1245373 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

野澤武史のラグビーモチベーター!!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません

Category

Sep 1, 2010
XML
カテゴリ:書籍
 『コーチングの神様が教える「できる」人の法則』(マーシャル・ゴールドスミス著、日本経済新聞出版社)読みました!

 最初書店で見かけたときは、買う気はなかったのですが、「あなたをトップの座から遠ざける20の悪癖」が、18個くらい該当していたので(笑)購入してしまいました。


1.極度の負けず嫌い
2.何かひとことつけ加えようとする
3.善し悪しの判断を下す
4.人を傷つける破壊的コメント
5.「いや」「しかし」「でも」で文章を始める
6.自分がいかに賢いかを話す
7.腹を立てているときに話す
8.否定、もしくは「うまくいくわけないよ、その理由はね」と言う
9.情報を与えない
10.きちんと他人を認めない
11.他人の手柄を横取りする
12.言い訳をする
13.過去にしがみつく
14.えこひいきする
15.すまなかったという気持ちを表さない
16.人の話を聞かない
17.感謝の気持ちを表さない
18.八つ当たりする
19.責任回避する
20.「私はこうなんだ」と言いすぎる

 どうですか、皆さん!
 人生で一回は当てはまることをしていませんか!?題名の通り、自分は「できる」と思っている人が陥るツボなのだと思います。「できる」は過信。すべては過去形の「できた」人のはず。どこかで自分が成長しよう、という欲がなくなると悪癖が出るんじゃないかなと思います。ベクトルが自分に向かなくなる-。これが悪癖の根底にあるものです。

 以下、引用です。

「自分にとって重要なものを把握していなければ、それが脅かされても気づかない。私の経験では、自分が心から価値を置くものが脅かされて初めて、人は変わろうとする。それが私たちの本性だ。それが自然の法則だ。」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 1, 2010 05:59:47 PM
[書籍] カテゴリの最新記事


Calendar

Profile

ノザワマン

ノザワマン


© Rakuten Group, Inc.