550045 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

omitment

omitment

Freepage List

Category

Comments

コメントに書き込みはありません。

Favorite Blog

@るくLOVE るくPOMさん
little house* mei*さん
サプリでundeu… pecoleeさん
*りゅんぬ*Lune*~女… るん(名前変更しました)さん
ことぶきの幸せ便り らりまあるさん
2006/02/09
XML
カテゴリ:食事のはなし

年齢を重ねるにつれ、
こだわるようになったのが食品です。
特に毎日使う調味料は多少値が張っても
良いものを使いたいと思うようになりました。

料理の
さ、し、す、せ、そ
砂糖、塩、酢、醤油、味噌…

こだわったものと使っていると
そうでないものとの違いが微妙に分かり、
化学的な味が鼻につくようになります。
というか、断然料理がおいしいっ!
…と言いつつもジャンクなビックマックも好きなんですけど。へへ。

砂糖も料理には三温糖を使った方が
和食はコクも出て自然な甘みになります。
自然海塩はまろやかな辛さで産地によって
味の違いも楽しめます。
砂糖も塩も味の好みは千差万別なので、
どこのメーカの何が一番ということはないと思います。
自分の味覚にあったものを試しながら買っています。
醤油は余り詳しくなく、味比べはしてないのですが、
せめて国産有機丸大豆のものを選んでいます。
そして味噌…これが一番味が顕著に表れます。
だって味噌汁の味、そのものですもん。
いいもの使ったらおいしいに決まっています。
味噌は気になるものがあるとすぐ試したくなり、
常に3種類は冷蔵庫に入っている我が家…

それが今回、その究極の形を試す事が出来ました。
…手作り味噌です。米麹の赤味噌。
地元東都生協の講習会を利用しました。

私はお初だったのですが、参加されている皆さんは
リピーターのようで、一度手作りしてみたら、
その美味さにもうやみつきっ!とおっしゃっていました。
同じ材料でも各家庭で味が違うらしく、まさに手前味噌!
蒸し煮大豆は講師にあたるメーカーさんの準備して下さったものを
使用しましたが、それ以外の行程は全て自分達で…
と言っても、よく混ぜて練るだけなんですけど。はは。

手作り味噌を押してみる子供。

味噌作りは結構な肉体労働なので、デジカメで撮る
余裕もなく、これは自宅に運んでからの画像です。
よく練り混ぜた味噌に重石をのせている状態です。
(子供が押している行為に意味はありません。笑)
約半年熟成させ晩夏には食べられるそう。楽しみ~。
昔、母によく握ってもらった味噌おにぎりを
手作り味噌で子供に食べさせてあげたいです。
尚、今回も託児付きの講習だったのですが、
LEOはずっとママの足下にいました。…毎度こうなのです。
実家に帰省した正月以来ストーカー度が増しています。
その代わりMALはオモチャでいっぱいの託児ルームに進んでIN!
いい子に遊んでいたようです。



冬の間だけ水栽培しているトラディスカンディアに
花が咲きました。この植物、挿し木などで増やし
3年目に突入するのですが、花をつけたのは今年が初めて。
でも咲いても一日で枯れてしまう…儚げで可憐な小花です。

トラディスカンディア





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/02/25 03:33:58 PM
コメント(22) | コメントを書く
[食事のはなし] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:味噌づくり(02/09)   Chika-Rin さん
わーっつ(^^)
おみその手作りなんて素敵♪もろキュウなんて食べたい( ´艸`)ムププ私は主人の実家の母に分けてもらってます♪いつか私も手作りで!!梅干とらっきょうは毎年漬けてるんだけどね~ (2006/02/25 03:47:34 PM)

Re:味噌づくり(02/09)   *チボリ* さん
ああ*いつかはチャレンジしたいんです、味噌作り~!自家製味噌美味しそうです**
私も毎日使う基本の調味料は多少値がはっても自然で丁寧に作られたであろうものを購入するようにしています。
少量づつでも毎日摂取するものですもんね。
化学調味料や添加物、着色料が気になるこのごろです。
お値段だけではなく、お味もだいぶ違いますもんね!

