142055 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ヒビブロ

ヒビブロ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010年06月26日
XML
カテゴリ:旅行&おでかけ
土日を利用し、日本三大急登(らしい)黒戸尾根より
南アルプスの甲斐駒ヶ岳を登ることに。
標高差2200m…うはぁ。


金曜夜にお迎えの車に乗って、現地に向かう。
ありがたいねぇ。

駐車場で前泊。

26日、土曜朝。
05:20スタート 05:27安全祈願
5:20 スタート
ちゃんと安全祈願も。   

05:31橋 06:45

07:35←↑こういった石碑がゴロゴロ。
信仰を感じさせる。

開始から3時間半ほど歩くと、高度も上がってきて
鳳凰三山が見える。
09:09鳳凰が見える

09:21←雲が迫ってくる。

刃渡り。
09:28刃渡

09:27刃渡 09:31刃渡からの眺め
両側は切り立っているものの、鎖もあるので、難しくは無い。
眺めが良いのだけど、天気が悪くてあまり見えず。

10:00 こんなに祠とかがあると、一人ではちと怖い。

10:50 雨宿り出来そうな穴。

11:13 11:13 2
5合目?

11:42 11:43
橋の下は深い谷。
下見ると高いよーーー。
ちなみに私は、高所苦手。

梯子も沢山合ったが、余裕が無くて撮影できず。


登り続けること、7時間弱…長い…
やっと、
12:10山小屋到着。
12:10山小屋

本当は、荷物をデポし、山頂予定だったが
雨の為断念。


ランチしたら、眠くなりお昼寝。
その後起きて夕飯。そしてまた眠る。
どうやら、前々日はサッカー観戦、
前日は車中泊で寝不足がたたっていた模様。



翌27日、日曜。
起床するとやはり雨。
見晴らしも足元も悪いけれど、
とりあえず八合目まで行くことに。
05:05テン場より出発
小屋泊とテント泊で別れていたので、
テン場まで行き出発。

30分ほど歩くと、道には多少残った雪がある。

出発より40分で八合目到着。
05:46八合目 燃え尽きる人燃え尽きる人約一名。
鳥居があるはずだったが、名残の柱のみ。

とりあえず、記念撮影。
05:48八合目
展望はまるでなし。
まっちろけであった。

06:29
テン場まで戻ると、チラッと山が見える。


朝御飯をとり、8時前に下山開始。
07:58 08:35荷物が歩く.
テン泊組は荷物がでっかい。
レインカバーを付けると、荷物が歩いているかの様(笑)
ちなみに女性です。

08:35日本画のような景色。

08:46梯子 08:48休憩
行きに撮影し忘れた梯子。  五合目?で休憩。

09:14 10:11刃渡り

あとは、ガシガシ下るのみ。
下るにつれて、湿度・気温が上昇し蒸し暑くてしんどかった。


そういえば、行きはイワカガミくらいしか花を見なかった。
(撮影したと思ってたら、撮ってなかったらしい(^ー^;)

が下山時は、ギンリョウソウ や ツマトリソウ なんかを見かけた。

ギンリョウソウ
ギンリョウソウ
全部、半透明な白さで、不思議な存在感を放つ。

ツマトリソウツマトリソウ

ちなみに、花は全然詳しくない。
ので、ギンリョウソウは葉緑体が無いし、菌類?
茸とかとは違うの?と気になり
帰ってから検索したところ、腐生植物という分類で

『腐生植物とは、菌類と共生して栄養素を得て生活するもの。
 腐生は、生物死体などを分解して栄養とする生活形態のことである。』

えっ、生物死体!と思ったが

『ここではこう呼ぶものの、有機物を直接摂取するわけではないし、
 得ている有機物の源泉も多様である。
 その実際の生活様式はむしろ菌類への寄生である。』
ということだった。

何となくわかったような、わからないような。
でも、異彩を放っていたのは確かだ。


だって、皆夢中で撮影していたもの(笑)
10:24花の撮影会風景


長い尾根を下り、下山完了。

その後、尾白の湯へ。
やはり、登山後の温泉は格別。
露天風呂の周りには、受付で販売されていた
ラベンダーが沢山植えてあり、商売根性を感じつつも
良い香りで和んだ。
尾白の湯
売店で美味しそうな胡桃アンパンが売られていたのでぺろり
餡がギッシリ。重い。


刃渡りまでは、ひたすら尾根道だし、
長いしで正直飽きた。
が、やはり、あの八合目から先の景色が見たい!

ので、リベンジですなぁ。

あっ、暑くない時期に!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月13日 18時57分03秒
コメント(0) | コメントを書く
[旅行&おでかけ] カテゴリの最新記事


PR

フリーページ

カテゴリ

プロフィール

○nitti○

○nitti○

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.