308955 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

新人DEワーキングマザー

新人DEワーキングマザー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

まりなっちょ

まりなっちょ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

お気に入りブログ

『cocoRococo』から… HikaLOUさん
マドレボニータ(美し… マドレボニータさん
産後白書プロジェクト 産後白書プロジェクトさん
野田カオリの今日こ… noda caoriさん
日刊ははみち kanako.itoさん

コメント新着

emiri@ Re:逆子がなおったー!!!!!(07/11) 今日こたらの病院に電話したところ、断ら…
けいてぃ@ 境遇が似すぎててビックリしてます 偶然、ブログを発見し、とってもビックリ…
まりなっちょ@ Re:あけおめ(01/10) あーちゃんありがとう! 久しく会って…
あーちゃん@ あけおめ まりなっちょ、ごぶさたしてます。 愛に…
まりなっちょ@ Re:happy time!(05/14) HikaLOUさん hawaiiとひかるさん、似合い…

フリーページ

ニューストピックス

2008年06月02日
XML
今日は、ファン助産院での検診がありました。IMG_0302.jpg

↑閑静な住宅街の中にある、ほんとフツーの一軒家。

そう、私、お産は絶対ココで!と決めとります。

ここまで長い道のりだった。。

そもそも、私は荻窪にある東京衛生病院に最初かかっていて、
入院費用を見ると、、、なんと83万!(無痛分娩料込み)
知ってた?お産ってお金がすげーかかるの。
35万くらいは返ってくるらしいんだけど。

最初は、お金が到底払えなさそうで困って、
マコさんシマ子さんに相談してたんす。

そいで、紹介してもらったのがこのファン助産院。

中に入ると、まずあったかいほうじ茶が出され、
助産婦さんが、丁寧に丁寧に説明してくださる。
優しい。うるうる。

この時点で、もう気持ちは揺れ動く。

病院なんて、なっがーいこと待たされて、
診察が始まったかと思ったら、
股ひろげたまま、なっがーいこと待たされて、
怖い顔のおっさん(医者)がさささと見て、
3分で終了、、、なんてことはザラ。

病院で私を産んだ親(助産院には疑問を抱いている)
にそういったら、”ほうじ茶にだまされるな”と言われましたが、
それだけじゃない。

助産院は、なるべく医療の力に頼らず、
自分の身体に本来備わっている”産む力”を信じて、
自然にお産する。
だから、陣痛促進剤を使ったりだとか、会陰切開はしない。

だから、お母さんの本来備わっている力を
お産時に十分に発揮できるよう、
助産院では、妊娠中から食事や生活の指導が徹底的に入ります。
本当に、”生活道場”のよう。
妊娠して初めて、こんなにも自分の身体と向き合った気がする。
自分が貧血気味だって知らなかったしね。

今日の検診も、
「竹林さん、貧血ちょっとやばいよ。食事どんなもの食べてる?」
からはじまり、鉄分をよく含むレシピを助産婦さんが延々と紹介。
身体は冷えてないか、お腹は張っていないか、
念入りに身体をチェック。

骨盤の開きや、筋肉のつき方まで見られる。
ちなみに、私はリラックスの仕方が得意で、
筋肉もあまりこわばってなくていいんだけど、
骨盤がちょっと硬いらしい。
骨盤を柔らかくするストレッチを教えてもらう。

「産後はどうするの?」
「旦那さんの仕事は?」
ってなことも聞かれて、(病院では絶対聞かれない)
お産後の生活についていろいろアドバイスを受ける。
助産婦さんとも、
毎回こんな密なコミュニケーションをとっているだけあって、
私の顔と名前、覚えられているみたい◎
嬉ぴー。

こうやって、妊娠中から慣れ親しんだ
信頼のおける助産婦さんにマイベイベーは取り上げてほしい。

そんな経緯で、私は助産院で産む決意をした。
まだまだ、助産院については伝えたいこといっぱい。
まー今日はこのへんで、(ホルモンタイムのため)
ちょくちょく小出しにしていこーと思います◎

助産院に行った後は、ご飯が優等生。笑


IMG_0309.jpg

*豆腐チャンプルー
*里芋のにっころがし
*ひじきの煮物
*大根とにんじんの甘酢あえ

おやすみー☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年06月02日 22時48分45秒
コメント(2) | コメントを書く
[妊娠・出産・子育て] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.