953512 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ピーター・バフェットの株式日記

ピーター・バフェットの株式日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(142)

個別銘柄/ 今日の特選銘柄

(49)

相場の読み

(94)

NY株式

(246)

アジア株式

(3)

欧州株式

(5)

アメリカの軍事戦略

(3)

石油、ガス、エネルギー関連

(19)

非鉄金属セクター

(2)

エレクトロニクス株

(55)

工作機械セクター

(18)

建設機械セクター

(7)

鉄鋼、造船、プラント関連

(7)

自動車セクター

(18)

半導体製造装置、液晶製造装置

(21)

電子部品産業

(10)

液晶、プラズマTV関連

(11)

金融セクター(銀行、証券、損保他)

(125)

風力発電市場

(4)

環境関連株

(4)

株式投資戦略

(12)

相場「強気」材料の確認

(1)

相場の「下げ」要因

(1)

相場「弱気」材料

(4)

自動車部品産業

(9)

不動産関連セクター

(2)

小売りセクター

(4)

新興市場

(0)

中小型株

(0)

ITソフト、システム関連セクター

(8)

イギリスの話

(5)

航空機製造業界、航空サービス

(2)

鉄道、車両、リニア関連

(5)

医薬品産業、医療機器業界

(20)

化学セクター

(1)

バイオテクノロジー

(1)

食品、農産物、水産関連

(3)

原子力発電、核兵器関連

(3)

水処理関連業界

(0)

石油、LNG プラント業界

(3)

ピーターバフェットから読者へのメール

(30)

民放各社、CATV、衛星放送

(2)

建設・住宅・工事・プラント関係

(3)

携帯ビジネス関連

(12)

太陽電池市場

(3)

多結晶シリコン市場

(4)

リチウムイオン電池市場

(2)

米景気動向

(70)

英、欧州景気動向

(13)

中国経済、株式市場

(6)

資源争奪戦

(2)

Freepage List

2007.08.30
XML

2007年8月30日(木)


米政府、対イラン制裁違反で欧州金融機関の調査強化

FT紙

英フィナンシャル・タイムズ紙(FT、電子版)は、米司法省など米当局が、対イラン、リビ
ア、キューバ、スーダン制裁違反に関連して、欧州の複数の大手金融機関に対する調査を強化していると報じた。  関係筋の話として伝えた。一部の金融機関は和解に向けた協議を開始しており、年内に罰金の支払いで合意する可能性があるという。  一部の金融機関は、オランダの金融大手ABNアムロ が2005年に資金洗浄(マネーロンダリング)問題で和解した際、米政府に規制違反の可能性を通知したという。具体的な金融機関の名称は不明。  米司法省のコメントはとれていない。

*************************************************************************

次の記事の意味することは二つ。

1)米国は米株式市場の下落、住宅バブル崩壊、景気減速で
 イラン空爆へさらに一歩準備行動を進めたということ。
 石油産業は大もうけしたから次は軍事産業に大儲けさせ、
 イランの砂漠の下に眠る石油・天然ガス資源の盗むため。  

2)欧州金融機関を調査、締め付けることで米のイラン空爆行為
 に対し、国連及び国際部隊で応援演説せよという脅し。
 協力しない奴(国と金融機関)を徹底いびり倒すという脅迫。


攻撃のスケジュールは来年の春ぐらいかな。
決定に向けての攻撃的発言が出るのは次のNYの大暴落の時でしょう。

9月、そして10月でしょう。

このとき、原油先物価格は85ドルから90ドルぐらいまで
瞬間的に暴騰するのかもしれない。

プラント関係は破壊される可能性が出てくるから中東で進行中の
大型プロジェクトに関与している、日揮、千代田化工、大手商社、
ゼネコン、石油、化学会社は売られるかもしれないね。


ピーター





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.08.30 17:51:02
[アメリカの軍事戦略] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.