(2006/02/25 06:45:16 PM)

Re:味噌づくり(02/09)   るんて さん
義母がよくお味噌を作ってますが、買ったのとは全然風味が違うんですよねぇ。
そのお味噌を使ったお味噌汁なんて、そりゃもー美味いのなんの。
他のおかずいらないから、お味噌汁だけいっぱい食べたいくらい(笑)
夏が楽しみですね~。
きゅうりにつけて、そのままガブッといきたいわ♪ (2006/02/25 09:56:39 PM)

Re:味噌づくり(02/09)   sena7777 さん
omiちゃん、久しぶり~!元気にしてたぁ?(^-^)ノ~~ ご家族の皆さん風邪などひいてませんかぁ?

お味噌作りいいね~('∇^d) 出来上がりが楽しみだね。

私は、2回だけ作ったことがあり、自家製のお味噌を食べていますよ~(゚▽^*)/ 数人で、楽しくお喋りしながら、作るのが大好きで~す!

トラディスカンディア・・・φ(..)メモメモ・・・。 (2006/02/26 09:04:27 AM)

Re:味噌づくり(02/09)   sally!! さん
手作りおみそ、興味あるなぁ。。。半年が楽しみですね!
(近かったら間違いなく食べにおじゃまするところ・・・。(笑)

我が家のみそは、私の父方の実家の近所のお店?(個人かも?)にたのんで1年分仕込んでもらうみたいで、小さい頃からその味なので浮気出来ないんです。醤油もずっと地元の何ですが、こっちは、添加物とかはどうなんだろう?無農薬とかではなさそうですが、我が家の味なのでずっとそれなんです。
ちょっと値が張っても他のコトで使うことを考えたら、調味料での出費なんて微々たる物だったりしますよね。体に良くておいしいものをとりたいです。

トラディスカンディアの花、かわいい(^.^)ツユクサの花みたい。
鉢(グラス)カバーもステキなのです。さすがのセンスです★ (2006/02/26 11:07:54 AM)

Chika-Rinさんへ   omitment さん
>おみその手作りなんて素敵♪もろキュウなんて食べたい( ´艸`)ムププ私は主人の実家の母に分けてもらってます♪いつか私も手作りで!!梅干とらっきょうは毎年漬けてるんだけどね~

そうだね、味噌っていったらキュウリだね。
夏頃にはちょうどシーズンでおいしそう。
ご主人の実家が自家製味噌なんだぁ。そりゃいいですね~。
ウチの実家も敷地に梅の木があり、毎年自家製梅干しです。
作業を見る限り…大変でしょ!?Chika-Rinさんすごいっ!!
私は今暫くは実家から分けてもらいマス…。

(2006/02/26 05:12:55 PM)

*チボリ*さんへ   omitment さん
>ああ*いつかはチャレンジしたいんです、味噌作り~!自家製味噌美味しそうです**

業者さんが用意してくれた材料(すべて国産由緒ある原料)を
順番に混ぜるだけだったので簡単なのだ。はは。
私は生協のイベントを利用したのだけど、
地元の文化センターみたいな所では時たまやっているような事らしい‥。
チボリさんの住んでいる自治体でも味噌作り講習やっているといいですね!
(今は参加はムリだろうけど。笑)

>私も毎日使う基本の調味料は多少値がはっても自然で丁寧に作られたであろうものを購入するようにしています。
>少量づつでも毎日摂取するものですもんね。
>化学調味料や添加物、着色料が気になるこのごろです。
>お値段だけではなく、お味もだいぶ違いますもんね!

おお、同じ考えだね!
そうだよねぇ、ホントにそうだよねぇ。

私はあるサイト(もうURL わからないの~)見てから
中国野菜を買うのも怖くなってしまっています。
魚が沢山浮いている真っ赤な河の横の農地で野菜を収穫している写真や、
枯れた芝生にスプレーで着色している写真や…仰天ものです!!
一概に中国のどこの産地もそうだとは思いませんが、食べ物の安全性について
もっと注意を払わなくてはならないと気付きました。子供の為にもね。

(2006/02/26 05:42:03 PM)

るんてさんへ   omitment さん
>義母がよくお味噌を作ってますが、買ったのとは全然風味が違うんですよねぇ。

るんてさん宅はお義母さんの自家製味噌をいつも頂いているのね。
うらやましい。
そうなんだぁ。既製品とは風味も違うのね。楽しみだぁ。

>そのお味噌を使ったお味噌汁なんて、そりゃもー美味いのなんの。
>他のおかずいらないから、お味噌汁だけいっぱい食べたいくらい(笑)

確かに、具沢山味噌汁はおかずとしてカウントします!(笑)

>きゅうりにつけて、そのままガブッといきたいわ♪

やっぱり夏はキュウリに味噌だよね~。
楽しみです♪

(2006/02/26 05:47:17 PM)

sena7777さんへ    omitment さん
>omiちゃん、久しぶり~!元気にしてたぁ?(^-^)ノ~~ ご家族の皆さん風邪などひいてませんかぁ?

