15389119 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ブログナイト1960/FREE・BOX

ブログナイト1960/FREE・BOX

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ナイト1960

ナイト1960

Category

Comments

元お蝶夫人@ Re:オーバーフロー(一一")(06/04) New! ナイト1960さん こんばんは(*^。^*) そり…
俵のねずみ@ Re:オーバーフロー(一一")(06/04) New! そう言うことなのね〜 雪解け水か〜💦 私…
ひろみちゃん8021@ Re:オーバーフロー(一一")(06/04) New! こんばんは(^^) 工事が 何ヶ月振りかで…
かずまる@@ Re:オーバーフロー(一一")(06/04) New! ナイトさんお疲れ様です! 雨漏り・・・っ…
天楽007@ Re:オーバーフロー(一一")(06/04) New! こんにちは ずいぶん前に水漏れのお話お…

Archives

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

May 12, 2024
XML
カテゴリ:


2024年春・・・ついにと言うかようやく(・_・;) 
本格的(謎)ブラタビに出陣。忘れてしまわない様に~(・_・;)
①  4月5日(金)苫小牧港乗船~6日(土)敦賀港上陸
②  7日(日) サクラ三昧からテンカワケメノ三姉妹♪ 移動距離 118.7㌔
③  8日(月) ニンニン窯元『長谷園』からのナラ入り♪移動距離 117.3㌔
④  9日(火) 雨でウダウダもヨシノーからトツカワ也♪移動距離 230.2㌔
⑤10日(水) どろっと飛び地に鬼と亀(苦笑)|д゚)・・♪  移動距離    75.9㌔
前日は、みごろ!たべごろ!笑いごろ!(謎) 移動は少なかったですね~(*^-^*)
ゆっくりの~んびり・・・気分次第(笑)

​出発から7日目/既に六泊しました。
そしていよいよ第一楽章?カモーン関門かもね!(/・ω・)/

・・・でわスタート!!


(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ってココは・・・ドコ(・_・;) 4時半には起床でした・・・
ササッと身支度を整え・・・

曇りかぁ~ι(´Д`υ) でもこれで良かったりぽっ

そっか、海だったり(*^-^*)


空いてますねぇうっしっし


よしよしヾ(・ω・`)


カメカメ!!


亀見学が無料だったのもグッド


と、いつもの情報収集ね。。


今、、ここかぁ👀


・・・(˘ω˘)


サテト・・・今日は早めにスタートです(*^-^*)

6時・・・ダッシュダッシュダッシュ

コッチかな?


6時40分・・・小休止


マダ開いてませんが・・・


足腰伸ばしてぇ~👣


おぉ~いい感じ歩く人歩く人


水害?!\(◎o◎)/!


そうだったんですね~😮


こりゃ凄い👀

こんな所まで。。。Σ( ̄□ ̄|||)

わからないものです。。。Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

7時前にはスタートダッシュ 今日は気合をいれナイト( `ー´)ノ

よしココだぁ・・・


駐車したのは7時20分・・・

車は目的地の熊野本宮大社の熊野本宮館駐車場に駐車ちょき

むむむむむ・・・っ。。。7時20分発だったかぁ⤵🚌ダッシュ

次は一時間後しょんぼり _| ̄|○

実はここからバスに乗って、初心者コースのスタート位置に行き、そこから本宮を目指すという通称お姫様コースを行って見ようと・・・




発心門王子から熊野本宮大社

熊野本宮大社前から路線バスでスタート地点に行けるとても便利なコース。
美しい山里の集落と、石畳も残る上り下りも緩やかな古道を交互に歩きます。

約7kmのゆるやかな下りでコースも広く歩きやすいのが特徴。

発心門王子からは水呑王子、伏拝王子、三軒茶屋跡、祓殿王子を通って、約3.5時間かけて熊野本宮大社を目指します。人気No. 1。
※歩行時間に休憩時間は含まれていません。


そうなんですね~って、小一時間待機かぁ~ι(´Д`υ)


ん~・・・


ただ待つのも何なので、アチコチ散策開始歩く人歩く人

本宮は何度も来てますねぇ~👀でも・・・

コッチ側は初めてかもびっくり

そうこうしてるウチに・・・あっという間に8時過ぎ・・・イカンマラソンマラソンダッシュダッシュ
また逃す訳にはまいりませんダッシュ

もう来てるぅ~と思ったら行先が違ってました(苦笑)


アレレ?!遅いな💦


やっと来ましたぁ~8時44分!!

