005459 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

生活のニュースあれこれ

生活のニュースあれこれ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

貧乏新卒

貧乏新卒

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020年07月12日
XML
テーマ:ニュース(99438)
カテゴリ:日本 ニュース
皆さんこんにちは
皆さんは責任を痛感したことはありますか?
そんな皆様へのニュースです。
なぜ首相は「痛感」した責任を取らない? 安倍流処世術、軽さの原点
​まあ河合夫妻関係ですね。

まあ毎回何かしら問題が起きたらお決まりのように言う言葉です。
記事の内容を読みたい方は​こちら

責任の取り方とは?
こんなニュースを取り上げるブログを読んでいただいている方はよく政治とかのニュースを見ている人だと思います。
まあ責任=解散しろですよね?
実際に解散したこともあります。でもそれだけが責任をとることなのでしょうか?

国会の仕組み
まあこれの理由は国会、政治の仕組みのせいです。
ざっくりと説明しますが、与党野党の2つの大きな政権がありますよね?
毎回の選挙でどちらかが政権を握ります。
もちろん握ったほうが有利に政治を行うことができます。
しかし握れなかったほうは面白くないですよね?
国民投票による解散なんてほぼないので、任期を待つOR解散させるしかないのです。
なので<b>総理が直接関係しようが、どんな些細なことだろうが大きく騒ぐ</b>のです。

私の意見
私の意見はいちいちそんなことで騒ぐなとしか思えません。
政権を握れなかったということは、そもそも評判が悪いということです。
もちろん今後の対策などはしていただきたいですし、きちんと原因追及していただきたいです。
そのようにしっかりとした対応をすることが本当の対応なのではないでしょうか?

もちろん政治の考えで、やめろという人がいるのはわかります。
でも責任=やめるという考えが本当に正しいですか?
そんなことをさせた政権なんて信頼がおけるとは思えないですよね。

私も不正は許せませんがしっかりとした対応をしてもらい、責任を取っていただきたいです。
意見等ございましたらコメントまでお願いします。
では






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年07月12日 23時29分48秒
コメント(0) | コメントを書く
[日本 ニュース] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.