バリバリ引いてまっす!(爆)‥というか長引いています。
昨日から双子も風邪っぴき。ただの風邪なので安心していますが。
でも基本的、精神的には元気ですよ~。

>お味噌作りいいね~('∇^d) 出来上がりが楽しみだね。
>私は、2回だけ作ったことがあり、自家製のお味噌を食べていますよ~(゚▽^*)/ 数人で、楽しくお喋りしながら、作るのが大好きで~す!

senaさんのご近所友達でワイワイやってそう~。(笑)
そうですよね。一回に沢山作っても保存状態よければ日持ちしますもんねぇ。

>トラディスカンディア・・・φ(..)メモメモ・・・。

梅雨辺りから非常に生育旺盛になりますし、育てるのも簡単ですよ~。
観葉植物なのですが、11月まで外で育てられます。
春夏の寄せ植えにも便利だし、花壇に枝一本だけ挿し木すれば
ふた月でグランドカバーになるくらい!

(2006/02/26 05:57:40 PM)

ストーカー   加賀龍馬 さん
おう! オミット


ワシ、ここ三日ほど実家に帰っとったんやが
甥っ子が双子ザウルスと、ほぼ同じ歳なんぜ。

で、ワシもストーカーされとった。ザウルス
最愛のおまんと違い、ワシの場合。甥っ子の
単なる好奇心の対象。で、髭をひっぱられる。


(2006/02/26 08:34:50 PM)

sally!!さんへ   omitment さん
>手作りおみそ、興味あるなぁ。。。半年が楽しみですね!
>(近かったら間違いなく食べにおじゃまするところ・・・。(笑)

私はsally!!さんの天然酵母パンが食べたい~。
最近ついつい天然酵母パンやバケット、バタールばかり
買ってしまうのは間違いなくsally!!さんの影響です。(笑)

>我が家のみそは、私の父方の実家の近所のお店?(個人かも?)にたのんで1年分仕込んでもらうみたいで、小さい頃からその味なので浮気出来ないんです。醤油もずっと地元の何ですが、こっちは、添加物とかはどうなんだろう?無農薬とかではなさそうですが、我が家の味なのでずっとそれなんです。

なるほど。sally!!さんちのこだわりですね。
そちらの方の味噌って何味噌が定番なのかしら?
醤油はダシ醤油やよっぽどでない限り合成添加物は入っていませんよね。
あれだけ塩が入っていたら不要なハズ。

>ちょっと値が張っても他のコトで使うことを考えたら、調味料での出費なんて微々たる物だったりしますよね。体に良くておいしいものをとりたいです。

確かに!!その通りですよね~。

>トラディスカンディアの花、かわいい(^.^)ツユクサの花みたい。
>鉢(グラス)カバーもステキなのです。さすがのセンスです★

これもその通り、まさにツユクサの一種ですよー!
それとあのグラスとビーズのカバー、実はキャンドル用なんです。
花瓶代わりにしちゃいました。(笑)
雑貨屋で300円代の超お買い得品なんです~。

(2006/02/26 09:41:50 PM)

Re:味噌づくり(02/09)   nako07 さん
お味噌づくりもやってみたいですー!
我が家はまだ醤油作りに使うカメを探し中・・・。
でも、暖かくなる前に仕込まないとカビがうまく繁殖しないかもしれないから早く見つけなくっちゃいけないんですけれどもねぇ。

そう、結婚してから調味料には何となくこだわっちゃってるような・・・。
ちょっとしたことかもしれないんだけれども、味が断然違いますよね!
お味噌汁なんて本当に。そっか、夏はまたキュウリを育てるからそのために作ってみたいなぁ。
(2006/02/26 11:19:20 PM)

さしすせ、おみそ。   タヒチとココア さん
手作りって、やっぱりおいしいですよね。
うちのおばあちゃんがいろいろと手作りしていて
灯台もと暗し、で、全く教わっていなかったけど
最近とても、ありがたみが分かるようになった。
うちも、おばあちゃんの作った手作りみそです。

そうそう、この間、細木数子の番組で
ご飯にだし用の昆布を入れて炊くと
ミナラルが出ておいしいというので
入れていたいてみたら、
ほんと甘いつややかなご飯になりました。
うちは、お鍋で炊いてるから
炊飯器では試していないけど
どちらでもきっとおいしくなるかも。
(^^)