随分遅れましたねぇ~ほえー

混んでましたよ~そのせいかも?

その殆どの方達は終点迄の様子( ゚Д゚)

どんどんノボッテル? カーブがきつい感じ・・・


すると・・・あれれ?ここって泊まった道の駅だぁ~ヽ(^o^)丿


9時・・・終着地です( ´Д`)=3 フゥ


いよいよですねぇ~👀 その前に🚾


龍神バス・・・📸

1927年?・・・昭和2年ってことは、97年もびっくり・・・元気ですねぇ~(*^-^*)

( ,,`・ω・´)ンンン?

バス停=スタート地点では無く、ここからチョット先なんですね。

200mほど上がった場所と言った方が・・・💦


9時10分過ぎ・・・

キョロキョロしてるうちに、他の皆様はどんどん先に行ってしまいましたわ💦

ヨシ!ここからスタート歩く人歩く人

さて・・・ドッチ(苦笑)



(・_・D フムフム


よしよしヾ(・ω・`)・・・って中々進みません(笑)


また戻って・・・休憩所(トイレ・バス停)歩く人歩く人・・(;^_^A

外国の方達が🍙(´~`)モグモグタイムしてました👀

そして振り出しに戻る😅


現在地から右側(本宮)を目指しイザぁ⤵歩く人歩く人ダッシュ


ん~💦 結構あるな(--〆)

9時20分過ぎ・・・前に進みませんわ(+o+)

そろそろ行かねば・・・歩く人歩く人

ココからは画像優先と言う事で・・・歩く人💦歩く人ダッシュ






ずっと緩やかな下り坂・・・



9時55分・・・


なんですね~💦


チョイと休憩?


ここを行くのですねぇ~👀


だんだんコドウが・・・


スタスタとカミさんは行きますダッシュ


ずっと下りと言うのも、膝にきますねぇ⤵ほえー


・・・💦


ドッチもドッチ・・・ショック


どれぐらい来たのやら?


おっ!10時半になってました時計


竹林だぁ~ヽ(^o^)丿


むむむむむ・・・


この辺りでようやく半分かな?


はて?

『ほんまもん』?

2001年(平成13年10月1日~翌年3月30日に放送NHK連続テレビ小説第65作目。

和歌山県東牟婁郡本宮町(現在の田辺市)・新宮市を舞台に、熊野の山に抱かれて育った主人公・山中木葉(池脇千鶴)が、料理人の道を目指し奮闘する姿を描く。

ん~この時期って全く見てませんでしたm(__)m
先を急ぎますぅ~(苦笑)

日差しが少々きつくなってきたり💦


ようやく・・・?


休憩所・・・ところが( ゚Д゚)

コーヒーやってませんでしたぁ⤵┐(´д`)┌ヤレヤレ

すると・・・👀

無人販売発見!とりあえずゲット(何故かポップコーン)

つまみながらの歩く人歩く人行脚ダッシュ


皆様スタスタと行きますねぇ~ゲンキ元気ダッシュダッシュ


森林浴だぁ~ヽ(^o^)丿


・・・鼓動がぁ~(#^.^#)


11時20分・・・ようやく先が見えたかな?


くぅ~跡地かぁ~ι(´Д`υ)


🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸?

ケロケロ~👀(謎)・・・キテマスゥゥゥ・・・

この期に及んで・・・


中々厳しくなってきましたよ~下りは腰と膝にきますねぇ~ヾ(≧▽≦)ノ


あと一息?


12時半過ぎ・・・おっ👀 眼下に街並みが?!


気を抜くと危険だぁ~!!


"お姫様コース"侮るなかれ泣き笑い


間もなくですね(^▽^;)


って、、まだですわ号泣


トドメかな?


( ´Д`)=3 フゥ


やたぁ~\(^o^)/


ついに・・・制覇だぁ~ヾ(≧▽≦)ノ


12時40分・・・お約束の地に到着ちょき


いつもはココの駐車場にまっしぐらでしたので・・・

歩くって・・・大変だぁ~(;´д`)トホホ



やったー!烏・バンザイ🙌の舞?!


シッカリ参拝をして、オミヤゲットグッド


てかぁ~最後にまた下り坂しょんぼり やられましたわ(+o+)


よろよろしながら歩く人歩く人


13時・・・いったん車に戻り一息💦

さて、ランチは?

