3913473 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

そらまめひよこ

そらまめひよこ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Headline News

Free Space





Favorite Blog

【2024年6月NISA資産… New! レアメタルkさん

あがのグリーンフェ… New! ブルーミント555さん

【フィリピン】セブ… New! nana's7さん

「カルデラの貴公子… 料理長52歳さん

***( *´艸`)バラ… **ばらぞの**さん

2016.05.25
XML
最近子供の習い事でプログラミングが流行ってきているとか特集が組まれたり見かけることが増えましたが
以前通っていた英語の学校のコンピューターの授業で外国人の先生に英語で簡単なプログラミングを習う授業を小学校1年生の時からちょこっとしてきたようです。先日テレビで今子どもの習い事でプログラミングが人気という番組の特集を見て「これ知っている!同じ!これやった!」とか言って騒いでいました。
プログラミングが今注目されているようです。早くに授業に取り入れていた・・・感謝。

なんでもコンピューターになっている世の中で人間のいろんな職業を人工知能が奪うと言われています。

私としては最強はコンピューターに頼らないシンプルな自給自足みたいな生活ではと思っています。

上の子が急にプログラミングにはまりだしてこういうのは時間を忘れてのめりこみやすいので試験中にも関わらずちょっとだけ~とか言って
「いい加減にやめなさい!」と言うまでやるので困ります。
「途中で終われない今大事なところ」とか言います。

ゲームにもはまっています。 とにかく誘惑が多いです。

試験中は試験のことで集中してほしいのにすぐに誘惑に負けます。
試験中なのに焦ったり緊張とかもなくのんきな感じが親としてはイラッと心配になります。

数学とか音楽聞いているほうがいいとか言ってタブレット端末にイヤホンつけて問題を解いているのですが
どうなんでしょう・・・・
まあテストにすべてが結果となってあらわれることでしょう。
私は心配です。

ついこの前まで小学生だったのですがなんか好みとかやることが中学生を通り越して高校生みたいになってきました・・・・

これから子供用のプログラミングの本の出版が増えそう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.05.25 23:18:49
[9歳と12歳の育児] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.