(2006/02/27 07:35:50 AM)

手作り味噌。   komo.chan さん
食べてみたいです。
手作り味噌を食べると、市販の味噌のとの違いが分かるんですね。
私は味噌の味音痴ですね^^;
地元の信州味噌なので、勝手に美味しいものだと安心して食べています。
味噌は作ったことないけど、味噌のアレンジはよくします。
田舎の雪国なので、土地柄、保存食としてどの家にも置いてあるのですが
コショウ味噌、ちゃんめろ味噌、野沢菜味噌・・・等々なんでも味噌に入れちゃうんです。
コショウとは、都会で言う唐辛子、こっちの人はボリボリ唐辛子を食べるので、最初はびっくりしました。
ちゃんめろはふきのとうのことです。コショウ味噌はうちのお父さん、料理は全く出来ないのに、これだけは自分で栽培して、味噌作りもします。
白ご飯と味噌があれば、大満足だそうです(^^)
(2006/02/27 11:31:22 AM)

Re:味噌づくり(02/09)   oxoxのkanoママ さん
うわぁ~手作り味噌なんてとても素敵ですね。子供たちも
自分達が一緒に作った味噌を食べれるなんて、とても
いい経験ですよね。(昔は普通だったのでしょうが・・)
うちも、化学調味料とかを使用していない無添加の調味料
とかを使うようにしているんですが、やっぱり自家製が一番ですよね。
調味料とかは自家製はできないですが、実家の両親が
畑で家庭菜園(私から見れば元農家の両親は趣味の域を
超えているのですが)
をしているので、野菜は季節ものですが全部無農薬!
採りたてのものはホントおいしいです。

私も時間があれば色々やりたいけれど・・・・今は部署移動し、
新しい仕事を覚えるのにいっぱいいっぱいの日々です(><) (2006/02/27 03:41:18 PM)

加賀龍馬さんへ   omitment さん
>おう! オミット

オミットとは!(笑)
コメットさんみたいですね~。

>ワシ、ここ三日ほど実家に帰っとったんやが
>甥っ子が双子ザウルスと、ほぼ同じ歳なんぜ。

そうなんですかぁ。同い年とは。
甥っ子姪っ子はかわいいですよね。
私も初めての甥っ子には貢いだものですよ~。

>で、ワシもストーカーされとった。ザウルス
>最愛のおまんと違い、ワシの場合。甥っ子の
>単なる好奇心の対象。で、髭をひっぱられる。

加賀龍馬さんは引っ張られる程の髭の持ち主なのですね。
ぷぷ。ますます実像が気になる…。

(2006/02/28 12:04:28 PM)

nakoさんへ   omitment さん
>お味噌づくりもやってみたいですー!
>我が家はまだ醤油作りに使うカメを探し中・・・。

カメって結構高いよね~。
といっても私は焼酎のカメしか探したことありませんが…。
nakoさん、作れるのでは?あ、すぐに必要なんですよね。。

>でも、暖かくなる前に仕込まないとカビがうまく繁殖しないかもしれないから早く見つけなくっちゃいけないんですけれどもねぇ。

確かに醤油も味噌も家庭では今作るのがベストみたいね。
醤油もブログアップした後にチェックしてみたら、
お手軽な値段なのもはアルコールが入っているんですね。
手作りはさすがに違うだろうなぁ。

>お味噌汁なんて本当に。そっか、夏はまたキュウリを育てるからそのために作ってみたいなぁ。

是非是非!
味噌作りは結構どこでも講習会やっているようなので、
住んでいる自治体の公共施設のイベントをチェッキラッ☆(笑)
ばーちゃん達に混じってやるのも楽しいですからね!
自家製キュウリの味は格別ですか?

