030272 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

デジタルクリエイター 時々 心理カウンセラー水咲の『目指せ! 隠居生活』

デジタルクリエイター 時々 心理カウンセラー水咲の『目指せ! 隠居生活』

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

O&Mラボ 水咲

O&Mラボ 水咲

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Category

Recent Posts

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

September 23, 2021
XML
カテゴリ:片付けの話
皆さん、こんにちは!
O&Mラボラトリーの水咲です。

本日もお忙しい中、足をお運びくださり誠に有難うございます!
ゆるゆる~な感じのブログではございますが、宜しければ、のんびりしてってくださいね。


曜日感覚が完全にバグっております。


本日は秋分の日でお休みな水咲研究員。
皆さん、如何お過ごしですか?

今日こそ、1日中惰眠を貪らないよう、色々計画を立ててはいるものの、結局、ネットショッピングに落ち着いてしまいそうな予感がします。

いやいや、少しでも外を散歩して、エネルギーを消費すると共に体力をつけたい。

買い物リストを作成して、これからひとっ走り買い出しに行きたいと思いますダッシュ


さて。

午前中は冷凍庫の見直しをしていました。

我が家の冷蔵庫は、自炊する独り暮らし向けなサイズ感の2段タイプの物で、下段にある引き出し式の冷凍庫は、見た目ほど容量が多くありません。

しかし、保存食やら使いかけやら何やら、溜め込むのが好きな私、既にミイラ化した「こりゃ何ぞや?」 って物体も見受けられるようになってきたので、ここいらで一旦、整理することに。

そもそも「こりゃ何ぞや?」って物は絶対に口にしませんしね。

根っからの、もったいない精神の持ち主ではあるものの、その、”もったいない精神”に自分の気力がついて行けてないことを詫びながら、思い切って処分致しました。

これ以上、フードロスしないためにも、目が行き届くよう整頓しておくのって大切だなと痛感した私です。


そうそう、最近、気付いたことがありまして。

こんな部屋に住んでて、「嘘だろ?!」って言われそうなんですけども……どうやら私


​実は潔癖症らしいです。​


以前、調理をする際、執拗に食材を洗う姿を目撃された所長に、


「そこまでしなくても良いんじゃないの?」

と言われた際

「自分、アライグマですから」


と、高倉健さんばりに答えた記憶があるのですが、どうやら潔癖症の気があったからみたいなんですわ。


でもねぇ……

めんどくさがりな潔癖症って、どうなると思います?

大体、想像がつくかと思われますが、マメに掃除しないくせに、一度汚いと認知してしまうと、途端に触れなくなるんです。

触れないけど、ここに住むしかない。で、汚れがどんどん蓄積してしまい……

と言う負のループに陥ってしまいがち。

しかも、掃除道具が汚れるのが嫌だから掃除をしない、という、謎の理論を捏ね繰り回し、一応、一通り揃えている掃除用具はインテリアと化してます。

掃除機自体、手放しちゃいましたしね(ゴミパックとか変えるのがどうしても苦手で)。

ところがですよ。

最近、これまた気が付いたことがありましてね。

と言っても、分かってる人にとっては、物凄く当たり前のことなんですけども

そもそも、汚れる前に掃除をすれば、掃除道具は汚れないんだ!


という事実に、この歳になって気が付いたんです。

昔から、掃除のHow-to本などには、こまめに掃除をしましょうとは書かれてました。

でも、何で”こまめ”に掃除をしなければならないのか、その理由に納得がいかないでおりました。
(汚れが落ちやすいとか、埃が体に悪いとか、そう言った理由ですね)

私のような気質の持ち主は、自分に刺さる理由じゃないと実行に移せない特徴があります。

この気質のせいで、端から見ると”我儘”だとか”言い訳が多い”印象を持たれてしまいがちですが、腑に落ちさえすれば、誰よりも実行力を発揮するのが、このタイプであると自負しております。

で、端と閃いたわけです。

そうか! 綺麗な場所を掃除する分には、掃除道具が秒速で汚れることないんだわ……

それに気が付いたのは、洗える不織布の雑巾で、お風呂&トイレ掃除をしていた時のこと。

汚風呂&汚トイレだった時は、雑巾がすぐに汚くなってしまうので、ほぼ使い捨て状態だったのが、マメに掃除をするようになった今、使用頻度の割には全く汚れない。

使用による劣化で変えるくらいなので、ビックリするほど長持ちするようになったんですよ。

これって、お金の面でも節約になるし、元々、さほど汚れてないところを掃除するわけですから、洗剤なども少量で済むようになりました。

何より、時間がかからない。

……なんて。

偉そうなこと言ってますけど、実はまだまだ着手できてない箇所が多々ありまして雫

同じユニットバス(トイレ含む)内なのに、妙に綺麗な場所と、汚や汚や? な箇所が混在すると言う、世にも不思議な空間が広がっております。

だから、毎度、掃除をした割には爽快感が半減なんですよねぇ(笑)。


人間って目に見える効果があった方が、何かと持続しやすい生き物です。

なので、汚い物を綺麗にする方が、達成感があるかも知れませんが、綺麗を保ち続けることにやりがいを見出せれば、いつも整った環境で過ごせるんだろうなと思います。

来客に恐怖を感じる必要もなくなるんでしょうねぇ……


と言うことで本日の更新はここまで。

うちは、狭小ワンルームゆえ、プライベート感満載で、基本的に、当ラボの所長、そして身内、あと、宅内設備関係の人以外の訪問はお断りしています。

部屋で過ごすのが好きなインドア派なので、本当は自室に来客を招いておしゃべりしたいのですが、この状態で招き入れるのは、なかなかのチャレンジャー。

だから。

「いつでもどうぞ!」って言える人に憧れます。

私、生まれてこの方、一度も、そんな風に考えたことがないもんで。

そんな自分を、少しでも憧れに近づけるべく、今日も、のんびりまったりしながら、お片付けを進めて行きたいと思います。

いつの日か、この部屋を卒業して、新たな環境でラボを開くその時のために。

それではまた、次回更新でお会いしましょう!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 23, 2021 12:00:06 PM
コメント(0) | コメントを書く
[片付けの話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.