715361 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

鹿島槍ヶ岳からのお便り

鹿島槍ヶ岳からのお便り

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年02月04日
XML
カテゴリ:村のこと
朝、6時前、窓をあけてびっくり。
一面白銀の世界…といっても10センチはなく、これなら、昼間の太陽光て簡単に溶けるだろうなって安心。

しばらくして、ガリガリガリガリと大音響を立てて、除雪車がやってきた。
家の前の道路を4~6往復。
「えっ、この積雪量で除雪車?」
「かえって、道路傷つけるんじゃないのか」

今冬はまだ除雪車は1回も出ていない。
土建屋さんは困っているだろう。
だけど、だけど…


**********

午前10時から、議員定数についての公聴会があり、痛む頭を抱えて傍聴に言った。
陳述者は4人、いつも議場にいる村長や議長が、傍聴席にいるのが、おもしろかった(?)

わかる人にはわかるんだろうけど、内部事情に通じてない者が聞いても、何を指しているのかよくわからないこともあった。

その中で、最高に分からなかったのが、財政再建を行った松代藩の話。
歴史の話として聞くにはおもしろかったが、何を例えているんだろうかと。

松代では恩田木工という中級武士が再建には大きな役割を果たした。
でも実際にそれを指揮したのは、別の上級武士。
一見うまくいった再建も、その上級武士の地位を利用した収賄につながり、断罪されたって。
恩田木工の話は知っていたけど、その武士の話は知らずにいた。


で、今、ブログを書きながら考えた。
わかった! 陳述人の意図が。

でも、意図はわかっても、その比喩が彼の言いたいことに最適かどうか…等々で、私には理解不能。


多分、このブログを読む人にとってもちんぷんかんぷんだろうけど、これ以上書けない辛さがあるのよね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月04日 18時11分51秒
コメント(10) | コメントを書く
[村のこと] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

takanebiranji

takanebiranji

お気に入りブログ

図書館大好き646 New! Mドングリさん

キササゲ New! モルフォ蝶さん

圧倒的表現力の英国… New! エンジェル フェイスさん

用水路~K川散策日記… New! ★黒鯛ちゃんさん

タイヤ交換 martind35さん

コメント新着

 しーちゃん9458@ Re:畑で草刈り(08/19) もー見てくれないかな? 今日は変な電話で…
 http://buycialisky.com/@ Re:沖縄慰霊の日(06/23) cialis 20 mg bulalegalidad de comprar c…
 http://buycialisky.com/@ Re:やっぱり営業は向いてない(03/02) cialis 5 mg prezzo genericocialis vs ma…
 http://viagraky.com/@ Re:沖縄慰霊の日(06/23) viagra puo provocare infarto <a hre…
 http://cialisiv.com/@ Re:やっぱり営業は向いてない(03/02) patent cialis softcialis online free ov…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.