6833950 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015.09.11
XML
カテゴリ:仙台
帰りの途中で、市営バスの営業所のそばを通りかかったので、一枚撮った。帰りもバスの姿をあまり見ないが、一応動いているようだ。今日は市バスも大変だったでしょうから、お疲れ様でした、と。

150911_1907~01(V.2015_09_11__09_02_44).jpg

とは書いたが、今日の市営バスには大いに不満がある。

朝は5時過ぎに家を出て、車で市内まで。20分程度で着いた。確かに川の水位は上昇していたが、私の場合は経路は全く問題がなかった。冠水も周辺の出水のおそれも、何も無かった。

実は、JRが止まっているのは早朝から解っていたが、市営バスに乗る選択肢も考えていた。結局は、バス停で待たないのが正解だった。全面ストップしていたと知ったのは、会社に出て同僚に話を聞いてからだった。

泉区の一部や青葉区の西部の団地の人たちは、大変だったようだ。仙山線ストップ、西道路も不通、七北田川は渡れない、などなど。タクシーも全くつかまらなかったという。私のように思い切って車で来てパーキングを探すか、家の人に送ってもらうか、あるいはバイクや自転車ということになる。

市営バスが全面的に運休していたのは、冠水箇所が随所にあること、道路の不通区間があること、異常出水の恐れなど、だろうか。

しかし、おかしい。

まず、冠水や不通はたしかにあったが、十分に走れる路線はいくらもあったはずだ。全面止める必然性はない。

第2に、かりに冠水の路線があるとしても、そこを迂回するか(国土交通省の規制で迂回できないとしても)折り返せばいい。行けるところまでバスで運んで、あとは、「どこどこのバス停(地下鉄駅)まで何百メートル歩けば市内に行けるよ」とか運転手が説明すればいい。プロなのだから。

第3に、情報提供体制の問題だが、運休の情報をサイト等で出さなかったという。ラジオでは伝えていたのかどうかわからないが、私は聴いていなかった。バス停に並んだけどあきらめたという話も何人からか聞いた。運行すべきだったと思うが、最悪でも、運休することを早めに知らせるべきだ。目処が立たない、状況がわからないというのは、非常に不安であり、迷惑なのだ。このことに気づけないのは、市民の立場に立っていないからだ。

思うに、市営バスが市民の足で、運転手さんは誰より市内の道路を知っているのだから、安全に走れるところはしっかり走って、さらに次のバスや地下鉄への動き方を案内してくれればいいのだ。

泉区の人が語るには、七北田川を渡れなかったという。しかし、地下鉄は動いていたから、泉中央駅まで上手に誘導されればいいいのだ。

学校が臨時休校でも当然教職員は出勤して、施設の安全や生徒の無事を確認したりするはずだ。もちろん、広範囲に避難指示・勧告が出ていたから、人によってはまずは自分と家族の身を守る行動があっても当然だが、職員がみなそうであるはずはない。なぜ全面ストップか。まさか運転手や交通局職員が出勤しなかったわけではなかろう。むしろ、早めに出てきて、運行できるところを確認する、あるいは(運休するのなら)せめて少しでも早い情報提供をするべきだ。民間のバスは運行していたという。

もっと言うなら、一番道路を知り尽くしているのだから、運転しながら、冠水場所や危ない場所を率先して道路局に伝えるなど、市役所として連携をとっても良いのじゃないか。

写真を撮りながら思った。運転手さんがたも実は同じことを思っているのではないか。冠水がおこるべき場所、どこまでならピストンできるかなど、痛いほど解っている。乗客が困惑しているのも解っている。行けるところまで乗せて届けて、安全に目的地まで行く手助けをしたい。こんな時こそ頼りにされる。そう思っているのではないだろうか。運転手同士の情報交換などはバッチリできるはず。本部がそういう体制をとってくれれば...

まさかとは思うが、運休すべき箇所と運行可能な路線のより分けなどが面倒だし、個別の苦情対応も困るから、ハイ全面休みにしましょうという本部輸送責任サイドの「英断」か。

全面運休にした理由、そして交通局の皆さんは何をしていたのか。ぜひ説明をしていただきたいものだ。

■関連する記事
 赤生津大橋が有名に(2015年9月11日)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.09.11 21:39:54
コメント(0) | コメントを書く


PR

フリーページ

バックナンバー

日記/記事の投稿

カテゴリ

コメント新着

おだずまジャーナル@ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…
おだずまジャーナル@ Re:小僧街道踏切(大崎市岩出山)(12/11) 1月15日のOH!バンデスで、不動水神社の小…

お気に入りブログ

【東京六大学2024春… ささやん0583さん

【望子成龍】-Wang Z… sendai1997さん
おいしいブログページ dnssさん
地方暮らしが変える1… かじけいこさん
徒然なる五星亭 五星亭さん

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい(ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.