710568 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

私の故郷は 「ふくしま」 です。

私の故郷は 「ふくしま」 です。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

おばかんの

おばかんの

Favorite Blog

クリニックの過当競… New! 七詩さん

お祭りで帰省 CAPTAINさん

SALT OF THE EARTH slash555さん

Comments

こんちは フクかも大きく違いますよ@ Re:福島県浜通り・中通り、そして会津地方(03/21) 九州最O北端の北九州市は 旧小倉藩版図は…
タカヒ@ さつきロードと言うなのボッタクリ たゆとさんへ 自分もナビに言われるがまま…
たゆと@ Re:さつきロードって何なの?(08/02) 私も通りました!ナビで一般道指定してる…

Freepage List

2005.07.17
XML
カテゴリ:自転車で行こう!
今日は昨日磨いてまだらになったハンドルバーを塗装するためにDIYショップへ出かけてつや消し黒のスプレーを買ってきました。ハンドルバーとステム(旧式なのでステムとは呼べませんが)のサビを落とし終わったものを庭先に紐を吊って宙吊り状態にした後、下に新聞紙を敷いた上でうっすらと黒いスプレーで塗装。何度か重ね塗りをして(ちょっと塗料が垂れかかった部分がありましたが)無事に錆び色=>まだら模様=>精悍なつや消しにハンドルバーが生まれ変わりました。(これこそまさに「自画自賛」なんでしょうけれども)壊れている(と思われる)リアディレーラーのシフターも分解してみたところ、やはり小さな部品の折れたクズが出てきたのですが、それを取り除いたところ、とりあえずはシフトが出来る状態(今まではこのクズが引っかかってシフトできなくなっていたようです。たった1mmにも満たない金属片なんですけどね)にもどりました。まぁ、昔のシフターだから、カチカチと切り替わるのではなくズルリンズルリンといった感じの変速なのがなんともいえませんけど^^; これが新しいシフターだったら、カチカチ決まってくれるんでしょうね(今夜、オークションで落札できればそれに交換するつもりです)

が、シフターの取り付け形状を見てみると、STIとかいうブレーキレバーとシフター一体式なんですよね、古いながらも。もしかしたら、落札できたとしても新しいシフターを取り付けるには一苦労になるかも??? もう一度形状を確かめないと。

これで明日から雨が降らなかったら、旧車のマウンテンバイク(サスペンションなし)に1.5インチのセミスリックを履かせたもので通勤しようと思います。それからその日の気分でフルサスタイプでもいいし、タイヤを交換してブロックでもいいし・・・ とにかく素人なりに自転車のパーツを組み立てて、調整して楽しみながら自転車に接することができそうです。 あとは、息子の自転車を買わなければ。今の12インチの自転車では明らかに小さすぎるから、本当なら18インチ以上のものにしてあげたいのですが、体の大きさからいうと16インチになるかなぁ。 それにしても、幼児用の自転車のほうが20インチとか22インチといった子供用の自転車(ギア付き)よりも高いんですよね。流通量の違いからなのかもしれませんが、そういった意味でも、どのタイミングで新しい自転車を買ってあげればいいのか?(結局は弟にお下がりをするようになるので、16インチでもいいのですが)運動神経や体型を考えると、そのうちに弟が兄を追い越すのは時間の問題だから(我が家では兄弟を「中川家」と呼んでいます)悩ましいところです。

DIYショップで自動車グッズのコーナーをのぞいていたところ、ネットオークションで2500円で出品されていたLEDのデイライトが2980円で販売されていたので衝動買いしてしまいました。だってネットオークションで落札したとしても、送料を考えると変わりませんからねぇ。 で、自分で取り付ければそれで終わりなのですが、ネットでいろいろ調べてみたところ、デイライトに純正のフォグライト用スイッチを付けるという加工をしているものを見つけました。しかもその車種が私の車と同じ(前期型と後期型の違いはありますが)そのままだとエンジンONで自動的にライトON、エンジンOFFでライトもOFFとなるのですが、フォグランプのような「前を照らす」のではなく、自社の存在をアピールする目的のランプなので、スイッチでのON・OFFが効く方が便利ですからねぇ。しかしながら、エンジンルーム内から車内への配線はとても素人が簡単に手をだせるものでもなさそうなので、思い切ってディーラーへ相談しに行って見ました。

ネットのページを印刷して持参したところ、車検も問題なく通るということと、配線にかかる取り付け工賃はMAXで5000円ということでしたので、純正スイッチの発注と取り付け工事をお願いしました。 5000円の取り付け工賃が高いか安いか? 某自動車用品店でフォグランプ取り付け工賃は5250円~となっていますから、それを考えれば妥当なところでしょう。なによりもディーラーで純正部品を取り付けるという安心感と、車検OKということがポイントになりました。(この車、今年11月に車検を迎えますから)来週末には取付て、ちょっと他と違う優越感に浸れそうです。 これがよさそうだったら、通勤用の軽のほうもフォグランプからLEDデイライトに交換してしまおうかと思います。こちらのほうはすでに純正のスイッチがあるので、ランプを交換するだけで済みますから私にもできる(^_^)

-----
バレーボールに熱中しつつ、オークションの終了時間が9時30分前後だったので、ネットも気にしながら過ごしていたのですが、入札終了5分前に一気にやられました。それまでじっとしていたように、立て続けに2人が高値を更新して、(といっても200円の違いでしたが)再入札しようとしたらあっさり時間切れ。 やはりネットオークションは終了1分前まで様子を見るに限りますね。ま、今回の商品は上にも書いたとおり、「もしかしたら取り付けられないかも?」という不安があったので、落札できなくてよかったのかな。それに、車のほうにお金がかかるから、とりあえず動くようになったシフターを使い続ければいいわけだし。

バレーボールも負けるし、入札も負けるしで、週末の夜にちょっと落ち込んでいます。明日は仕事だから安定剤飲んで早く寝よっと。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.07.17 21:44:49
コメント(0) | コメントを書く
[自転車で行こう!] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.