1602945 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おぎゃりん☆の 元氣に活きる通信!

おぎゃりん☆の 元氣に活きる通信!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

おぎゃりん☆

おぎゃりん☆

お気に入りブログ

何かへんだと思わな… New! Hirokochanさん

慣用句「あ」202… New! 風鈴文楽さん

怒りをコントロール… New! よびりん2004さん

上手くいかないのは… New! よびりん♪   さん

戯曲「愛情は深く、… 草加の爺(じじ)さん

純粋に喜ぶ プラス君さん

SOKEN 宗 初末… hatsusueさん
何の日=つぼんち16 つぼんち16さん
八十艮の広場 八十艮7633さん
『ビジョン実現への… れおなるど・てんぷうさん

コメント新着

風鈴文楽@ Re:【今日のつぶやき・・自らがそのように振舞う】(09/10) 14年8か月の長期にわたりブログを続けて多…
風鈴文楽@ Re:【私の心がけ その13】(12/28) 明けましておめでとうございます。 今年も…
おぎゃりん☆@ Re[1]:【自分の顔に自信を持つ】 (12/03) ゆきさん1122さん >久しぶりに楽天の…
ゆきさん1122@ Re:【自分の顔に自信を持つ】 (12/03) 久しぶりに楽天のおぎゃりんさんところへ…
あんめぐ33@ Re:【天風先生金言・至言より・・・私の心がけ その42】(04/14) ご無沙汰しております。ちゃんと毎日続い…

フリーページ

2006.10.08
XML
カテゴリ:人生を楽しもう♪

<受験そしてリンチ>
中3と言えば受験ですが、当然のことながら学校の成績は奈落の底です。まるで、絵に書いたような悪の道への方程式でしたから、テストの成績は下降線です。

 当時は、ただ背伸びをしている子供ですから、物の考え方も浅はかです。「別に高校になんか行く必要ない」私はそう思っていました。

それでも、両親から「何とか高校ぐらいは出て」と言われ、少しだけ勉強しました。親をあまり悲しませたくないという氣持ちがあったからです。

 いよいよ受験シーズンになるのですが、私は何とか仙台にある工業高校へ推薦してもらえることになりました。

簡単な3教科の試験と面接試験だけですから、他の生徒のようなまともな受験戦争からは程遠い世界でした。そして、ラッキーなことにその学校へ合格するのです。

 中学生活も残すところ2ヶ月余りとなったある日、仲間の同級生から「生意気なやつがいるので裏山でヤキ(リンチ)を入れるぞ」と誘われます。

その場所は、更衣室と同様に恒例のスポットです。

 「誰をやるんだろう?」そんなことを思いながらその場所へと向いました。そこには、いつものメンバーたちが・・・。

 と!?突然、その中の一人が私に向って飛び蹴りをしてきたのです。

その場所は斜面になっており、雪も残っていますので飛び蹴りを食らった私は一気に斜面を転げ落ちます。

 それから、どのぐらい時間が経ったでしょうか・・・。地獄のような苦痛のときが終わりました。

もし、1対1程度なら負ける氣はしなかったのですが、話にはならない多勢に無勢です。

なぜ、こんなことになったのか?最初は意味がわかりませんでした。しかし、それもよくよく考えると大体察しがつきました。

 一番最初に私を悪のグループへ誘い込んだ、例の彼がその場所に居なかったのです。恐らく、私をやるよう裏で指示を出したのでしょう。

先輩たちが卒業し、私もそのような世界に慣れてきたころから、何かと意見を言ったり目立ってきたりしたため、面白くなく思う氣持ちが蓄積していたのでしょう。

 中学生活が後少しという時に、とても悲しく、そして悔しい思い出でもあります。今、思うとそのことがきっかけで「アンパン」からも足を洗えたような氣がしています。




『思春期』




誰もが通る道ですが、その時期はとても多感な時期・・。大人もその接し方に戸惑いを見せます。

身体にも変化が起こり、恋をしたり、勉強にスポーツに励んだり、そして些細なことで悩んだりして・・。本当に精神的には不安定な時期です。

だからと言って、大人が氣を使いすぎるのもどうかと思っています。いくら身体が大人へと向っていようと、やはり心の中は子供なのです。

もっともっと自分の話を聞いてもらいたい!自分という個性を認めてもらいたい!皆そう思っているはずなんです。




親も通り過ぎてきたこの時期・・

それでも自分の子が同じ道をたどるとは

限らないんです。

子供には子供の人生があり個性があります。

親に出来ること・・

それは信じてあげること・・愛してあげること!





明日に続きます。

予告・・第3章【少年期(高校生)】<花の應援團>



『天風成功金言・至言100選』


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


『日常の心得』


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


『珠玉のことば50選』







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.10.08 06:21:35
コメント(6) | コメントを書く
[人生を楽しもう♪] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.