954332 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ピーター・バフェットの株式日記

ピーター・バフェットの株式日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(142)

個別銘柄/ 今日の特選銘柄

(49)

相場の読み

(94)

NY株式

(246)

アジア株式

(3)

欧州株式

(5)

アメリカの軍事戦略

(3)

石油、ガス、エネルギー関連

(19)

非鉄金属セクター

(2)

エレクトロニクス株

(55)

工作機械セクター

(18)

建設機械セクター

(7)

鉄鋼、造船、プラント関連

(7)

自動車セクター

(18)

半導体製造装置、液晶製造装置

(21)

電子部品産業

(10)

液晶、プラズマTV関連

(11)

金融セクター(銀行、証券、損保他)

(125)

風力発電市場

(4)

環境関連株

(4)

株式投資戦略

(12)

相場「強気」材料の確認

(1)

相場の「下げ」要因

(1)

相場「弱気」材料

(4)

自動車部品産業

(9)

不動産関連セクター

(2)

小売りセクター

(4)

新興市場

(0)

中小型株

(0)

ITソフト、システム関連セクター

(8)

イギリスの話

(5)

航空機製造業界、航空サービス

(2)

鉄道、車両、リニア関連

(5)

医薬品産業、医療機器業界

(20)

化学セクター

(1)

バイオテクノロジー

(1)

食品、農産物、水産関連

(3)

原子力発電、核兵器関連

(3)

水処理関連業界

(0)

石油、LNG プラント業界

(3)

ピーターバフェットから読者へのメール

(30)

民放各社、CATV、衛星放送

(2)

建設・住宅・工事・プラント関係

(3)

携帯ビジネス関連

(12)

太陽電池市場

(3)

多結晶シリコン市場

(4)

リチウムイオン電池市場

(2)

米景気動向

(70)

英、欧州景気動向

(13)

中国経済、株式市場

(6)

資源争奪戦

(2)

Freepage List

2011.02.22
XML
カテゴリ:イギリスの話
海外の某大学、「日本人は仲間には絶対入れない」


国際政治の話ではなく、海外の大学でのプロジェクトチームを組み時の話。



僕もいろいろ経験があるけど、その外人が学生時代を振り返ってそう言った。

ある程度は理由が推理できてると思っていたけど、聞いてがくぜん。



なんでと聞くと、理由をいくつかあげた。



日本人は英語ができない。みんなの足を引っ張るだけ

日本人はレポートの書き方の基本を知らない。話にならない

 (海外では小学校の時からたたき込まれる)

そもそもいつも自分の意見、主張がない

平常の授業で出された宿題をちゃんとやらない。問題外

プロジェクトチームを組んで作業するという訓練をまったく受けていない

  (海外では小学校のときから訓練する) 

授業をよくさぼる。欠席する。だから最初から足手まとい

プレゼンテーション能力がまったくない。仕事の邪魔






聞いて愕然、あたっているだけに、とても悔しい思いをしました。

これは日本人だけではないですね。これに該当する発展途上国の人種も

みな、入っているでしょうね。



話をさらに聞くと、彼らは学期が始まると初日から、プロジェクトチームを

組むときには誰と誰を仲間にするか、誰と誰はぜったいに入れないとか

もうそんなことを決めちゃうそうです。



プロジェクトが始まると、日本人留学生はどこのチームにも入れてもらえないから

発展途上国グループに入ることになるそうです。





これから海外に留学する人。いじめられないようにがんばってね。

厳しいね。日本の教育の改善の余地いっぱいありそうですね。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.02.23 02:25:32



© Rakuten Group, Inc.