119220 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

仕事の図解紹介ブログ

仕事の図解紹介ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

オグラ君

オグラ君

Favorite Blog

はっきりとモノの言… New! よびりん♪   さん

全事業所、パート週20… 山田真哉さん

あなたのホームペー… 会長2001さん
竹田陽一ランチェス… ★竹田陽一ランチェスター 東京・西村のNo.1経営・裏のブログさん
口先HOUSE pooh-tontonさん

Comments

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/k4lloqt/ ち○…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…

Freepage List

2008.01.08
XML

20080118.gif

 


「考える力」が重要な時代になりました!


Aさん、Bさんに同じ仕事を依頼すると、
違った理解をして、違った行動をしませんか?
もちろん、その結果は違ってきます。

依頼者の期待を超える成果が出ればいいのですが..
それも期待できません。

依頼にとっては「何で、わからない?」となります。

依頼者は、「なぜ、伝わらない?」と悩むいことになります。

期待したことが伝わっていないということはもちろんですが、
伝わっていたとしても期待に応えるための「組み立て」が。
できないことも大きな原因です。


これまでは仕事を作業の関係が近しい関係でした。

作業と仕事の違いを考えると

 ●作業
  誰がやっても同じ結果がでる
  目標が与えられ指示に従って行動することで完成する

 ●仕事
  担当する人によって成果が違う
  目的と到達地点を教えられ自分で考えて結果を出す

この図のように、仕事と作業の関係が変化しました。
「仕事=作業+考える」と考えて良いかと思います。


その変化の2つ要因は

 ●顧客満足を得るための商品やサービスの利用技術
   「アイデア」の勝負になりました
   どうしたらお客様に喜んでもらえるか!

 ●ネットの進化・普及によるビジネス環境の変化
   「設計力」の勝負になりました
   ビジネスサイクルの中での存在意義を定義する

考えることが仕事となり個人差が大きくなりました!


人材の二極分化も進んでいます。
できる人は、バリバリできます
できない人は、何をやらせても...

そこで、仕事を成功させる戦力をアップするには、
どうしたら良いのでしょうか!

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.08 06:45:36
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.