2027422 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

のぽねこミステリ館

のぽねこミステリ館

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

のぽねこ

のぽねこ

Calendar

2020.06.20
XML


池上俊一『ヨーロッパ中世の想像界』

~名古屋大学出版会、2020年~

 

 池上先生が初期の著作から追究されていた中世のイマジネールに関する、集大成とも言える一冊。およそ950頁(うち70頁が参考文献目録!)という、膨大な史料・研究に裏付けられた、重厚な研究です。

 本書の構成は次のとおりです。

 

―――

序 章 想像界の歴史学

 

第I部 植物・動物・人間

1 薬効の在処―植物から人体へ

2 庭園の変容

3 鸚鵡と梟

4 動物観と動物イメージの変遷

5 魂の姿

 

II部 四大から宇宙へ

1 地―母なる大地

2 水―水浴と温泉のイマジネール

3 火―神秘と怪異の光

4 風―翼に乗って

5 宇宙と世界の形

 

III部 聖と魔

1 天使の訪れ

2 聖心崇拝

3 魔術師ウェルギリウス

4 魔女の先駆け

5 魔女のダンスとサバトの成立

 

IV部 仲間と他者、現世と異界

1 権力と権威のイメージ

2 友愛の印

3 ユダヤ人人相書

4 糸巻き棒論

5 「地上の楽園」と「煉獄」

 

終章 想像界の構造とその変容

 

あとがき

参考文献

図版一覧

索引

―――

 

 本書は、大きく4部構成で各部に5章ずつの合計20章+序章と終章からなります。

 本書の扱うテーマの広さは上に掲げた構成からもうかがえるとおりで、またそれぞれのテーマについて(冒頭記載のとおり)膨大な史料・先行研究に裏付けされた興味深い議論が展開されています。

 全てについてはとても紹介できないので、興味深かった点のみメモしておきます。

 

 序章は、イマジネールをめぐる理論的な話はややとっつきにくい部分もありましたが、イマジネールに関する幅広い先行研究を紹介する節は特に勉強になりました。もちろん、池上先生が師事したジャック・ル・ゴフの業績をはじめ、本ブログでもよく紹介しているミシェル・パストゥローについても紹介されています。あらためて思ったのは、中世の幽霊や怪物について研究しているクロード・ルクトゥという研究者がいるのですが、彼の業績がまだほとんど邦訳されていないんだな、ということです。(私は原著も全て未読ですが、名前は目にしていました。)原書房さんから、『北欧とゲルマンの神話事典:伝承・民話・魔術』という訳書は刊行されているようですね。

 

 第I部では、動物観に関する部分を特に興味深く読みました。

 第II部は、四大それぞれのテーマもさることながら、地面は評価が低い=地面を這う動物は評価が低い、空は評価が高い=空を飛ぶ鳥は評価が高いという、第I部の議論とのリンクもあり、いずれも興味深く読みました。(もちろん、評価は一面的なものではなく、たとえば翼にも良いイメージも悪いイメージもありました。)また、第5章では、社会や教会の中の諸身分のイメージについても考察されており、こちらも勉強になりました。


 第III部は、古代ローマの詩人が、魔術師としてのイメージを与えられたという興味深いテーマを扱う第3章のほか、よくあるサバトのどろどろした情景を通俗的に描くのとは対照的に、ダンスという観点から魔女のサバトを捉え直す第5章を特に興味深く読みました。

 第IV部も、いずれも興味深く読みました。特に、イマジネール(想像界)という言葉から連想しやすい地上の楽園と煉獄を扱った第5章では、ジャック・ル・ゴフの『煉獄の誕生』の意義と、この著作に対する様々な批判もバランスよく紹介しており、研究動向も分かりやすかったです。


 終章では、「A 異教とキリスト教」「B 超自然界と聖性・魔性」「C 自然・宇宙と身体」「D 空間と時間」「E 社会の外と内」「F 想像界のダイナミズム」という6つの観点から、本書全体が総括され、4つの部で論じられてきた様々なテーマがいかに関連し合っているかが示されます。ただ、終章には全く注がなく、また本論の中で参照すべき箇所も示されていなかったのは、ないものねだりと承知していますが少し残念でした。また、たとえば第I部第3章の「鸚鵡と梟」についての議論は、あまり紹介されてきていないテーマとして本論で扱われたものの、終章の議論をふくらませることにはあまり寄与していないようにも思われました。(もちろん、議論自体は大変面白いのですが。)

 そして、膨大な注は、これまた膨大な参考文献目録を参照するつくりになっているのですが、注で言及される文献が参考文献目録に見あたらず、根拠にたどりつきにくいものがいくつかあるように思われます。あまりに膨大な文献リストなので、私の見落としがあるかもしれませんが…。

 

 と、軽微な点もかきましたが、、とにかくどの章も興味深いテーマで、また全体的に関連をもった構成となっており、まさに池上先生によるイマジネール論の集大成です。

 近年、社会史やイマジネールへの歴史が下火になっていることを嘆いていらっしゃるあとがきも興味深いです。

2020.05.30読了)

 

・西洋史関連(邦語文献)一覧へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.06.20 22:29:52
コメント(0) | コメントを書く
[西洋史関連(日本語書籍)] カテゴリの最新記事


Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

My favorites♪ torezuさん
姫君~家族 初月1467さん
偏った書評ブログ mnmn131313mnmnさん
海砂のつらつら日記 kaisa21さん

Comments

 のぽねこ@ シモンさんへ コメントありがとうございます。 久々の再…
 シモン@ Re:石田かおり『化粧せずには生きられない人間の歴史』(12/23) 年の瀬に、興味深い新書のご紹介有難うご…
 のぽねこ@ corpusさんへ ご丁寧にコメントありがとうございました…

© Rakuten Group, Inc.