1449330 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Laub🍃

Laub🍃

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

カテゴリ

プロフィール

長押 綴

長押 綴

カレンダー

2012.05.29
XML
カテゴリ:
本はガイド。決めるのは自分。語るのも自分。

ネコ師匠@自由ネコ‏@gattoliberoTW フォローする その他誰にでも、その人にしか語れない言葉がある。本やネットで拾ってきた借り物の言葉ではなく、今まで歩んできた己の人生から紡ぎ出す言葉だ。それが正しいのか間違っているのかはどうでもいい。綺麗か不格好かも関係ない。私が知りたいのは、マニュアルには載っていない、あなた自身の言葉=人生だ。

 こちらのツイートを見て、昔とてもこの「自分の言葉で語」ってほしい、という気持ちを読書家の父に対して思っていた。引用ばかりだったから。どんなことを教える時も引用や、この本を読みなさい、ばかりだったから。尊敬や畏敬の表れなのは分かるけど、私が聞きたいのはその作家さんではなく、父だったから、その度に私はやり場のない気持ちを抱えていた。

 そして友達に対して借り物ばかり使っている自分を自覚して、
どうしたら抜け出せるのかな、と思っている自分が居る。

 もちろん、インプットは必要。
「体験を経験にする」@鈴木先生/鈴木先生から河辺へ
 ように、元の体験があるからこそ出来ることは沢山あるし、元の体験を経験としてきちんと昇華できたら、それはきっと「体験していない」よりもより実りのある人生を抱けるのかもしれない。

 付け焼刃でも、イカロスブレイブ@Re.馬鹿は世界を救えるか? でも、
生かし続けている内に本物を超えた。

 結局「教わったことは無駄じゃなかった」@7SEEDS/夏A
と、手に入れた道具と材料を使いながらも、その後の生かし方・料理の仕方は、
日々自分で悩むのが一番なのだろうと思う。

 囲碁でも将棋でも軍棋でも、みんな「ルールを知る」「棋譜を覚える」…その先に
実践、実戦がある。…一番の楽しみがある。

 日々戦っていくこと、プロセスを楽しむことこそが生を謳歌するということならば、
考えようによってはその悩んでいることこそが生きていること、楽しいことにもなりうるんじゃないかな、とも思う。

 ステイサムを見てみようぜ。戦ってる時超輝いてるだろ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.02.12 02:11:22
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.