715362 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

鹿島槍ヶ岳からのお便り

鹿島槍ヶ岳からのお便り

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008年05月16日
XML
カテゴリ:村のこと
5月9日に、この村の自立か合併かについての、公開討論会の開催を、両方の立場のグループが連名で、議会に申し入れたそうだ。

ところが、昨日5月15日の朝刊に「実施せず」全協決定という記事が掲載された。

 小川村が自立を続けるか長野市との合併を選択するかをテーマにした討論会の開催を、村民有志が村議会に求めたのに対し、村議会は14日、全員協議会で議会主催の討論会は開かないと決めた。
 全協は非公開。清水勝義議長は取材に、有志が討論会の日程を6月1日に設定するなど具体的な提案をしていることなどを挙げ「住民投票に向けた村の行政懇談会が6月8日まで行われている最中であり、『適切でない』などの意見が出た」と説明した。
 住民投票が6月に行われるのを前に、自立派、合併派の住民団体代表が9日、議会が主催するよう連名の要望書を提出した。
 清水議長は15日、要望書を出した両派に対して全協の結果を説明するとしている。(以上、信濃毎日新聞5月15日付朝刊より)



おかしいと思いませんか、皆さん。
まず、申し込んだ両派に対する説明よりも早く新聞記事になっていること。朝刊に載るんですから、前日の全協の終了後に、記者には情報提供してるんですよ。非公開の会議にもかかわらず。

また、議会という組織は、住民の意を吸い上げたり、住民の欲しがっている情報を収集して提供したりすることが、大切な使命ではないのでしょうか。

今、村を二分して自立・合併を考えている中で、一方だけの意見でなく、そして文字だけでなく、さらに口コミの意見でなく、正々堂々と論じあう場が欲しいと、両派ともに思ったからこそ、公開討論会の開催をお願いしたと思います。

それなのに開催しないって、議員たちは、村のことを、いえ、村民の存在をどうとらえているんでしょうか。
日程を設定したことがまずいのならば、議員が新しく設定すればいいのでは?
行政懇談会が開催中であることが、そんなに支障になるのでしょうか?
それとも、普通の村民には言ってもわからない理由があるのでしょうか?
などに含まれるふかーいふかーい意味があるのでしょうか?


憤って書き始めたものの、今は何故か空しく、そして悲しいんです。


メジロのお家……… 笑わないでね…






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年05月16日 18時06分23秒
コメント(12) | コメントを書く
[村のこと] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

takanebiranji

takanebiranji

お気に入りブログ

図書館大好き646 New! Mドングリさん

キササゲ New! モルフォ蝶さん

圧倒的表現力の英国… New! エンジェル フェイスさん

用水路~K川散策日記… New! ★黒鯛ちゃんさん

タイヤ交換 martind35さん

コメント新着

 しーちゃん9458@ Re:畑で草刈り(08/19) もー見てくれないかな? 今日は変な電話で…
 http://buycialisky.com/@ Re:沖縄慰霊の日(06/23) cialis 20 mg bulalegalidad de comprar c…
 http://buycialisky.com/@ Re:やっぱり営業は向いてない(03/02) cialis 5 mg prezzo genericocialis vs ma…
 http://viagraky.com/@ Re:沖縄慰霊の日(06/23) viagra puo provocare infarto <a hre…
 http://cialisiv.com/@ Re:やっぱり営業は向いてない(03/02) patent cialis softcialis online free ov…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.