953487 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ピーター・バフェットの株式日記

ピーター・バフェットの株式日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(142)

個別銘柄/ 今日の特選銘柄

(49)

相場の読み

(94)

NY株式

(246)

アジア株式

(3)

欧州株式

(5)

アメリカの軍事戦略

(3)

石油、ガス、エネルギー関連

(19)

非鉄金属セクター

(2)

エレクトロニクス株

(55)

工作機械セクター

(18)

建設機械セクター

(7)

鉄鋼、造船、プラント関連

(7)

自動車セクター

(18)

半導体製造装置、液晶製造装置

(21)

電子部品産業

(10)

液晶、プラズマTV関連

(11)

金融セクター(銀行、証券、損保他)

(125)

風力発電市場

(4)

環境関連株

(4)

株式投資戦略

(12)

相場「強気」材料の確認

(1)

相場の「下げ」要因

(1)

相場「弱気」材料

(4)

自動車部品産業

(9)

不動産関連セクター

(2)

小売りセクター

(4)

新興市場

(0)

中小型株

(0)

ITソフト、システム関連セクター

(8)

イギリスの話

(5)

航空機製造業界、航空サービス

(2)

鉄道、車両、リニア関連

(5)

医薬品産業、医療機器業界

(20)

化学セクター

(1)

バイオテクノロジー

(1)

食品、農産物、水産関連

(3)

原子力発電、核兵器関連

(3)

水処理関連業界

(0)

石油、LNG プラント業界

(3)

ピーターバフェットから読者へのメール

(30)

民放各社、CATV、衛星放送

(2)

建設・住宅・工事・プラント関係

(3)

携帯ビジネス関連

(12)

太陽電池市場

(3)

多結晶シリコン市場

(4)

リチウムイオン電池市場

(2)

米景気動向

(70)

英、欧州景気動向

(13)

中国経済、株式市場

(6)

資源争奪戦

(2)

Freepage List

2011.11.05
XML

2011年11月05日 (土)

大き過ぎてつぶせない29行、ゴールドマンや三菱UFJ、みずほなど。

あれ?住友三井になってるね。英文ではそうなるのか。

---------------------------------------------------------------------------

FSBのリストは以下の通り。

Bank of America Corp.
Bank of China Ltd.
Bank of New York Mellon Corp.
Groupe Banque Populaire
Barclays Plc
BNP Paribas SA
Citigroup Inc.
Commerzbank AG
Credit Suisse Group AG
Deutsche Bank AG
Dexia SA←(破綻、救済した銀行)
Goldman Sachs Group Inc.
Credit Agricole SA
HSBC Holdings Plc
ING Groep NV
JPMorgan Chase & Co.
Lloyds Banking Group Plc
Mitsubishi UFJ Financial Group Inc.
Mizuho Financial Group Inc.
Morgan Stanley
Nordea Bank AB
Royal Bank of Scotland Group Plc
Banco Santander SA
Societe Generale SA
State Street Corp
Sumitomo Mitsui Financial Group Inc.
UBS AG
Unicredit SpA
Wells Fargo & Co.

---------------------------------------------------------------------------

 11月4日:

金融安定化理事会(FSB)は4日、システム上重要と見なされ、1-2.5ポイントの自己資本比率上積みを求められる銀行の暫定リストを発表した。資本上積み規則は同日、20カ国・地域(G20)首脳会議で承認された。

 リストに含まれるのは29行で、米銀はゴールドマン・サックス・グループやJPモルガン・チェースなど8行。フランスがソシエテ・ジェネラルやクレディ・アグリコルなど4行、ドイツはドイツ銀行とコメルツ銀行の2行、英銀はHSBCホールディングス、ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド・グループ(RBS)を含む4行。アジアからも中国銀行や三菱UFJフィナンシャル・グループなど4行が入っている。

  規制当局はいわゆるシステム上重要な銀行が破綻し、世界経済を揺るがすような事態を防ぐため、資本上積みを求めることに合意した。リストはそれぞれの銀行に求められる上積み幅は示していない。

  FSBは電子メールで配布した声明で、銀行は「各行がデフォルト(債務不履行)に陥った場合の影響に合わせて設定された」資本要件を満たさなければならないとし、この措置が「世界経済に長期的に与える恩恵は一時的な成長減速の影響よりもはるかに大きい」と論じた。

  資本上積みは昨年合意された新規則「バーゼル3」の基準に上乗せして適用されるもので、基準は最高で9.5%になる。バーゼル銀行監督委員会が4日公表した暫定データによれば、最大の2.5ポイントの上積みを求められるのは少なくとも4行。

  FSBによれば、資本上積み規則は2016-18年末にかけて段階的に適用される。狭義の中核的自己資本であるコアTier1について、この基準を満たせない銀行は配当やボーナスの支払いに制限を課される。

  上積み対象銀行の一覧は毎年11月に、新データを使って見直され、14年の一覧に含まれた銀行がまず順守を求められる。

  モルガン・スタンレーが6月のリポートで予測した25行に含まれていた野村ホールディングスは、今回のFSBリストには含まれなかった。

更新日時: 2011/11/04 23:45 JST






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.11.05 05:05:26
[金融セクター(銀行、証券、損保他)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.