374303 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

  自宅で最新心理療法を体験しよう!

  自宅で最新心理療法を体験しよう!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ながちゃん6158

ながちゃん6158

Freepage List

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

2006.02.12
XML

人気blogランキング

ぜひ、クリックのご協力、お願いします!

女子モーグル、上村愛子5位、残念ですたね。

今回、「なぜ?」という質問について紹介します。

コーチングでは、質問するときに、「なぜ?=Why」という質問は使ってはならない、と言われています。

NLPでは、「なぜ?=Why」は、大事な質問として、位置づけられ、使われています。


コーチングでは、「なぜ?=Why」に変えて、「なに?=What」を使うように言われています。

例えば、「なぜ、遅刻したんですか?」  ⇔  「何が遅刻の原因ですか?」

「なぜ?」は、質問の裏側に「相手の責任を問う=非難するようなニュアンスがあります。

それに対して、「何?」には、問題を一緒に考えていこうというニュアンスが感じられます。

「なぜ、売上が上らないの?」

「何が売上の上らない原因だと思う?」

「なぜ?」には、売上が上らないのは、君の責任だから・・・というニュアンスを感じます。

「何?」には、一緒に考えるから、相談に乗るから・・・というニュアンスが感じられます。

上の二つの質問は、同じ内容を聞いていますが、

聞く人のスタンス=在り方が全然違います。

従って、聞かれた相手の答えやすさが違いますし、

その後のやる気やお互いの信頼関係が全然違ってきます。


では、なぜ、NLPでは、「なぜ?=Why」の質問を大事な質問として位置づけ、使っているのでしょうか。

NLPでは、「なぜ?」を使う目的を絞っています。

「なぜ?」を使う目的は、その人の価値観・信念を聞くときに使います。

行動を聞く質問では、「なぜ?」は使いません。

行動に対して、「なぜ?」を使うと、相手を責めるようなニュアンスが伝わります。


例えば、価値観を聞く質問の場合、

妻:「あなた、なぜ、ゴルフを大切にしているの?」

夫:「健康に良いからね。ストレス解消にもなるし・・・」


これに対して、行動を聞く質問の場合。

妻:「あなた、なぜ、ゴルフをするの?」

夫:「しかたないだろう。接待ゴルフなんだから・・・」


行動に対して、「何?」を使ったとしたら、

妻:「あなた、ゴルフをするの、何でなの?」

夫:「う~ん、面白いからかな。それに運動不足も解消するし・・・」

「何?」を使うと、非難するようなニュアンスが、ずいぶん少なくなるように感じます。

人気blogランキング

ぜひ、クリックのご協力、お願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.02.12 07:19:00
[NLP・コーチングのスキル] カテゴリの最新記事


Calendar

Favorite Blog

成功知能指数SIQコー… サイモン0545さん
Polarisハー… asa-yayoさん
★姫先生のだいありー★ gokusenさん
ラッキー☆ダイアリー Lucky☆ーmamaさん
新たなるステージへ … スーパーTAKE300さん

Comments

Hagrid@ アナライザーだった  TEST.JPサイトでタイプ分類テストの結果…
ながちゃん6158@ Re[1]:誉める、承認する、の効果・効用?(07/18) mayumi☆さん お久しぶりです。 そして、…
mayumi☆@ Re:誉める、承認する、の効果・効用?(07/18) ながちゃんお久しぶりです。 褒めること…

Headline News


© Rakuten Group, Inc.