(2006/02/28 12:19:24 PM)

タヒチとココアさんへ   omitment さん
>手作りって、やっぱりおいしいですよね。
>うちのおばあちゃんがいろいろと手作りしていて
>灯台もと暗し、で、全く教わっていなかったけど
>最近とても、ありがたみが分かるようになった。
>うちも、おばあちゃんの作った手作りみそです。

タヒチとココアさんのおばあちゃんの事書いた日記、
過去に読んだ事あります。
素敵なおばあちゃんですよね。
特に自分が母親になると母やそのまた母のありがたみが
実感出来ますよね。
おばあちゃんの手作り味噌なんてシアワセモノです☆

>そうそう、この間、細木数子の番組で
>ご飯にだし用の昆布を入れて炊くと
>ミナラルが出ておいしいというので
>入れていたいてみたら、
>ほんと甘いつややかなご飯になりました。

さっそく今夜試してみます!
そういえば、ずーっと前に(独身の時)
料理好きの友達の炊飯ジャーの中に昆布が入っていたのを
思い出しました。
私もたまたま観た時やっていた細木数子レピシの
ショウガを入れるレンコンご飯が結構やみつきになり、
何度も作っています。(笑)

(2006/02/28 02:10:13 PM)

komo.chanさんへ   omitment さん
>手作り味噌を食べると、市販の味噌のとの違いが分かるんですね。
>私は味噌の味音痴ですね^^;

いえいえ(笑)
私も手作り初体験で食べれるようになるのは半年後なので。
市販の味噌でも美味しい物は美味しい!
(当方、物心ついてからは市販ばかりです…)
でも大量生産されているものは化学調味料が入るが多く、
天然原料だけのものに比べると、ムダな味(?)な気がします。

>地元の信州味噌なので、勝手に美味しいものだと安心して食べています。

味噌処ですね~。おいしいに決まっています。
ウチの冷蔵庫の味噌にも信州産ありましたよ!下諏訪町のもので
ひかり味噌のズバリ『こだわってます味噌』(笑)
ベタなネーミングですがおいしいので何度も購入しています。

>コショウ味噌、ちゃんめろ味噌、野沢菜味噌・・・等々なんでも味噌に入れちゃうんです。

さすが産地!応用品が日常の食卓に並ぶのですね。
私も『唐辛子味噌』という名のおかず味噌、大好きです!
これもコショウ味噌になるのかな…?
実家(埼玉)近郊の農協がやっているうどん屋のお土産コーナー
にあって、一度食べてからヤミツキに。
それからはそのうどん屋に行く度に必ず購入しています。
何倍でもご飯いけますよね~。
ちゃんめろ味噌、野沢菜味噌とっても興味あります!!

(2006/02/28 04:58:01 PM)

oxoxのkanoママさんへ   omitment さん
>うちも、化学調味料とかを使用していない無添加の調味料
>とかを使うようにしているんですが、やっぱり自家製が一番ですよね。

どう美味しいのか違いは半年後食べてみないと分かりませんか、
作りたての味噌はやっぱり違うらしいですよ。
機会があったらお試しあれ!

>調味料とかは自家製はできないですが、実家の両親が
>畑で家庭菜園(私から見れば元農家の両親は趣味の域を
>超えているのですが)
>をしているので、野菜は季節ものですが全部無農薬!
>採りたてのものはホントおいしいです。

元農家とはプロですね!
生産量を考えなくてよいのでホントにおいしい野菜を
作るんだろうな。うらやましい~。
うちの実家はサラリーマン家庭(もう退職しましたが)ですが
同じようにジジババは家庭菜園夫婦です。
実家に帰る度に沢山の野菜をもらって帰ります。

>私も時間があれば色々やりたいけれど・・・・今は部署移動し、
>新しい仕事を覚えるのにいっぱいいっぱいの日々です(><)

がんばれ~~~。

(2006/02/28 05:08:17 PM)

Re:nakoさんへ(02/09)   nako07 さん
omitmentさん

>自家製キュウリの味は格別ですか?

かなり美味しいですよー!
昨年は朝、庭で採って朝食にそのまま味噌つけて食べてました♪
そんなに難しくないし、お庭で作れるし、オススメですよー!
うちのダンナ様は収穫するのをかなり楽しんでた様子だったからお子様たちも楽しいかもしれないですよ(^^)
(2006/02/28 10:16:49 PM)

nakoさんへ   omitment さん
>かなり美味しいですよー!
>昨年は朝、庭で採って朝食にそのまま味噌つけて食べてました♪
>そんなに難しくないし、お庭で作れるし、オススメですよー!
>うちのダンナ様は収穫するのをかなり楽しんでた様子だったからお子様たちも楽しいかもしれないですよ(^^)

そういえば、近所の人たちのなかにも庭でキュウリ作っている方いました。
(ちなみにうちは毎年裏のフェンスにゴーヤを栽培してます。)
簡単にできるのかな?
味噌もあることだし、今年は試してみます!!

(2006/03/01 09:41:26 AM)


© Rakuten Group, Inc.