828567 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

野性の大田区(東京都大田区自然探訪記)

野性の大田区(東京都大田区自然探訪記)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

Mizzo Music(管理者)@ Re[1]:2022年11月20日から2023年3月8日まで、サンカノゴイ越冬記録。(04/25) とみおかさんへ 貴重な情報ありがとうござ…
とみおか@ Re:2022年11月20日から2023年3月8日まで、サンカノゴイ越冬記録。(04/25) こんばんは。 参考までに、東京港野鳥公…
河村いずみ@ Re:1月1日日曜。穏やかに晴れた新年、今年もよろしくお願いいたします。(01/01) 喪中の為、新年の挨拶はできませんが 今年…
Mizzo Music@ Re:ルーミスシジミ?(12/20) こういうコメント、明らかなマウンティン…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2019年01月12日
XML
カテゴリ:動画


真冬で初雪を記録した今日、イカルチドリのこの個体は早くも夏羽に換羽を終え、寒い中で寒中水浴び。
図鑑では、翼の白帯に関して各チドリごとに触れられている物もあるが、表現が曖昧だったり抜けていたり。「シギ・チドリ類ハンドブック」のイラストでは、矢印の当たりから先端にかけて白帯が不明瞭に書かれている。「比べて識別野鳥図鑑670」にはイカルチドリの羽の白帯に関して記載がない。動画からのトリミングだが、イカルチドリもシロチドリやミズカキチドリ程度の白帯があり、ハジロコチドリはこの白帯が羽の先端まで綺麗に並ぶ。



この動画の個体、夏羽の特徴で過眼線も頭部と胸の模様も綺麗に黒い。





冬羽の個体は模様が不明瞭で、灰色味勝ち。シロチドリに似るが、シロチドリは足の色が異なり、首の模様は胸で繋がらない。



こちらは幼羽で、頭部に鉢巻状の黒班が見られない。今日は図鑑で見られる季節の羽色が、それぞれ見られた。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年01月12日 18時31分23秒
コメント(0) | コメントを書く
[動画] カテゴリの最新記事


楽天カード

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.