462960 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

にゃん子ママのラウンジ

にゃん子ママのラウンジ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

プロフィール

にゃん子ママ

にゃん子ママ

カレンダー

お気に入りブログ

棚田とホタルを見に… し.も.り.んさん

*みにゃさんの愛、… チーム・はっぴぃ♪さん

田舎でのカーライフ… mdsatoruさん
クルマ馬鹿一代 E… DK92さん
殿上人日記 夢穂さん

コメント新着

mkd5569@ Re:ラ・フランスが届きました(11/17) こんばんは ひさしぶりにきてみました 時…
マイコ3703@ ブログを幾つか読ませて頂きました♪ 私もブログを書いているんですが内容が偏…
まめこ@ Re:ラ・フランスが届きました(11/17) 久しぶりにコメントさせていただきます。 …
にゃん子ママ@ Re:ラ・フランスが届きました(11/17) 皆さまこんにちは、長く留守にしていてこ…
mkd5569@ Re:ラ・フランスが届きました(11/17) おはようございます。 今はラフランスの季…
2009年04月20日
XML
カテゴリ:京都旅行

桜の時期はここ平安神宮へ必ず来ます
もう何度も訪れてますが春の桜を始め、夏の杜若、花菖蒲、秋の紅葉冬の雪景色と四季折々な趣を見せてくれます

IMG_6886.JPG

平安神宮は明治28年平安京遷都を記念して創建され平安京を遷都した桓武天皇と平安最後の天皇孝明天皇が祀られています
10月に催される時代祭りはここから始まります

IMG_6888.JPG

境内はとても広いですがここに10,000坪の池泉回遊式庭園があり20種類300本の桜が見ごろを迎えています

IMG_6891.JPG

名勝 神苑は円山公園、無燐庵など幾多の名園を手がけた7代目小川治兵衛によって作られ、南神苑、西神苑、中神苑、東神苑ご神殿を囲むように四つの庭からなってます

IMG_6894.JPG

IMG_6895.JPG

入り口を入ってすぐに八重紅枝垂れ桜が迎えてくれます
なぜかチンチン電車の車両があるのですがこれは明治28年に日本で初めての電車が開通した縁より廃止になった年から展示されてるそうだ

IMG_6907.JPG

中神苑には蒼龍池に浮かぶ臥龍橋が、三条大橋と五条大橋の橋脚で作られてます、渡る人が龍の背に乗って池に写る空を舞うかの気分を味わえるそうだ、普段は渡ることができますがこの時期は参拝客も多い為なのか通行不可でした

IMG_6901.JPG

西神苑途中でお茶室を発見、少し休憩・・・と思いお抹茶を・・
お客様の入れ替えをするのでお庭でお待ちくださいと言われおとなしく待っていたらいつのまにか茶室は満員になってしまった
こちらでお待ち下さいと言ってるので順番にちゃんと案内してくださるものだと思っていたのでちょっとがっかり・・・
仕方ないのでお庭で頂きました

IMG_6902.JPG

お天気も良く外でも気持ち良かったです、しかし案内の係りには育ちがいいので言われた通りに待ってましたので・・・・としっかりお説教しちゃいましたが・・・

IMG_6912.JPG

東神苑では目の前に広がる西風池に立つ泰平閣とその後ろにそびえ立つ東山に目を奪われてしまいます、まるで中国の伝説の仙郷、蓬莱山のようです

IMG_6928.JPG

泰平閣で休むと尚美館と対岸を望む桜が・・・水面に写る桜も綺麗ですよね、もう少し後でしたら桜が満開になりもっと見事な景色になります

IMG_6930.JPG

水がきれいで鯉も泳いでます、鴨もいました

IMG_6931.JPG

亀発見!ここには黄金のスッポンが住むそうで吉兆の神亀とされてます
神苑では桜のこの時期、夜には紅枝垂れ桜コンサートが催されてますがその時間ママはいつも飲んだくれてる為残念ながら
来た事がないのです・・・・・

IMG_6938.JPG

境内ではこの季節だけの桜みくじが・・・・

IMG_6937.JPG

桜色のおみくじを専用の木に結ぶと桜のようになります
何が書いてあったのかは内緒です・・・

IMG_6941.JPG

平安神宮から東山へ向かう途中の疎水際にも桜が満開です
今回はおどりが目的でしたがちょうど桜の見ごろでした

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月21日 10時04分22秒
コメント(18) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.