13時半・・・近くを探すも面倒になりディリーヤマザキでお買い物(苦笑)

車でランチだぁ(乾杯はノンアルで・・・)

時間も少々あったので、またまた道の駅本宮へお立ちよりマル秘
用を済ませてダッシュ

向かうは『湯の峰』・・熊野詣において湯垢離場として栄えた日本最古の湯。
開湯は113年、成務天皇の時代と伝わり、小栗判官伝説でも名高い。
シンボルは一日7回色が変わるといわれる「つぼ湯」と湯筒。


湯の峰温泉は四世紀ごろに熊野の国造、大阿刀足尼(おおあとのすくね)によって発見され、後に歴代上皇の熊野御幸によってその名が広く知られる様になる。

日本最古の湯として愛される湯の峰温泉は、今も昔ながらの温泉情緒を残し、湯の町の風情を感じる事が出来ます。
古の人々は熊野詣の旅の途中、湯の峰で湯垢離を行い、聖地での禊ぎと旅の疲れをここで癒しました。

また、日によって七回も湯の色が変化するといわれている天然温泉の岩風呂「つぼ湯」は参詣道の一部として世界遺産に登録されてます。

てな具合なんですね。

15時到着!??

"よしのや"? アレレ?!予約がナイト・・・Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 
カミさんが間違えてチェックイン(苦笑) 


気を取り直して再度チェック・・・こちらが正解でした(爆)

駐車場を確認して・・・


駐車完了オーケー

お宿まで一寸だけ歩きましたが。。。(痛)

随分綺麗です👀「湯の峰温泉公衆浴場」世界遺産「つぼ湯」そばの温泉施設
2022年4月リニューアルびっくり・・・でした。

その並び・・・すぐなんですねウィンク

15時15分・・・やっとチェックだぁ~ヽ(^o^)丿

お宿『くらや』さん・・・早速2階のお部屋に。。


窓からの景色です👀


ゲストルームは4室グッド

お部屋は『もも』

旅の宿ですよ(^^♪ ん~良い感じオーケー


15時半過ぎ・・・早速・温泉にGOダッシュ

なんと外なんです!

しかもこの感じ・・・


手が震えましたぁ~ヾ(≧▽≦)ノ


ん~確かに!


完全個室・・・ヽ(^o^)丿。。。

プライベート温泉星星星



こちらも同じ仕様ですね(謎)

16時過ぎ・・・出ると( ゚Д゚)。。。外人さんがお一人お待ちでした。
ちょこっとご挨拶をして入れ替わりですグッド お泊りなんですね~。。

温泉を出てからの夕涼み~ぽっ


アウトドアヽ(^o^)丿


あの辺りがお部屋です。


言葉いらずねぽっ







(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
因みに、ココの温泉。間違いなく5本の指に入りますねちょき 
お湯が物凄く良い星星星

戻ったら・・・そりゃねぇ~ビール


18時・・・そして、いよいよ夕食だぁ~ヽ(^o^)丿

もう言う事無し!

思わず"わぉ~"と先ほどの好青年な青い目の外人さん迄・・・びっくりカモーン!!

ヽ(^o^)丿

食事室【dining room】ではこの3人のみ・・・ぺろり イっすねぇちょき

マッタリタイム・・・堪能です。

おっ?これは・・・

めはりずし
和歌山県と三重県にまたがる熊野地方、および奈良県吉野郡を中心とした吉野地方の郷土料理。
高菜の浅漬けの葉でくるんだ弁当用のおにぎり。
千貼り寿司、大葉寿司、高菜寿司、芭蕉葉寿司と呼ぶ地域もある。
弁当は熊野名産とされ、新宮市のものは特に有名であり、和歌山県の特産品として和歌山県推薦優良土産品に指定されている。

ペタッとネ

おっしゃ~完食! くうたぁ~(笑) 外人さんもだぁ~ヽ(^o^)丿
18時50分・・・

風情ですねぇ~(^。^)y-.。o○ ゆったりと時間が流れてます・・・

お風呂は24時間OK・・・あとはしっかりとお布団に入って・・・気合いだぁちょき 
てか、膝が笑ってたりですぅ~(爆睡)
くらくらしてますが、温泉につかりで何とかなるさぁ・・・って。

ようやく第一関門通過オーケー 山あり谷あり・・・マダ前半なんですよねぇ~マル秘








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 12, 2024 07:35:14 AM
コメント(5) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.