とか幼児化とかは可能性持ってるなって思います。(台無し)
ただしこっちだと
「どこまでをそのキャラとして認めるか」「それ名前が同じ他人じゃん」問題が発生するけど。

2017年04月30日 10時12分14秒
明日にはなにかいいことあるかな





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.05.05 12:09:57
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.