945612 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

八ヶ岳 大泉高原のつぶやき

八ヶ岳 大泉高原のつぶやき

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

oizumi8240

oizumi8240

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Favorite Blog

2004.12.10
XML
カテゴリ:旨い店
 今日は、僕が良く人を連れて行く所をご紹介。美味しいし、雰囲気・価格・素材がgoodなお店です。

・バックステゥーベ 石釜ピザ 八ヶ岳倶楽部となり
 大泉で好きな店の筆頭です。どれを食べても美味しい。価格も物凄く良心的。素材の旨さが生きています。大泉にこの様なお店があることは幸せです。
 ピザはおおよそ一枚1000~1200円。普通の人は一枚で腹八分かな。純ヨーロッパの流儀で、薄いクラストで粉の味がしっかりしてます。素うどん的なガーリックオイル(500円)という、何も乗っていないピザがまた旨い。これと、ちょいと冷やしたモンテプルティアーノ辺りを飲むと幸せ。パスタも絶品(種類は少ない)。定番の生パスタ+殻の柔らかい蟹(脱皮直後の蟹)を使ったクリームソースはみんな大好き。
 他にもオニオン&エダムチーズ辺りが僕の好み。トマトソースのパラペーニョも旨い。チーズもハムも良い物を使っているし、要のオイルもいつも素晴らしい物を使っていて、食べている人がみんな笑顔になる。そんなお店。
 ワインも非常に安く出していて、良心的。白も豊富。眉間にシワを寄せて飲むんじゃなくて、楽しみながらやってみませんか?

・せらひうむ  自然食レストラン 大泉町終点バス停を西に入る(八ヶ岳倶楽部から約500m下る)
 ちょっと砂利道を入ったところにある教会風の建物が特徴。菜食の方も大丈夫。厳格な玄米菜食の方もOK。非常に哲学が通った菜食のメニューを揃えている。それだけに、素材の吟味と下ごしらえは半端ではなく、普通食?の人間が食べても旨いと思う。カレーは創業以来の名物だけど、肉系のストックを使わずにここまでの風味を煮込めるのか…と感心する。
 個人的には、ラフェというそば粉を使った種なしパンが好き。ビールにもワインにも旨い。四つ葉のゴーダチーズが入ったのが一番好き。ワインはオーガニックの物がある。ビールはヱビス。ここで焼いているパンは非常に旨い。コーヒーも旨いよ。
 ちなみに、ここにも究極?の音響であると私が思っているTimeDomainのyoshii9がある。建物と相まって、素晴らしい宗教音楽を聴かせてくれる。時々、DVDによる上映会もやっているそうだ。
 巷には、見よう見まねの自然食・ファッションな自然食が横行しているが、ここは理論はもちろん、底辺にある哲学を大事にし、そこから実践をしているために、付け刃的な部分が無く、最終的に完成されたバランスのお料理が出来ている。だから、美味しいんだと思う。(ちなみに私は、雑食性で菜食ではない)

 今日は二軒ご紹介。また、新たなお店も順次紹介します。今日は甲陽病院(長坂インター西)前の【とんぼ】と言うシナそば屋にいってきました。相変わらずの旨さでしたよ。味噌辛が好き。

 今夜は、エミールで食事なんです。旨いワインを堪能してくるか…じゃなくて旨いワインを出さなくっちゃ。つい、自分が楽しむ方が先になってしまうダメソムリエです…。記憶をなくさないようにがんばろっと。
 そうそう、時々エミールさんでコースの試食をします。(味の変化をチェックしたり、ワインとの相性を研究したりするため)そのときのお相手を募集。年齢は問いません。結構直前にメールにてお誘いとなります。(ドタキャン時や急に宿泊人数に変動が有ったときなので)私の勝手な希望とエミールオーナーの希望では女性が嬉しいです。変なことは考える必要なし。食べることとワインに興味ある方ならOK。お気軽にメール下さい。

 今日は、本当の小春日和。気持ちよかったです。朝も気温高め。雨は何処に行ったんでしょうか…また週の半ばで崩れる可能性があるとか。この時期は初雪にびくびくしなくてはなりません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.12.10 17:32:33
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.