|
カテゴリ:浴室クリーニング
本日は、君津市内で浴室掃除でした。
前回の記事と同じタイプの換気扇が付いていたので、 分解してお掃除を開始しました。 今回は、浅海よりもう少し詳しく紹介していきます。 ![]() まず換気扇のカバーを外します。 表は、白くて綺麗ですが、裏側(上側)はカビだらけです。 ![]() ![]() また、換気扇本体のファンが茶色くなっていますが、 これは埃が付着している様子です。 今回は流石にコウモリは居ませんでした。 ![]() ファンを取り外してみました。 かなり汚れているのが判ります。 これを綺麗にします ![]() これはお掃除後のファンです。 お掃除前の写真で茶色くなっていた所が、 無くなっているのが判ります。 ![]() 換気扇のカバーも綺麗になりました。 ![]() お掃除後の換気扇本体の写真です。 カビや埃まみれだったのが綺麗になっています。 次に、浴室全体のお掃除に移ります。 今回は写真を取れなかったので、浴室周りのお掃除の写真はありません。 ![]() という事で、お掃除後の写真です。 今回は、床のスケール(白く固まったもの)が多く 床の掃除に手間が掛かり、時間がオーバーしましたが、 綺麗になりました。 お客様曰く、「去年に某大手店に依頼したが、その時よりも綺麗になった」と、 お褒めの言葉を頂きました。 頑張った甲斐がありました。 T様、この度は誠に有難うございました。 またのご依頼をお待ちしております。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2011.08.19 21:20:08
コメント(0) | コメントを書く
[浴室クリーニング] カテゴリの最新記事
|