411889 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

奥多摩トラウト&房総ソルトルアー入門 猫の保護活動もやってるよ!!

奥多摩トラウト&房総ソルトルアー入門 猫の保護活動もやってるよ!!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

nekoneko-55

nekoneko-55

Calendar

Archives

Category

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.03.31
XML
「近場でなるべく水の綺麗なエリアで釣りを楽しむ」というコンセプトにおいてどうしても困るのが青潮シーズンです。年によって発生時期は変わりますが、近隣では6月〜10月の高水温期にほぼ確実に発生します。こうなると河川や沖堤防など青潮の影響を避けられる場所以外では釣りが成立せず、その期間に何を楽しむべきかというのが悩みでした。もちろんお金も時間もふんだんにかければどうという事もありませんが、そんな余裕は当然ありません。いくつかの案を考えた結果…アクセスの良さ、水質の良さ、ゲーム性に優れたターゲットを満たせるのは江戸川上流域ではないかと見当を付けました。河口付近に堰があるせいでシーバスの遡上数は少ないですがスモールマウスバス、ニゴイ、ナマズ(日本ナマズ)と言った面白いターゲットが狙える上に宝くじレベルですが、サクラマスや野生化したニジマスが釣れる事もあります。日本屈指の大河である利根川と繋がっているため交通事故的にですがワイルドトラウトが釣れるかも!という夢を見られる稀少なフィールドなのです。

早速短時間ではありますが桜を見るついでに目星をつけたエリアを探索。ルアーを投げる時間は2時間もなかったので釣果はありませんが、思った以上に水質が良くまた水の流れが強い事に驚きました。本当にここは千葉県北西部か?と疑うような光景でサクラマスが釣れたとしても十分サマになるフィールドでした。


↓水深こそ浅いですが、14gのメタルバイブレーションがダウンストリームでは巻かずとも水面に浮き上がるほどの流れです。多摩川であるようなケミカル臭はなく水質は良好です。「あースモールマウスが大好きそうな環境だな」という感じ。


Youtubeで釣行動画を見る限りトラウト類はともかくニゴイとスモールはちゃんと狙って釣れる生息数のようです。この環境ならコンパクトバーナーで簡易な野外調理を楽しみつつの釣りも悪くないでしょう😊
オイカワ、ウグイ、ワタカもいるのでフライフィッシングにも良さそうだなと感じました。

注意点として流れがかなり早い上に全体的に浅いので「流れに強いがあまり潜らない(又はロッドワークでレンジコントロールがしやすい)」というルアーでないと釣りが難しくなるという事と自然豊か故にマムシ、マダニ等の危険生物のリスクや流された場合の危険度も高いという点です。当然小さなお子さん連れの方にはオススメできないので十分注意して下さい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.03.31 18:29:50
コメント(0) | コメントを書く
[奥多摩以外のトラウト] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.