3405586 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

吾が徒然

吾が徒然

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

トンカツ1188

トンカツ1188

Calendar

Favorite Blog

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

ベトナム旅行5日目… New! 5sayoriさん

77回「トニー賞」 New! lavien10さん

移植ネット、知的障… New! elsa.さん

5日の日記 New! harmonica.さん

Comments

Freepage List

Headline News

2022.08.08
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
おはようございます

今日の名古屋は曇り 最高温度は33度の予報です


赤塚ら移動して 栄に

貨幣・浮世絵 ミュージアム 鑑賞してきました

浮世絵は全巻保持 凄い資産価値です

貨幣も凄い量です 展示場が狭いですから 徐々に

と思います アップいたします



入口です
 旧東海銀行本店を 建て替え その一階に 
 移転オープンしました
 東海銀行が収集して 三和銀行と合併でも
 名古屋に残りました 再度三菱と合併 この時点で
 SOS合併でしたから 東京へ移動と名古屋人は
 諦めていました 地元での動きは 強くありました
 ここにオープンは ヤレヤレの心境です



会場光景です



天正長大判
 ジット眺めているので 係りの女性の方 
 世界に3枚しか 実在しない オークションで
 何億になるか 天井知らずかも
 100億になっても 売らないでしょうと
 天下の4大銀行の 声かなと 思いました



慶長笹書大判
 とても綺麗ですね



貨幣の生まれた 説明



和同開珎 他



天正大判



蛭藻金
 砂金から作られ 後の大判に発展したようです



元禄大判



享保大判



各年代の丁銀



各年代の 板銀



四文銭



両替商の標準的な 店構え



胴乱(財布)



葵定紋付千両箱



大正時代の紙幣



高札(太政官布告)
 明治初期に流通した貨幣は 製造技術が低く
 贋金が多く出回り これを禁ずる 高札



このように偽札も出回ったようです



会場光景

このように展示されている枚数が 多量 でした

浮世絵も数点展示ありましたが 国宝級 写真撮影は
禁止でした





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.08.08 09:10:50
コメント(14) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.